完全無料でeBay輸出が学べるフリーコンテンツ受講する

電脳せどりの仕入れ先おすすめランキングトップ9!利益を出すコツも詳しく紹介

ゆうき
電脳せどりにおけるおすすめの仕入れ先を理解して、利益が出る商品を手に入れましょう!

需要がある商品を見つけられても、仕入れられなければ販売できません。

おすすめの仕入れ先をいくつか把握することで需要のある商品を仕入れやすくなり利益を出せるようになるでしょう。

今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、電脳せどりのおすすめの仕入れ先をランキング形式で解説します。

この記事を読むメリットは、以下のとおりです。

メリット一覧

  • 電脳せどりの仕入れ先ランキングを理解できる
  • 利益が出る商品を仕入れるコツを理解できる
  • 仕入れをする際の注意点が分かる

場所を選ばずに仕入れができる電脳せどりに興味がある人におすすめの内容です。

ぜひこの記事を参考に、電脳せどりの仕入れ先ランキングを理解して需要のある商品を仕入れましょう!

なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。

クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。

目次

電脳せどり仕入れ先ランキング【初心者向けベスト9】

電脳せどりの仕入れ先ランキングは、以下のとおりです。

仕入れ先 特徴
1位:楽天市場 ・楽天ポイントを大量に獲得できる
・ポイント還元率を利用して仕入れできる
2位:Yahoo!ショッピング ・日本の大手オンラインショッピングモール
・ポイント還元やキャンペーンを活用してお得に仕入れができる
3位:ゲオオンラインストア ・ゲームやDVD、ブルーレイ、家電などを取り扱う通販サイト
・中古商品を豊富に取り揃えている
4位:Yahoo!オークション ・日本最大級のオークションサイト
・Yahoo!オークション専用のせどりツールが充実している
5位:メルカリ ・個人間取引が多くされているフリマサイト
・価値の高いものを安く仕入れられる
6位:ブックオフオンライン ・CDやDVD、ゲーム、家電などを扱うオンラインストア
・中古本やメディア商品が安定して手に入る
7位:ビックカメラ.com ・家電やパソコン、スマートフォン、ゲームなどを取り扱うオンラインショッピングサイト家電の特価セール
8位:1688.com ・中国の工場やメーカーから直接取引できる
・OEMにも対応しており、オリジナル商品を作れる
9位:NETSEA ・日本最大級の卸問屋専門のネットショップ
・卸問屋から直接取引ができるため、通常の店舗より安く仕入れられる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

第1位: 楽天市場

楽天市場は日本最大級の総合ネットショッピングモールで、幅広いジャンルの商品を入手できます。

商品購入時に得られるポイント還元率が高いため、初心者でも利益を獲得しやすいです。

会員登録をしたり、楽天の各種サービスを利用したりするとポイント還元率を高められます。

セール中に買い物をすれば、購入価格に対して30%以上の還元を受けられることもあります。

商品購入時に得られた楽天ポイントは利用できる店舗が多いため、他の買い物に充てたり、次の仕入れに活用したりしてもいいでしょう。

第2位: Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングは、多くの大手ブランドや有名企業、個別店舗(ショップ)が参加しているマーケットプレイス型のショッピングサイトです。

Yahoo!ショッピングの最大の特徴は、PayPayポイントを貯めたり使ったりできることです。

PayPayを活用することで、ポイント還元や割引が受けられます。また、定期的に開催されるセールや特典をうまく利用すれば、商品を安く仕入れるできます。

第3位: ゲオオンラインストア

ゲオオンラインストアでは、家電やゲームの中古商品を豊富に取り扱っています。

定期的にセールや割引キャンペーンが開催されているため、コストを抑えて仕入れすることが可能です。

オンライン限定商品も販売しています。

中古商品は動作確認とクリーニングが済んでおり、購入後の返品対応もあるため安心です。

第4位: Yahoo!オークション

Yahoo!オークションは日本最大級のオークションサイトで、メルカリ同様に不用品を販売している人が多くいます。

販売慣れしていない人も一定数いるので、価値の高い物を安く仕入れられる可能性があります。

Yahoo!オークションは専用の仕入れツールが充実しているため、リサーチや仕入れが比較的簡単です。

例えば、商品の相場価格を簡単に把握できるオークファンというツールがあります。相場を簡単に把握できるので、割安商品を仕入れやすくなるでしょう。

ゆうき
ユーザー満足度が高く、初心者でも利用しやすいですよ!

第5位: メルカリ

メルカリは国内最大級のフリマサイトです。

インターネット上で不用品やハンドメイド作品などを、個人同士で取引できるサービスです。

個人で販売しているため、価値が高い商品を割安で仕入れられることがあります。

ゆうき
値付けが甘い人も少なくありません!

値下げ文化も浸透しているため、交渉次第では仕入れ費用を抑えられます。

基本的に送料込みで出品されており、購入時の手数料が無料なので、利益計算が簡単に済ませられます

第6位: ブックオフオンライン

本やDVDを中古で購入するなら、ブックオフオンラインが便利です。

豊富な商品があり、通常価格では買えない高価な商品も安く入手できることがあります。

各店舗の通常セールに加え、大規模な「ウルトラセール」が年に数回開催されます。

多くの商品が大幅に値引きされるので、こまめにチェックしておくと良いでしょう。

第7位: ビックカメラ.com

ビックカメラ.comは、家電の仕入れに最適なサイトです。

リサーチの際は、セールコーナーを中心に商品をチェックしてみてください。

特に期間限定のタイムセールや季節商品のクリアランスセールを確認するだけでも、お得な商品を見つけられる可能性が高いです。

また、ポイント還元率が高くなるキャンペーンも頻繁に実施されているため、購入タイミングを見極めるとよいでしょう。

第8位: 1688.com

1688.comは、中国の工場や卸売業者と取引できるECサイトです。

物価の安い中国で生産者や卸売業者と直接取引ができるため、格安で商品を仕入れられます

出品者へ直接交渉し、商品単価や発注ロッド数の変更も可能です。

また、オリジナルのロゴなどを商品につけられるOEMにも対応しており、自分だけの商品も仕入れられます

ブランドとして価値が高まれば継続して販売できるようになり、利益アップにつながるでしょう。

中国OEMについては「【稼げない?】中国輸入OEMがオワコンと言われる5つの理由!稼ぐためのコツやオワコンではない理由も解説」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【稼げない?】中国輸入OEMがオワコンと言われる5つの理由!稼ぐためのコツやオワコンではない理由も解説 中国輸入OEMに取り組もうとしている人の中には、近年オワコンと言われている状況から、取り組むべきか迷っている人は多いのではないでしょうか。 中国輸入OEMとは中国の...

第9位: NETSEA

NETSEAは日本最大級の卸問屋専用サイトです。

卸売を専門に取り扱っているサイトのため、一般的な店舗よりも安く仕入れられます

毎日新しい商品が出品されているため、定期的に情報をチェックしてライバルと差別化を図りましょう。

ゆうき
注意点としてNETSEAには審査があり、法人や個人事業主でないと利用できません…

個人で利用する場合には、開業届を出して個人事業主として仕入れに利用してみてください。

稼げる電脳仕入れ先を見極める3つのポイント

稼げる仕入れ先を見極めるには、以下の3つのポイントを意識しましょう。

  1. セールやキャンペーンが充実しているか
  2. ポイントが獲得できるか
  3. 店のレビュー・評価が高いか

では、詳しく解説していきます。

1. セールやキャンペーンが充実しているか

利益を最大化するために、セールやキャンペーンが充実している仕入れ先を選びましょう。

Amazonでは「プライムデー」などの大規模セールが開催され、多くの商品が大幅に値引きされます。

また楽天市場では年4回の楽天スーパーセールで、多数の商品が半額になりお得です。

ゆうき
特に電脳せどりでは、これらの価格変動を把握することが重要な戦略となります!

仕入れ時にセールやキャンペーンを活用し、利益率を高めましょう。

2. ポイントが獲得できるか

仕入れ先選択の重要な判断基準は、ポイント獲得の有無です。

ポイント獲得率は同一商品でも購入サイトによって違うため、実質的な仕入れコストが大きく変わります。

楽天市場の「お買い物マラソン」や「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を活用すれば、ポイント還元率を大幅に高められます。

これにより、より安く商品を仕入れることが可能です。

Yahoo!ショッピングのPayPayポイント還元率や、楽天市場内でも店舗ごとにポイント獲得率が異なるため注意が必要です。

ゆうき
ポイント還元率の高い店舗を選択して、仕入れコストを効果的に削減しましょう!

3. 店のレビュー・評価が高いか

仕入れ先を見極めるには、レビューや評価を確認しましょう。

レビューや評価から信頼できる仕入れ先かを見極めるには、特に以下の3つのポイントが重要です。

  • 仕入れ先の評価:ネット上のレビューや過去の取引履歴を確認する
  • 商品の品質:サンプルで品質の一貫性をチェックする
  • 対応の迅速さ:問い合わせや問題に素早く対応してくれるか

仕入れ先選びはビジネスの成功に直結するため、信頼性の高い店を選ぶとよいでしょう。

さらに、リスク分散のため仕入れ先は複数確保しておくことをおすすめします。

電脳せどりで利益が出る商品を仕入れるコツ6選

仕入れ先を把握したとしても、利益が出る商品を見つけられなければなかなか稼げません。

ここでは、電脳せどりで利益が出る商品を仕入れるコツを6つ紹介します。

  1. 利益率が高いジャンル・商品を理解する
  2. AIを活用する
  3. 利益計算してから仕入れをする
  4. セール時期や季節の変わり目を狙う
  5. トレンドを先取りする
  6. ツールを活用する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 利益率が高いジャンル・商品を理解する

利益率は商品ジャンルによって異なるため、あらかじめ稼ぎやすいジャンルを把握しておきましょう。

利益が得られにくい物を仕入れ販売する場合、大きく稼ぐためには薄利多売が必要です。

例えば、漫画やおもちゃなどは販売価格が安くなり、利益額も低い傾向にあります。

反対に家電やオフィス用品などは販売価格が高く、利益率も高いため、効率よく稼げます。

利益率のいい商品については「転売で儲かる利益率の高い商品ランキング!仕入れ先や注意点も解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
転売で儲かる利益率の高い商品ランキング!仕入れ先や注意点も解説 転売で儲けたいけど、何を売ればいいのかわからない人は多いのではないでしょうか? とくに初心者のうちは何を出品したらいいのかわからないために、なかなか利益が上が...

2. AIを活用する

AIは従来ツールに比べて、リサーチの効率と精度を格段に向上させます。

大量のデータを短時間で処理し、人間では見落としがちな情報も拾えるため、より効率的な仕入れが可能です。

AIは大量のデータを短時間で処理できるため、より効率的な仕入れができます。

特にリサーチに慣れていない初心者は、AIを積極的に活用するとよいでしょう。

AIの活用方法に関して知りたい方は関連動画「ebay作業を”最新AI”で圧倒的に時短する革命的な方法【ebay海外輸出】【ChatGPT】」を参考にしてみてください。

3. 利益計算してから仕入れをする

商品を仕入れる前には利益計算を行い、確実に利益が出る商品を購入しましょう。

計算せずに利益が得られると予想した物でも、送料や梱包費などの費用が多くかかり、赤字になってしまうこともあります。

ゆうき
販売にかかる費用を正確に理解して、利益が出る商品か見極めましょう!

販売価格は変動するため、現在の相場を基に計算しましょう。

利益計算の方法については「せどりの利益率を上げるコツ9選!計算方法・目安・下がる原因と改善策も解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
せどりの利益率を上げるコツ9選!計算方法・目安・下がる原因と改善策も解説 利益率とは売上に対する利益の割合のことで、売上から仕入れ値や配送料、手数料などを引いた金額が利益になります。 せどりの利益率を把握していないと、いくら商品を売...

4. セール時期や季節の変わり目を狙う

定期的なセール時期や季節商品を狙って仕入れることで、コストを大幅に削減し、利益を増やすことが可能です。

季節商品の需要はピークが明確なため、シーズン開始前に仕入れることで、より安価に在庫を確保できます。

またシーズン終了後のセールで仕入れて、次のシーズンに販売することで、長期的な利益が見込めます。

5. トレンドを先取りする

トレンド商品は利益を出しやすいです。

トレンドを見極めるには、SNSや通販サイトの人気ランキングを定期的にチェックしましょう。

商品が話題になりそうな時期や注目され始めた段階が、仕入れのベストタイミングです。

SNSやメディアで紹介されると、その商品への需要が急激に高まります。

ゆうき
特にYouTuberやインフルエンサー、テレビで取り上げられた商品は売れる可能性が高いです!

人気がピークに達する前に仕入れて販売することで、高利益を確保できます。

6. ツールを活用する

AmazonのKeepaオークファンを活用すれば、最適なタイミングで仕入れができます。

Keepaでは商品の価格変動や売れ行きの推移を確認できるため、仕入れのベストなタイミングが把握しやすくなります。

オークファンでは、競合が人気商品をどう扱っているか、どの価格帯が売れ筋か、また商品がいつ売れたかを把握することが可能です。

これらのツールを活用すれば、より効果的に仕入れ戦略を立てられます。

他のリサーチツールについても知りたい方は、関連記事「【2025年版】せどりに使えるおすすめリサーチツール11選!メリット・デメリットも解説 | FREE BIZ LIFEを参考にしてみてください。自分にあったリサーチツールを見つけられます。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【2025年版】せどりに使えるおすすめリサーチツール11選!メリット・デメリットも解説 せどりでリサーチツールを使えば作業を効率化でき、利益の拡大に繋がります。 しかし、リサーチツールには数多くあるので、選び方を間違えないことが大切です。 この記...

電脳せどり仕入れの注意点3つ

電脳せどりでは、実店舗からの仕入れとは異なるトラブルが発生することがあります。

ここでは、電脳せどりで仕入れるときの注意点を3つ解説します。

  1. 不良品や偽物に気を付ける
  2. プラットフォームによっては販売できない物がある
  3. 価格差が大きいものほどライバルが多い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 不良品や偽物に気を付ける

ネットから仕入れる場合、現物を確認できないために商品状態が悪いことがあります。

特に個人販売向けのプラットフォームで出品されている中古品は、傷や汚れなどを隠して販売されていることがあります。

仕入れ後に不良箇所に気づかず販売すると、バイヤーからのクレームになりかねません。

また、ブランド品は偽物が売られていることもあるので、購入時の領収書や品質をチェックしてから仕入れましょう。

ゆうき
偽ブランドの販売は商標法違反に該当し、懲役や罰金などの刑罰を受ける可能性がありますよ!

ネット仕入れでは現物を確認できないため、商品の状態や真贋を見極めることが特に重要です。

2. プラットフォームによっては販売できない物がある

仕入れる前に、販売するプラットフォームで出品禁止に該当しない商品かを確認しましょう。

例えば、以下のように販売先ごとにルールが異なります。

販売先 禁止されているもの 参考
メルカリ ・商品券、ギフト券
・使用可能な海外貨幣
・プリペイドカード など
メルカリガイド(禁止されている出品物)
Yahoo!オークション ・たばこ
・医薬品
・転売目的のチケット類 など
Yahoo!オークション(禁止行為および出品禁止物)
eBay ・アダルト商品
・アルコール類商品
・使用済みの下着や靴下 など
eBay(出品時の注意点)

また、そもそも仕入れ自体が制限されている店舗もあるため注意が必要です。

以下のような実店舗では、転売目的の購入を防ぐために、抽選販売や購入制限を実施していることがあります。

さらに、フリマサイトなどでは覆面調査を行うなどの転売対策も実施されるため、注意が必要です。

このようなケースでは、購入しても販売できないことや、アカウントにペナルティが科される恐れがあります。

ゆうき
仕入れ前には、各店舗やプラットフォームの規約を必ず確認しましょう

3. 価格差が大きいものほどライバルが多い

電脳せどりはネットから誰でも仕入れができるため、参入障壁が低くライバルが増えやすいです。

電脳せどりに参入する人が増えると、利益が出る商品が仕入れにくくなります

特にセールやキャンペーン時は競合が増加します。

ネット転売で成功するためには、競争相手との差別化が重要です。

ゆうき
ニッチな商品やアウトレット商品を扱う仕入れ先や海外サイトを活用することで、競合の少ない市場でより高い利益を獲得できます!

せどりで何を仕入れるか迷った際のおすすめ商品

せどりを始めたばかりの初心者の場合、以下のような商品を仕入れて販売してみてください。

  • ゲーム
  • トレーディングカード
  • おもちゃ
  • フィギュア
  • 本 など

最初は利益率よりも、回転率の高い売れやすい商品を選びましょう。

小さな利益でも商品を売り続けることで、需要のある商品の傾向がつかめます

商品が定期的に売れれば達成感を感じられ、せどりへの意欲も高まり、継続しやすくなるでしょう。

電脳せどりは仕入れ先・販売先の視野を広げて利益を増やそう!

電脳せどりの仕入れ先ランキングを把握すれば、適切なショップから商品を仕入れられるようになります。

自分が取り扱う商品に適した仕入れ先で、商品を探してみてください。

また、電脳せどりでは仕入れ先だけでなく、販売先の選定も大切です。

日本国内に限らず海外へ販売することで、国内では利益が出ない商品でも高利益を得られる可能性があります。

海外に向けて販売するなら、eBayの利用がおすすめです!

世界190ヵ国に向けて誰でも簡単に商品を出品できます。アメリカやオーストラリアなどでは利用者も多いため、商品を販売しやすいでしょう。

eBay輸出については「【eBay輸出】初心者が最初に出品する商品はこれだ!初期アカウントの運用方法を解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【eBay輸出】初心者が最初に出品する商品はこれだ!初期アカウントの運用方法を解説 初心者が最初に何を出品するべきかがこの記事を見れば分かります。初期アカウントの運用方法と交えながらご覧ください!

本記事を参考に、電脳せどりの仕入れ先ランキングを理解して需要のある商品を探してみてください。



最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、お問い合わせよりご連絡ください。


さらに今ならメルマガ登録で知識・経験0から「eBay輸出」が学べる有料級サイトを無料公開しています。誰でもすぐに受講できるので、是非ご登録ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次