
「アドロジ」はNASシステムを使った輸出物販ビジネスで、在庫を抱えなくてもいいのが大きな特徴です。
フランチャイズシステムを採用していることから、毎月の費用やリスクなどが気になる人も多いのではないでしょうか。
この記事ではアドロジについて、特徴や費用のほかメリットなどについても解説していきます。
この記事を読むメリットは、以下の3つです。
メリット一覧
- アドロジの特徴や費用がわかる
- アドロジのメリット・デメリットが理解できる
- アドロジ導入で使える補助金がわかる
導入に補助金が使える可能性があるなど、メリットもあるシステムです。初心者に向いているかどうかも詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
アドロジのNASシステムとは?概要と費用を解説
最初に、アドロジのNASシステムの概要や費用面を確認していきましょう。
概要
アドロジが提供しているNASシステムとは、ネット販売に必要な作業を自動化したECサイト運営の補助システムのことです。
米国および国内のAmazonを使い、ドロップシッピングを採用したフランチャイズビジネスで、テレビ番組で取り上げられるなど注目されています。
NASシステムを使った物販は、低リスクで初心者でも簡単に輸入物販に取り組めるのが特徴です。
フランチャイズシステムの採用により、本部からのフォローも受けられるため、未経験からチャレンジする人も多くなっています。
初期費用・システム料
アドロジは費用などの詳細はオンライン説明会に参加しなければわからず、公式サイトには詳しい記載がありません。
しかし、口コミを見てみるとシステム導入費(分割)として毎月6万円〜、ボーナス付き11万円程度という記載がありました。また、ロイヤリティも発生するようです。
オンラインに参加しなければ詳細がわからないことは、利用するうえでのハードルは高いものです。



アドロジのNASシステムが怪しいと言われる3つの理由
アドロジのNASシステムは「自動EC運用 × 在庫リスクゼロ」を謳っており、新しい物販ビジネスであることからか、怪しいという意見も聞かれます。
怪しいと言われる理由は、以下の3つです。
- NASシステムやビジネスの仕組みがわかりにくい
- 口コミが少ない
- 稼げる金額が不明瞭
詳しく見てみましょう。
1. NASシステムやビジネスの仕組みがわかりにくい
アドロジのNASシステムやビジネスの仕組みは、詳しい情報が公式サイトには掲載されていません。
説明会に参加しないと全貌や費用などがわからない仕組みになっていることが、大きな不安要素となっています。
「低リスク・低コストである」ことや「少ない資金で始められる」などと記載されていても、公式サイトに記載されている情報が少ないので、判断が難しいと感じるはずです。
また「フランチャイズシステム」を採用していることや、費用の詳細がないことから不安面が大きく、怪しいと思ってしまうものです。
2. 口コミが少ない
アドロジが怪しいと言われるのは、口コミの少なさも原因の1つです。
成功者の口コミが公式YouTubeチャンネルにしかなく、TwitterやInstagramなどのSNSにも、利用者の口コミを見つけられません。



第三者的な視点からの口コミがあまり見当たらないことから、詐欺や儲からないのでは?と心配する人も多いようです。
3. 稼げる金額が不明瞭
アドロジは公式サイトや口コミなどの情報が少ないので、稼げる金額も見通しが立たないのが現状です。
公式サイトや公式YouTubeなどで掲載されている利用者の声には年商や売上、月商などしか書かれておらず、利益額まではわかりません。



利用者や成功者が多ければ自然と口コミが増えて「いくら稼げました!」という声も聞かれるはずですが、そんな声もほとんど見つかりません。
アドロジで輸入物販を行う3つのメリット
アドロジで輸入物販を始めるメリットは、以下の3つです。
- NASシステムで一元管理ができる
- 未経験でも始められる
- 在庫を持つ必要がない
詳しく見ていきましょう。
1. NASシステムで一元管理ができる
アドロジの大きなメリットは、NASシステムの導入により、面倒な物販の作業が一元管理できるようになった点です。
リサーチから販売管理まで、ネット販売に必要な作業をNASシステムが代行してくれるため、作業時間も短縮されます。
ほとんどの作業をNASシステムに任せられるため、少ない時間でもネットショップが運営でき、副業で取り組むことも可能となります。
システムを利用することで人件費の削減もでき、短い時間でお金を稼ぐ仕組みを構築できることも、メリットと言えるでしょう。
2. 未経験でも始められる
アドロジは「NASシステム」や「ドロップシッピング」など聞き慣れない言葉が飛び交うビジネスですが、未経験でも安心して始められます。
なぜなら、フランチャイズシステムを採用しており、サポート体制が整っているためです。
システム導入から運用まで細かなサポートが受けられるため、未経験でも輸出物販を始められます。
また、NASシステムやドロップシッピングを活用することで作業量を大きく減らせるため、副業で始めるのにも最適です。
3. 在庫を持つ必要がない
物販で最も大きな障害になるのが「在庫」ですが、アドロジは在庫を持つ必要がありません。
ドロップシッピングを採用しており、売れてから商品を仕入れるため、無駄な在庫を抱えることがないのです。
ドロップシッピングの採用により仕入れ先から購入者に商品を直接発送できるため、梱包や発送の手続きも不要となり、効率よく稼げます。
商品の山で空きスペースが埋め尽くされることがないのも、物販経験者から見ると大きなメリットに感じられるでしょう。
アドロジで輸入物販を行う2つのデメリット
アドロジは他にはないメリットも多数ありますが、一方で以下のようなデメリットも存在します。
- 初期費用が高い
- フランチャイズシステムの利用料が発生する
詳しく見ていきましょう。
1. 初期費用が高い
明確な金額が公式ホームページには記されていませんが、アドロジは初期費用としてシステム導入料などの名目で、高額な費用がかかります。
システム導入費を払うために月々高額な支払いが発生するなど、費用面での不安が大きく、初心者には大きな懸念点となるでしょう。



初期費用が高いほど回収までに時間がかかり、リスクも上がることからおすすめできません。
2. フランチャイズシステムの利用料が発生する
アドロジはシステム導入料の他にも、フランチャイズシステムの利用料やロイヤリティなどが発生します。
これらの利用料も利益を圧迫してしまうため、どうしても稼ぎにくくなってしまいます。



充実したサポートがあるとはいえ、売上が少ない初期の頃やアドロジで成功するまでの間は、これらの費用が大きな負担になることは間違いないでしょう。
アドロジ導入にはID導入補助金が使える場合がある
アドロジは2021年度と2022年度の2年連続で、IT導入補助金の対象サービスとして認定されています。
そのため、中小企業や小規模事業者などがNASシステムの導入を行う場合、経費の一部が最大150万円まで助成されます。
高額なシステム導入費などの多くを補助金で賄えるため、IT補助金の申請を検討してみるといいでしょう。
ただし、助成の有無や助成額については審査があるため、必ずしも利用できるとは限りません。
IT補助金の利用には細かなルールが決められており、申請に時間がかかるうえに知識が必要です。
また、助成金は導入後の支払いになるため、費用は別途準備しなければならないことを考慮したうえで申請しましょう。
物販や輸入ビジネスならeBayなどアドロジ以外の方法がおすすめ!3つの理由を解説
物販や輸出入ビジネスを行いたいなら、他の方法も検討するといいでしょう。特におすすめの物販は、僕が力を入れているeBay輸出。
eBay輸出をおすすめする理由は、以下の3つです。
- 高額な初期費用が不要
- 毎月のコストを低く抑えられる
- ツール導入で効率化ができる
順番に解説していきます。
1. 高額な初期費用が不要
アドロジは高額な初期費用や毎月の利用料などの負担が大きなデメリットでしたが、eBayなら用意する資金はもっと少なくて済みます。
必要なのは多少のツール代と仕入れ費用ぐらいで、何十万もの初期費用はかからないからです。
資金が少ない人は無在庫販売から始めるなど、資金額によって販売方法を変えられます。
仕入れや発送費用などがかかったとしても、アドロジほど高額ではないため、少ない資金でもチャレンジしやすいビジネスです。
2. 毎月のコストを低く抑えられる
eBayは毎月のコストも大幅に下げられます。
eBayで必要になる主な固定費は、以下のとおりです。
- ストア費用
- ツール利用料
eBayはフランチャイズシステムではないため、高額なシステム利用料やロイヤリティが不要で、利益を圧迫することがありません。
毎月のストア料やツール利用料はかかるものの、いずれも高額なものではありません。
アドロジに比べると、かなり低コストで始められるビジネスと言えるでしょう。
3. ツール導入で効率化ができる
アドロジの一番の魅力はNASシステムでしたが、eBayもツールを導入すれば作業をかなり効率化できます。
ツールを導入すれば1人でも作業もかなり楽になり、外注スタッフなどを雇うことで効率化をさらに進められます。
費用も少額で済むため、利益を圧迫することなく健全にキャッシュフローを回せることも、大きなメリットと言えるでしょう。
アドロジはメリットも大きく魅力的ですが、身の丈に合ったビジネスから始めれば、より安心して効率よく稼ぐことができます。
アドロジにはメリットやデメリットあり!儲からないときは他の方法を検討しよう
アドロジにはフランチャイズシステムならではのメリットやデメリットがあります。
高額な費用が大きな負担となるので、おすすめできる人はかなり限られるのが正直なところです。
eBayならアドロジに比べると驚くほど費用負担が少なく、またコスパよく効率化を進められます。
輸出ビジネスが初めてである人もたくさんチャレンジしており、実際に稼いでいる人の声も確認できるため、安心して始められます。
当サイトでもeBayで稼ぐ秘訣をたくさん公開していているので、気になる人はアドロジを導入する前にぜひ読んでみてください。
物販初心者がeBayで稼げるようになるまでの体験談については「俺は絶対に稼ぐ…eBay輸出未経験だった佐々木さんが開始7ヶ月で月利105万円突破しました!」の記事で取り上げています。ぜひ、ご覧ください!

