
アウトレットせどりとは、アウトレットモールや店舗で仕入れた商品を、インターネットで販売して利益を得るビジネスモデルです。
安く仕入れられるので、利益を出しやすいのが特徴の一つです。
しかし、闇雲に仕入れて売るだけでは成功できません。商品選びや仕入れテクニック、販売方法など、押さえるべきポイントがいくつかあります。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、アウトレットせどりの概要やメリット・デメリット、成功するためのポイントについて解説します。
この記事を読むメリットは、以下の3つです。
メリット一覧
- アウトレットせどりの概要がわかる
- アウトレットせどりのメリット・デメリットがわかる
- 利益を出すための仕入れテクニックがわかる
アウトレットせどりに興味がある方や副業を始めてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
アウトレットせどりとは?
アウトレットせどりとは、アウトレットモールや店舗で商品を仕入れ、ECサイトをはじめとしたプラットフォームで販売することで利益を得るビジネスモデルです。



アウトレットにはナイキやアディダス、COACH、GUCCIなどの人気ブランドからカジュアルブランドまで、幅広いジャンルの店舗が出店しています。
また、仕入れは実店舗だけでなく、インターネット上のアウトレット専門ストアから購入する方法もあります。
インターネットでの仕入れは、実店舗に行く手間が省けるのが最大のメリットです。全国各地のアウトレット商品を、自宅にいながらにして仕入れられます。
一方で、商品の実物を見られないため、サイズ感や質感などは画像や説明文から判断しなければならない点には注意が必要です。
アウトレットせどりのメリット3選
アウトレットせどりのメリットは、次の3つです。
- 安く仕入れられる
- 多様な商品ラインナップがある
- 希少性の高い商品を入手できる可能性がある
ひとつずつ見ていきましょう。
1. 安く仕入れられる
アウトレット商品は定価よりも大幅な安値で販売されているため、仕入れ価格を抑えられるのが特徴です。
仕入れ価格が安ければ、その分だけ利益を大きくできます。
定価の50~70%程度で、お得に仕入れられる商品もあるくらいです。
2. 多様な商品ラインナップがある
多様な商品が揃っていることも、アウトレットせどりの大きなメリットです。
実際にアウトレットで仕入れられる商品の例を、ピックアップしてみました。
アウトレットで仕入れられる商品例
- 衣料品
- 靴
- バッグ
- 時計
- アクセサリー
- 香水
- 家電製品
- 食器
- インテリア雑貨 など
せどりでは多様な商品を取り扱えることでリスク分散につながり、安定して売上を出せるようになります。
特定のジャンルに偏ることなく、複数の商品を扱うことで、市場の変動に対応しやすくなるのです。



3. 希少性の高い商品を入手できる可能性がある
アウトレットでは、レアアイテムや限定商品に出会えることもあります。
過去の人気商品やコラボレーションアイテム、店舗限定モデルなどは、せどりで高い利益を生み出す可能性を秘めています。
希少性の高い商品は定価で入手するのが難しいことから、大きなチャンスと言えるでしょう。
アウトレットでタイミングよく見つけられると、高利益を獲得できる可能性があります。
アウトレットせどりのデメリット3選
アウトレットせどりにはデメリットもあるので、取り組む際は押さえておきましょう。
- 売れ残りのリスクもある
- 仕入れのための交通費がかかる
- 偽造品のリスクがある
トータルで見ると稼げないこともあるため、注意が必要です。
1. 売れ残りのリスクもある
アウトレット商品の中には、人気のない商品や旧モデルが含まれていることがあります。
値段が安いからと仕入れたとしても、需要がないので売れ残ってしまうでしょう。
在庫を抱えることは、資金繰りを圧迫する要因にもなります。
アウトレットで仕入れる商品すべてが利益につながることはありません。
金額に左右されず、どんな商品が売れやすいのかリサーチしたうえで仕入れ判断をしましょう。
2.仕入れのための交通費がかかる
実店舗でのアウトレットせどりでは、仕入れのために店舗まで足を運ぶ必要があります。
お住いの場所によっては、アウトレットモールまでの交通費が負担になることもあるでしょう。
交通費は、利益を圧迫する要因のひとつです。移動時間も考慮すると、効率的とは言えません。



そういう意味では、アウトレットせどりはお住いの周辺にアウトレット施設がある人の特権と言えるかもしれません。
3. 偽造品のリスクがある
ブランド品を扱う際は、偽造品に注意が必要です。
アウトレットであっても、偽造品が紛れ込んでいる可能性はゼロではありません。
偽造品を仕入れてしまうと、法的なトラブルに巻き込まれるリスクがあります…。
確実に正規品を見分けるための知識と経験が求められます。
偽造品を見分けられる自信がない場合は、ブランド品の取扱いは避けることも選択肢のひとつです。
アウトレットせどりで狙うべき商品4選
アウトレットせどりが稼げる可能性があると言っても、どの商品を仕入れればいいのかわからない人は多いでしょう。
アウトレットせどりに取り組むのであれば、以下の商品を狙って仕入れるのがおすすめです。
- ブランド品
- スポーツ用品
- 家電製品
- 季節もの
仕入れられそうなものや、ご自身のビジネスにマッチしそうな商品を探してみてください。
1.ブランド品
世界的な知名度と人気を誇る海外ハイブランドの商品はアウトレットせどりの定番中の定番です。
海外ブランドの例
- COACH
- GUCCI
- プラダ など
とくに、上記のブランドはリセールバリューも高いため、せどりで高い利益を出しやすいです。
バッグや財布、ポーチなどの小物類は比較的仕入れやすく、販売もしやすいのが特徴です。
ただし、偽造品が紛れ込んでいる可能性がある点は、頭に入れておきましょう。
誤って仕入れて販売してしまうと法的に罰せられる恐れもあるため、自信がない人は避けたほうがいいかもしれません…。
2. スポーツ用品
ナイキ、アディダス、プーマなどのスポーツブランドの商品は、老若男女問わず人気があります。
とくに、スニーカーは定番アイテムとして幅広い層からの需要があります。
また、スポーツウェアも見逃せません。ランニングウェアや トレーニングウェアは、季節を問わず需要が高い傾向にあります。
トレンドを押さえつつ、品質の高い商品を仕入れるように意識しましょう。
3. 家電製品
家電製品もアウトレットせどりの有力な商材のひとつです。
家電アウトレットでは型落ち品や展示品などが、新品よりも大幅に安い価格で販売されています。
とくに、高級美容家電やキッチン家電は定価との差額が大きく、利益を出しやすいのが魅力です。
せどりでの利益率を上げるために、狙うべき商品です。
ただし、商品の状態が良好とは限らないため、仕入れ前に十分にチェックするようにしましょう。



4. 季節もの
季節ごとの需要に合わせたシーズン商品も、アウトレットせどりでは見逃せません。
冬物のコートやダウンジャケット、ブーツなどは、シーズンオフのタイミングで大幅に値下げされることが多いため、仕入れチャンスです。
ただし、シーズン商品は需要の波が大きいため、タイミングを逃さないことが重要です。
シーズン到来前に販売できるように、計画的な仕入れを心がけましょう。
また、流行の移り変わりが早いアイテムは複数シーズンにわたって在庫を抱えるリスクがあるため、慎重な見極めが必要です。
アウトレットせどりで成功するための仕入れテクニック
アウトレットせどりで成功するためには、仕入れが非常に重要です。
そのテクニックは、以下の4つです。
- 希望する商品がありそうなアウトレット店舗を選ぶ
- セール時期を狙う
- 事前に仕入れリストを作成しておく
- 日ごろから商品への知識を深めておく
最短距離で成功するために、ぜひ実践してみてください。
希望する商品がありそうなアウトレット店舗を選ぶ
アウトレットせどりで成功するためには、仕入れ先となる店舗選びが重要なポイントとなります。
大型アウトレットモールは多数のブランドが集結しており、豊富な品揃えがあるのは仕入れするにあたって大きなメリットです。
とくに、三井アウトレットパークやプレミアム・アウトレットは国内外の有名ブランドが多数出店しており、仕入れの選択肢が広いのが特徴です。
一方、地方都市の小規模なアウトレット店舗も見逃せません。
大型モールほどの集客力はありませんが、地域密着型の品揃えで意外な掘り出し物が見つかることもあります。
店舗選びのポイントは、自分が得意とするジャンルやブランドを扱っているかどうかです。
日ごろから店舗のリサーチを欠かさず、セール情報をチェックしておくとよいでしょう。
また、仕入れた商品をどのチャネルで販売するかを考え、ECサイトでの販売情報なども参考にすることで適切な方法で販売できるようになります。
セール時期を狙う
アウトレット店舗では定期的にセールが開催されているため、狙うことで安く仕入れられる可能性があります。
とくに、以下の時期は多くの店舗でセールを実施しています。
- 年末年始
- 年度末
- ゴールデンウィーク
- お盆休み など
上記のシーズンに加え、各店舗の創業祭やブランド独自のセールなども必見です。
セール時期に合わせて仕入れに行くことで、普段よりも割安な価格で商品を仕入れられます。とくに、季節もの商品のシーズン終わりのセールは大きなチャンスです。
ただし、セール時期は競合他社も多く参入してくるため、狙った商品を確保するのが難しくなる可能性がある点は考慮する必要があります。
開店前から並ぶなど、早めの行動が必要になることもあるでしょう。
リサーチを入念に行い、セール初日から素早く行動できる準備をしておくことが大切です。
事前に仕入れリストを作成しておく
店舗に行く前に欲しい商品やブランドをリストアップしておくことで、効率的な仕入れが可能になります。
リストを作成する際は、自分の販売実績やECサイトでの売れ筋ランキングも参考にするとよいでしょう。
また、SNSなどを活用してトレンド情報を収集することも大切です。
仕入れリストがあれば仕入れるべき商品が明確なので、店舗内を探し回る時間を削減できます。
限られた時間の中で欲しい商品を見つけ出せるため、仕入れの精度が格段に上がります。
また、リストに基づいて買い物することで、衝動買いを防げるでしょう。
ただし、リストに固執しすぎるのも考え物です。
店舗に行ってみると、リストにない意外な掘り出し物に出会うこともあります。
リストはあくまでも目安と考え、柔軟な姿勢で臨むことが重要だといえます。
日ごろから商品への知識を深めておく
せどりで成功するためには、扱う商品についての知識が欠かせません。
商品の特徴やセールスポイント、ターゲット層などを理解していれば、販売ページの作成やバイヤーからの質問対応もスムーズに行えます。
商品知識を深めるためには、メーカーの公式サイトやカタログを確認しながら、商品の特徴や機能、素材、サイズ展開などを押さえておきましょう。
また、実際のユーザーの声を知るためには、ECサイトのレビューを読むのも効果的です。
商品のよい点や改善点など、生の意見は貴重な情報源になります。
さらに、店舗で実物を手に取ることも大切です。オンラインショップの画像だけではわからない、質感や使い心地を確かめられます。
色味の再現性やサイズ感の違いなども、実物を見ることで理解が深まるでしょう。
アウトレットせどりで安く仕入れてビジネスを成功させよう!
アウトレットせどりは割安な価格で、ブランド品や人気商品を仕入れられるせどり方法です。
他店舗よりも安価に仕入れられるため、初心者でも利益を確保しやすいです。
アウトレットせどりで成功するためには、最低でも以下のポイントは押さえておきましょう。
- 仕入れ先の選定
- 商品知識
- 売れ筋の把握 など
ただし、現地に行くまでの交通費がかかったり移動に時間を要したりするので、取り組む前に考慮することが大切です。
ぜひ本記事で紹介したテクニックを実践して、アウトレットの掘り出し物を見つけ出し、新たなビジネスチャンスを掴み取りましょう!