
eBayの公式アプリはもう使っていますか?
「公式アプリは英語ばかりだし、英語がわからないと使えないでしょ!」と思っているならもったいないです!
eBayの日本語対応は2021年から進められており、2022年9月現在、かなり使いやすくなってきました。
この記事では現役輸出プレイヤーであるゆうきが、eBayアプリの設定や出品方法について詳しく解説していきます。
この記事を読むメリットは次の3つです。
メリット一覧
- eBayアプリの設定や出品方法がわかる
- eBayアプリを使うメリットがわかる
- eBayアプリを使うときの注意点がわかる
eBayのアプリを使うことでスマホから気軽にアクセスできるようになり、スキマ時間を効率よく使えるようになります。
リサーチに便利な日本語対応済みのアプリや日本語で出品するときに役立つツールも紹介しているので、ぜひ最後までお読みください!
eBayアプリの入手方法( iPhone / Android)
eBayアプリは、iPhone・Androidどちらでも利用できます。
eBayアカウントを持っているにもかかわらず、まだダウンロードしていない方はこちらからどうぞ。
ダウンロードが完了したら、ログインしておきましょう。
eBayアプリの言語・地域の設定方法
eBayアプリはログインすると自動的に国や地域を検出し、言語が設定されるようになっています。
そのため、日本でログインすると選択されている国または地域が自動的に日本になり、日本語で表示されるようになります。
設定を日本以外にする方法を、画像で見ていきましょう。
こちらはログインしたときのトップ画面です。かなり日本語化されているので、ストレスなく見られますね!
一番下、左から2番目の人型マーク「 マイ eBay 」をタップ。
次に左上の「 設定」をタップしましょう。
言語設定は「 設定 」欄の「 国名 / 地域」を確認します。自動設定で選択された「日本」が表示されているはずです。
日本以外に設定する場合は、次の画面で「国または地域を自動検出」をオフにして、設定したい国を選べばOKです!



2022年9月現在では、設定国を「日本」にしたままだと、アプリからの出品ができない仕様になっています。
また、設定国を「米国」にしてもすべての項目が英語になるわけではなく、日本語が一部表示されたままになるので注意してください。
eBayアプリの出品方法【一部日本語対応済み】
次は、eBayアプリを使った出品方法を画像で確認していきましょう。
トップ画面の右下から、「出品」→「商品を出品」の順にタップします。この画面はまだ英語が残っていますね!
虫眼鏡マークのある「 どんな商品を出品しますか 」と書いてあるところに商品名を入力していきましょう。ここも英語表示がまだ残っています。
例えば、「iPhone」と入力すると、機種名などが複数表示されます。タップして進んでいきましょう。
他のセラーの商品からも選択できます。該当するものを選んで進んでいくことで、カテゴリーも自動選択されていきます。
- Related listings from other sellers
⇒ほかのセラーからの販売リスト - Continue without match
⇒次の画面に進む(一致商品がない場合)
出品する商品と似たような商品が見つかったら、キーボードの「開く」やリターンを押して、次のページに移動しましょう。
右上のスキップを押して次の画面に進んでも大丈夫です。



次に、商品のコンディションを選択します。
- New
⇒新品 - Open box
⇒開封済み未使用品 - Used
⇒中古品 - For parts or not working
⇒部品もしくは修理を必要とする商品、欠陥品
※出品する商品によって、表示が変化します
次のページに進むと、商品の概要が出てきます。
これまで選択した内容は赤丸で囲んだ鉛筆マークをタップすれば、以下の画面ですべて編集できます。入力ミスがあった場合は、修正しておきましょう。
写真もこの画面で追加しましょう。カメラロールから選択、または直接撮影ができます。
プレビューで表示内容の確認ができるので、表示させて一度チェックしておきましょう。
編集が終われば「商品を出品」をタップして詳細を確認し、問題なければ出品完了です!
右上の「?」マークをタップすると「よくあるご質問」が表示され、eBayヘルプの検索もできます。
しかし、よくある質問はまだ日本語化されておらず、質問も答えもすべて英語なので使いづらいです…。



eBayアプリを利用するメリット3選
eBayアプリを利用するメリットは以下の3つです。
- 通知が届く
- パソコンがなくても出品できる
- 顧客対応ができる
順番に見ていきましょう。
1. 通知が届く
eBayアプリを利用することで、取引に関する重要なお知らせがスマートフォンに届きます。
eBayアプリで通知が来るタイミング
- メッセージを受信したとき
- 入札があったとき
- 値下げ交渉が入ったとき
- オークションが終了したとき
- 支払いが完了したとき
出先でもスマホさえあれば取引に関するお知らせを見逃すことがありません!
出品状況や落札状況を確認して、外注さんに指示を出すこともできます。
重いパソコンを持ち歩かなくても、出品作業や自分のアカウント情報などを確認できるのはとても便利です!
2. パソコンがなくても出品できる
eBayアプリを使うことで、パソコンがなくても出品作業を進められます。
事前に商品を撮影しておけば出先でも出品できるため、スキマ時間を有効活用できます!
一部の作業だけをスマホで行い、最後の確認と出品作業は自宅でパソコンから、ということも可能です。
スキマ時間を有効に使えるので、手軽に出品作業を進めたい人にもおすすめです。
3. 顧客対応ができる
アプリに通知が届くため、その場ですぐに顧客対応できることもメリットです。
通知が届いたその場でバイヤーからの質問に回答できたり、発送後の追跡番号を入力したり、といったこともできます!
こまめに顧客対応ができると、バイヤーを不安にさせることがありません。またセラーの評価も上がります。
翻訳アプリを入れれば、英語と日本語の切り替えも簡単です。
作業の効率化だけでなく、顧客満足度の向上にも繋がります。
eBayアプリを使うときの注意点3選
eBayアプリを使うときの注意点は次の3つです。
- 完全日本語化されているわけではない
- 日本語の検索精度はまだまだ改善の余地あり
- 使えない機能もある
詳しく見ていきましょう。
1. 完全日本語化されているわけではない
2021年から進められているeBayの日本語アプリは、2022年9月時点で対応済み部分が増えましたが、まだ一部は未対応のままです。
日本語化がされていない主な項目は、商品説明の部分です。
とはいえ、2021年から比べると着実に日本語対応している範囲が広がっているので、今後の変化が楽しみです。
2. 日本語の検索精度はまだまだ改善の余地あり
日本語対応を始めた当初は検索精度がとても不評だったeBayアプリですが、2022年9月現在はかなり改善されています。
中途半端に自動翻訳されて商品名が分かりづらいという状況もかなり改善され、不便を感じる場面は少なくなりました。
ただ、英語で見たい!というときにもすべて日本語になってしまうため、英語で検索したいときは不便に感じるでしょう。
商品によっては変に翻訳されている部分もいくつか残っているので、検索精度についてはまだまだ今後の改善を望みたいところです。



3. 使えない機能もある
eBayアプリでは一部使えない機能もあるため、アプリで完全にPCと同じような出品作業ができるわけではありません。
例えば、写真を撮るだけで梱包サイズを測定できる機能はアメリカだけで使えるサービスのため、日本語対応させたときは使えません…
トレーディングカードをスキャンすれば認識してくれる機能もありますが、精度はイマイチです…。
日本人ユーザーにとっては、まだまだ使い勝手のいいアプリとは言えないところがある点には注意しておきましょう!
リサーチに使うならeBay公認日本語アプリ「セカイモン」が便利
スマホでリサーチをするなら、「セカイモン」のアプリがとても便利です。
セカイモンはeBay公認の日本語アプリで、すでに日本語対応が完了しています!
またそのままeBayにも飛べるため、英語と日本語表記も同時に確認ができます。
アプリ・Web版ともに日本語対応済みなので、気軽にeBayの商品をリサーチしたいときにおすすめです。
eBayで日本語出品したいならアプリやツールがおすすめ
eBayで日本語出品するならeBayアプリもいいですが、他のアプリやツールを導入したほうが入力作業が楽になることがあります。
eBayアプリ以外のおすすめアプリ・ツールは以下の3つです。
- オークタウン for eBay
- SAATS COMMERCE【2.0】
- Google Chrome翻訳ツール
中でもおすすめは無料で利用でき完全日本語、一括出品も可能なオークタウン for eBayです。
出品作業が楽になるとリサーチなどほかの作業に時間を使えるようになり、外注への依頼もしやすくなります。
SAATS COMMERCE【2.0】は出品以外も楽になるツールですが、有料なのでやや上級者向け。利益が安定してきたら検討してみてください。
詳しくは「eBayで日本語出品する方法を解説!一括出品できる便利なツールも紹介」の記事で解説しています。出品作業を効率化するヒントもありますので、ぜひ一度読んでみてください。
※eBayで日本語出品する方法を解説!一括出品できる便利なツールも紹介(公開前)
eBayは日本語対応したアプリを使うと便利!スキマ時間を使って出品しよう
日本語対応したeBayアプリがあれば、スマホでいつでも取引連絡ができ、作業効率をさらに上げられます!
まだ完全日本語化しているとはいえず、使えない機能があったり精度にやや問題があったりするなどまだまだデメリットはありますが、アプリの手軽さは魅力です。
出品作業の一部をアプリで行う、スキマ時間の活用やPCでの作業を併用するなど、工夫することで作業時間の効率化を図れます。
eBayアプリを実際に使ってみて、自分なりの便利な使い方を探してみてくださいね!