
eBayで売れやすい商品の特徴を把握しておけば、利益の拡大につなげられます。
しかし、売れやすい商品がわからずに苦戦している人は、非常に多いのではないでしょうか?
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、eBayで儲かる商品リストを紹介します。
本記事を読むことで得られるメリットは、以下の3つです。
メリット一覧
- eBayで儲かる商品が何かわかる
- eBayで儲かる商品の特徴がわかる
- eBayで儲かる商品を自分で効率よく見つける方法がわかる
記事の後半では、実際に販売した商品の利益率や粗利額など、リアルな数字を交えて紹介しています。
どんな商品が売れるのか理解して、eBayで獲得できる利益の増加を目指していきましょう。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
eBayで儲かる商品リスト13選
eBayで売れやすい商品がわかれば、始めたばかりの人でも利益につなげられます。
ここからは、eBayで売れやすい商品を13個紹介します。
- カメラ
- アンティーク
- ブランド品
- 書籍
- ゲーム
- キッチン用品
- 家電
- 車の部品
- 化粧品
- 釣り道具
- 腕時計
- フィギュア・アニメグッズ
- トレーディングカード
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
1. カメラ
カメラはeBayで定番の商品のひとつです。
需要が高いうえに1個あたりの利益が大きいので、仕入れられれば大きく稼げる可能性があります。
本体はもちろんレンズやストラップなどの部品も人気で、大きな利益を見込めます。
使っていないカメラを持っている人や、仕入れ資金に余裕がある人はぜひ試してみましょう!
2. アンティーク
お皿やカップ、像などのアンティークは非常に魅力的で、eBayで高い人気を誇っています。
作られた時代や場所を問わず人気のあるアンティークですが、最近ではアジア系のものが特に注目されています。
身近なところに隠れていないか、探してみるのもいいでしょう。
ただし、アンティークは壊れやすいものが多いので、発送する際は丁寧に梱包しましょう。
3. ブランド品
ブランド品は新品はもちろん、中古品も高い人気を誇ります。
とくにプレミア物ほど高値が付きやすいので、想像以上の高い利益を得られる可能性があります。
ブランド品を出品するときに注意すべきなのは、偽物やコピー品を仕入れないことです。
偽物やコピー品を誤って販売すると、過失の有無にかかわらず商標法違反となり、罰則を科される可能性があります。
また、eBayでは実績がないうちからハイブランドを扱っていると、出品停止になるケースもあります。
そのため、ブランド品はeBayである程度実績を積んでから取り扱うようにしましょう。
4. 書籍
日本の書籍は品質も内容も充実しており、海外での需要が非常に高いです。
とくに日本語の教材や漫画、アニメに関連する書籍は比較的入手しやすいうえに高値で取引される傾向にあります。
送料が安いうえに梱包の手間も少ないので、初心者でも扱いやすい商品です。
5. ゲーム
日本のゲーム産業は世界的に見ても非常に発達しており、eBay輸出で儲かる商品ジャンルのひとつです。
また、限定版や特典版のゲームソフトは海外で特に人気なので、仕入れられれば高い利益が見込めるでしょう。
最近の機種はもちろん、レトロゲームも人気が高いです。見つけられれば大きな利益を一気に上げられるので、ぜひ日頃から探してみましょう!
6. キッチン用品
日本のキッチン用品は高品質なうえにデザインも優れていることから、海外でも一定の人気があります。
日常的なキッチン用品だけでなく、和食器や抹茶道具など、日本の伝統文化を感じられるものも高い需要が期待できます。
7. 家電
日本の家電製品は高品質で海外でも信頼されていることから、非常に売れやすい分野です。
家電量販店などで簡単に仕入れられるので、出品にあたって困ることはないでしょう。
また、中古品が多く出回っているため、さまざまな種類の製品を安価に仕入れやすいです。
ただし、大型家電になると送料がかさみ、利益率が下がってしまう点には注意が必要です。
事前に利益計算をして利益が出ることを確認してから、仕入れるようにしましょう。
8. 車の部品
日本車の部品は海外では入手が難しいため、高値で取引されやすい傾向があります。
出品するには知識が求められるので、他のジャンルよりもライバルが少ないことも特徴のひとつです。
出品する際は、パーツの状態や純正品であるかどうかなど、正確な情報を記載するようにしてください。



自動車に関して知識がある人や、車いじりを趣味としている人におすすめの分野です。
9. 化粧品
日本製の美容液や化粧水は高品質と評判で、特にアジア圏などで人気があり、高値で取引されます。
出品の際は使用方法や成分、期限などを明確に記載しましょう。
また、海外の規制にも注意が必要で、配送先の国によっては適切なラベル付けや証明書の取得が必要です。



10. 釣り道具
日本は世界的に見ても多くの釣り道具を生産していることから、海外からの需要が高いです。
意外に思われるかもしれませんが、実用目的ではなく、コレクションアイテムとしても人気があります。
サイズが小さく扱いやすいため、初心者にもおすすめのジャンルです。
ただし、水に浸かるという性質上、劣化しやすいので商品状態には気を遣うようにしましょう。
11. 腕時計
腕時計は、精密機器としての信頼性やファッション性の高さから、eBayで人気を誇るジャンルです。
特に日本製の腕時計は、品質の高さや耐久性が世界的に評価されており、海外のバイヤーからの需要があります。
しっかりとメンテナンスされた腕時計や、箱・説明書などの付属品がそろっている商品はより高評価を得やすいでしょう。
12. フィギュア・アニメグッズ
日本のアニメ文化は世界中にファンがおり、フィギュアやアニメグッズも非常に人気のあるカテゴリです。
中でも、日本限定モデルや、すでに生産終了となったアイテムは、コレクターや熱狂的なファンの間で高値で取引される可能性が高いです。人気キャラクターの例としては、ドラゴンボール、ポケモン、マジンガーZなどが挙げられます。
また、フィギュアだけでなく、キーホルダー・缶バッジ・アクリルスタンドといった関連グッズも売れ筋商品です。
ただし、フィギュアは壊れやすいため丁寧な梱包が必須です。加えて、偽物が多く出回っているジャンルでもあるため、正規品であることを証明できる情報や写真を必ず掲載しましょう。
13. トレーディングカード
eBayでは、ポケモンカードや遊戯王カードといった日本のトレーディングカードは人気があります。
特に日本語版のカードは海外での入手が難しいことから、コレクターからの需要も高い傾向にあります。
カードの中でも少し前に発売されたものは価格が安定しており、転売初心者でも扱いやすいジャンルです。
また、海外バイヤーはカードの状態に非常に敏感な傾向があるため、傷や角の状態などを詳細に示した写真や、明確な説明文の記載が欠かせません。
このジャンルはすでに世界的な市場規模があり、今後も安定した需要が期待できる分野です。



eBayで儲かる商品の4つの特徴
eBayで儲かる商品の特徴は、以下の4つです。
- 趣味性が高くマニアックな商品
- コンパクトで配送しやすい商品
- 競争相手が少ない商品
- 日本製品の周辺機器
それぞれの特徴を把握し、先述のおすすめ分野の内容も参考にしたうえで、自分なりに儲かる商品を見つけてみてください。
1. 趣味性が高くマニアックな商品
eBayでは、趣味性が高くマニアックな商品が好まれる傾向にあります。
マニアックで需要の高い商品の一例を、以下に紹介します。
商品一例
- アニメグッズ
- 特撮フィギュア
- 日本酒
- 手作り工芸品
日本製というだけで希少価値のある商品も多く、さらに限定品などのレアな商品は高値で取引される傾向にあります。



とくにアニメグッズやフィギュアは入手しやすいので、ぜひ利益率が高い商品をリサーチしてみてください。
2. コンパクトで配送しやすい商品
コンパクトで軽量な商品は、海外への輸出に適しています。
国際配送では、実重量ではなく「容積重量(サイズによって仮想的に計算された重さ)」が適用されることが多く、商品のサイズが大きいと送料が高くなりがちです。
容積重量とは「縦×横×高さ÷5000(または6000)」で算出されるもので、実際の重さが軽くても、箱が大きければ送料は高くなる仕組みです。



このため、小型で壊れにくい商品を扱うことで、送料コストを抑えやすく、利益率の計算もしやすくなります。
おすすめ商品例
- お茶
- 日本のスナック菓子
- 小型電子機器
- コスメ
- 文房具
特に初心者のうちは、配送しやすいコンパクトな商品から始めるのがおすすめです。
3. 競争相手が少ない商品
eBayでは同じ商品が多く出品されていると自分の商品が埋もれてしまい、バイヤーの目に付きにくかったり、価格競争で利益が出にくかったりします。
競合の少ない商品を出品すれば、価格競争を避けて高値で取引される可能性があります。
地域限定の商品や一部のブランド品、専門性の高いジャンルなどは市場規模が小さく、出品者は限定的です。
自分の得意分野を活かせれば競争相手が少ない分野で戦える可能性があるので、ぜひ見つけてみてください。
4. 日本製品の周辺機器
日本製品の周辺機器や関連商品は、海外のバイヤーから非常に高い人気があります。
家電をはじめとした日本製品は高品質であることに定評があり、本体を売らずとも利益が見込めます。
一見価値がなさそうな付属品でも高値で取引されることがあるため、試しに出品してみるのもおすすめです。
eBayで儲かる商品を調べる方法
eBayで儲かる商品を調べるには、以下の方法があります。
- 特定のキーワードを使って検索する
- eBayの「Sold Listings」で実際に売れた商品を調べる
- Product Researchで商品の相場と需要を分析する
- AIを使って商品リサーチをする
一つずつ解説していきます。
1. 特定のキーワードを使って検索する
eBayで儲かる商品を調べるためには、検索画面で入力するキーワードが重要です。
商品名に以下のキーワードを加えて検索することで、思わぬ掘り出し物が見つかることがあります。
- Limited=限定品
- Not Sold=非売品
- Promotional=プロモーション品
- Rare=希少商品
eBayで儲かる商品を検索する方法について詳しく知りたい方は「【保存版】eBayの検索機能でリサーチする方法14選!無料のリサーチツールも4つ紹介」の記事をご覧ください。


2. eBayの「Sold Listings」で実際に売れた商品を調べる
商品を出品する前に、「本当にその商品が売れるのか」を確認するのに役立つのが、eBayの「Sold Listings(販売済み商品)」機能です。
この機能を使うと、過去に実際に売れた商品の情報だけを絞り込んで表示できます。
使い方は簡単で、検索画面で商品名を入力した後、検索フィルターで「Sold(販売済み)」にチェックを入れるだけです。
チェックを入れると、その商品の販売価格・販売日・販売数などのデータが一覧で表示されます。
出品中の商品ではなく、「実際に売れた商品」から相場を把握できるため、需要の有無や価格帯、新品と中古の価格差などの傾向を把握しやすくなります。
さらに、各出品ページを開けば、どのような商品タイトル・説明文・写真が使われていたかも確認できるので、成功している出品者の工夫を分析する材料としても活用できます。
3. Product Researchで商品の相場と需要を分析する
eBayでは、「Product Research(プロダクトリサーチ)」という公式の無料ツールを使って、過去の販売実績や商品相場を調べることができます。
このツールでは、調べたい商品の名前を英語で入力するだけで、過去7日〜最大3年分の販売回数、平均販売価格、販売地域などのデータを一目で把握できます。
また、カテゴリ別の検索や、日本人セラー限定で絞り込む機能もあります。自分と似た立場の出品者の成功事例を参考にすることで、より現実的な商品戦略を立てやすくなるでしょう。
このツールを活用すれば、市場の需要を正確に把握し、売れる商品を見極める力を養えます。



4. AIを使って商品リサーチをする
商品リサーチの時間を大幅に短縮したいなら、ChatGPTなどのAIツールを活用するのがおすすめです。
AIを使えば、商品の需要分析や競合チェックなどを効率化でき、短時間で大量の情報を整理・比較することが可能になります。
以下の動画では、実際にAIを活用してリサーチしている様子を確認でき、ChatGPT初心者でも理解しやすい構成になっています。
eBayで出品できない4つの商品
eBayでは、規約によって出品できない商品が定められています。
- eBayのポリシーに記載されているもの
- 日本から輸出できないもの
- 他国で輸入が禁止されているもの
覚えておかないと、知らずにeBayポリシーや法律に違反してしまい、最悪の場合アカウントがサスペンド(停止)される可能性があります。
ひとつずつ解説するので、しっかり覚えて安全に取り組みましょう。
1. eBayのポリシーに記載されているもの
eBayで商品を出品する際は、eBayポリシーを必ず確認してください。
eBayのホーム画面から「カスタマーサービス」をクリックし、さらに「禁止および制限対象商品」を選択することで確認できます。
販売禁止の商品だけでなく、出品時に明記が必要な事項や遵守すべき条件も記載されています。
記載内容が多いため、すべてを確認するのは難しいでしょう。
しかし、自分が扱いたい商品ジャンルだけでも確認しておけば、注意しながら出品できます。
「知らないうちに違反していた」といったことがないように、必ずeBayポリシーを確認しておきましょう。
2. 日本から輸出できないもの
日本の法律によって輸出を禁止されているものについても、確認する必要があります。
財務省のホームページ「輸出入禁止・規制品目」で詳細を確認できます。
輸出入禁止品目は輸出入自体が禁止されていますが、規制品目は許可や承認を得れば輸出が可能です。
輸出したい商品が規制品目に含まれていたら、税関への申請に必要な書類などを準備しましょう。



3. 他国で輸入が禁止されているもの
商品を送る国で輸入が禁止されている品目についても確認しましょう。
各国の輸入禁止品について個別で調べるのは大変ですが、郵便局のホームページにある「国際郵便条件表」であれば、地域ごとに情報が整理されています。
各国での輸入禁止品は「禁制品」として表示されており、確認が可能です。
すべての国・地域を把握するのは困難なため、自分の商品が購入される可能性がある国の情報だけでも確認しておきましょう。
eBayでは出品前の設定で配送先の国・エリアを指定できます。
あらかじめ配送先を設定したうえで、出品する商品をリサーチするのも有効です。
【必見】過去に販売した商品リストを大公開
eBay輸出で儲かる商品や、輸出が禁止されている商品について解説してきましたが、具体的なイメージがつかめていない人もいるかもしれません。
そこで、過去に僕がeBayで販売した商品のリストを公開します。



商品①
売値 : $644
仕入れ値 : 58,500円
粗利益 : 9,000円
還付金込み粗利益 : 14,850円
商品②
売値 : $595
仕入れ値 : 40,000円
粗利益 : 24,600円
還付金込み粗利益 : 28,600円
商品③
売値 : $365
仕入れ値 : 25,000円
粗利益 : 13,800円
還付金込み粗利益 : 16,300円
実際のデータを見てみても、限定品やブランド品は利益を出しやすいと言えます。
eBayで儲かる商品の特徴を理解して利益アップを目指そう
eBayでは取り扱う商品によって売れやすさが大きく異なります。
需要が低い商品を長期間出品しても、売れ残ってしまう可能性が高いでしょう。
反対に需要が高い商品を出品すれば、一瞬で売れる可能性があります。
eBay輸出で稼ぐためには、まず売れやすい商品の特徴を把握することが重要です。
本記事で紹介した儲かる商品の具体例や実際の商品リストを参考に、eBay輸出での利益アップを狙いましょう。
売れそうな商品を見つけたら、ぜひ出品してみてください!


