完全無料でeBay輸出が学べるフリーコンテンツ受講する

【2023年版】eBay出品はテンプレートを使おう!メリットや選び方・注意点を解説

ゆうき
eBayはテンプレートを利用すれば、簡単に出品できます

eBayの利用者は、スマホユーザーが多くなっています。そのため、eBayで出品する際は、スマホからでも見やすいページを意識することが大切です。

テンプレートを利用すれば、スマホでも見やすく商品状態がわかりやすい魅力的なページを簡単に作れます。

今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、eBay出品におすすめのテンプレートについて丁寧に解説していきます。

この記事を読むことで得られるメリットは以下の通りです。

メリット一覧

  • eBay出品にテンプレートを利用するメリットがわかる
  • eBay出品に適したテンプレートがわかる
  • eBay出品でテンプレートを使うときの注意点がわかる

スマホなどモバイルからeBayを利用している人は年々増加しているため、モバイル端末からどう見えるかを考えて商品ページを作ることで、ライバルと差をつけることもできますよ!

出品してもなかなか売れない、ウォッチはされるけれども購入につながらないという人は、ぜひ最後まで読んでテンプレートを使って出品してみてください。

なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。

クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画50本以上の攻略ノウハウ、さらには有料級リサーチツールまで提供していますので、ぜひご登録ください。

目次

eBay出品にテンプレートを利用する3つのメリット

eBay出品ページには、テンプレートを利用するのがおすすめです。その理由を3つに分けて解説していきます。

  1. 出品が簡単にできる
  2. 出品ページに個性を出せる
  3. 見やすくなり売上げアップにつながる

    eBayで出品している方は、ぜひチェックしてみてください。

    1.出品が簡単にできる

    eBayの出品ページにテンプレートを利用することで、作業が簡単にできるようになります。

    自分の手作業で行うとなると、

    • 商品説明
    • 支払い方法
    • 発送方法
    • 注意事項

      などを1つずつ入力しなければなりません。しかし、テンプレートを利用すれば、必要な項目だけ当てはめるだけで済みます。

      出品作業を効率よく行えるので、時短にも繋がります。

      2.出品ページに個性を出せる

      テンプレートを使うと、eBay出品ページに個性を出せるようになります。eBay出品用のテンプレートはたくさんあり、デザインも豊富です。

      文字だけのシンプルなページもeBayは推奨していますが、装飾があるページのほうがこだわりを感じられて、利用者からの印象が良くなります。

      取り扱う商品に合うテンプレートを選べば、本格的なショップに見えるようになりますよ。

      3.見やすくなり売上げアップにつながる

      出品用テンプレートを使うと、見やすさも向上します。出品ページの見栄えが良くなると、出品者に対する印象も良くなります。

      結果的に、売上げアップに繋げられるでしょう。デザイン性の良さだけでなく、スマホユーザーでも見やすいページを作ることを意識してみてください。

      eBay出品用テンプレートの選び方

      eBayには多くのテンプレートがあるため、選び方に迷ってしまう人もいるでしょう。そこでこちらでは、eBay出品用テンプレートの選び方を3つ紹介します。

      1. 商品の情報がわかりやすい
      2. ポリシーに違反していない
      3. サポート体制が整っている

        テンプレートを選ぶときの参考にしてみてください。

        1. 商品の情報がわかりやすい

        eBayはスマホのユーザーが多いため、出品の際はモバイル端末から見ても商品の情報がわかりやすいテンプレートを選ぶようにしましょう。

        選ぶ際のポイントは必要な情報が漏れなく記載できるか、見づらい部分がないか、といった点です。

        出品した後も、実際にスマホから確認してみることをおすすめします。

        ゆうき
        eBayバイヤーの多くはスマホから閲覧しています!

        eBayでは2019年6月からモバイル対応をスタートしましたが、すべてのテンプレートが見やすくなっているとは限りません。

        必ずバイヤーの気持ちになって商品情報ページを確認し、商品情報がわかりやすく掲載できていることを自分の目で確かめましょう。

        2.ポリシーに違反していない

        eBayのテンプレートを選ぶ際は、ポリシーに違反していないことが重要です。

        eBayではJavaScriptやFlashなどといった「アクティブコンテンツ」を、テンプレートに使用することを禁止しています。

        これは、読み時間を長くしたり、セキュリティの脆弱性を高めたりすることに対して取られた措置です。

        作成者がeBayのポリシーを理解せずに販売しているケースもあるので、購入時には注意が必要です。

        参考:「アクティブコンテンツの置き換え(eBay公式サイト)

        3.サポート体制が整っている

        テンプレートを選ぶときは、サポート体制が整っているものを選ぶのが良いでしょう。

        例えば、商品画像のアップロードを管理してもらえたり、HTMLを編集する環境が整っていたりするものが理想です。

        有料のテンプレートは、購入前に価格に管理価格が含まれているのかチェックしてみてください。

        なお、HTMLに詳しくない人は、自分で編集しなくても済むテンプレートを選ぶといいでしょう。

        HTMLに詳しいなら、自分である程度編集できるものを選べば、他の人との差別化が図れます。

        eBay出品におすすめのテンプレート

        eBay出品におすすめのテンプレートを紹介します。

        1. 無料のおすすめテンプレート
        2. 有料のおすすめテンプレート

          それぞれ2つずつ紹介しますので、参考にしてみてください。

          無料のおすすめテンプレート

          無料でも利用できるおすすめテンプレートは、以下の2つです。

          ゆうき
          ちなみにぼくは「モトキさんの出品用eBay無料テンプレート」を使っています

          無料でも使いやすいテンプレートはたくさんあるため、まずは上記の中から利用してみてはいかがでしょうか。

          有料のおすすめテンプレート

          有料のおすすめテンプレートは以下の2つです。

          ゆうき
          eBay公式サイトでテンプレートを購入する際は「eBay template」と検索してください

          有料のほうがおしゃれで見やすいデザインが豊富なため「無料テンプレートでは物足りない」と感じる方は、購入を検討してみてください。

          eBay出品でテンプレートを使うときの注意点

          eBay出品時にテンプレートを使うときの注意点は、以下の3つです。

          1. 必要な情報を漏れなく掲載する
          2. 「Free Trial」テンプレートに注意する
          3. デザインより見やすさを優先する

          詳しく見ていきましょう。

          1. 必要な情報を漏れなく掲載する

          テンプレートを使うときは、出品する商品の情報が漏れなく記載できることを確認しましょう。

          eBayが推奨する「正しい商品説明の書き方」で必要とされている項目は以下の通りです。

          • 商品名(Title)
          • サイズ(Size)
          • 素材(Material)
          • 商品の仕様(Spec)
          • 状態(Condition)
          • 品番(Serial Number)
          • 付属品など(Additional Parts)

          実際に商品情報を記載する際は、以下のポイントに注意しましょう。

          • 中古品の商品状態は正確に詳しく記載する
          • よくある質問があればあらかじめ明記する
          • Advanced Searchでは商品説明文も検索対象
          • スライドショーやビデオを使った商品説明も可能であれば加える

          eBayでは実物を手に取って確認できない以上、必要な情報がすべて掲載できるテンプレートであることが大切です。

          必要な情報を掲載できないテンプレートはバイヤーから見ると不親切な状態なので、仮に上位表示できたとしても購入される確率は低くなってしまいます。

          セラーの目線に立って、必要な情報を漏れなく届けることを意識したテンプレートを選ぶようにしましょう。

          ゆうき
          商品ジャンルや状態ごとにテンプレートを変えると便利ですよ!

          2. 「Free Trial」テンプレートに注意する

          「Free Trial」と書かれたお試しテンプレートを使うときは、無料で使える範囲を必ず確認しましょう。

          「Free」の意味は「お試し利用が可能」であるため、ずっと無料で使えるわけではありません。

          使用するときはお試し期間と課金されるタイミング、月額や買い切りタイプなど詳細を確認してから使うようにしましょう。

          「Free Trial」テンプレートの多くは、ダウンロードの際にクレジットカードの登録が必須となります。

          また、お試し利用の期間が過ぎると自動的に請求が来るテンプレートもあります。

          気が付いたら請求されていた、なんてことにならないように「Free Trial」テンプレートを使う前にお試し期間を把握しておきましょう。

          3. デザインより見やすさを優先する

          テンプレートというとついついデザインを凝ってしまいがちですが、優先すべきは見やすさと商品情報の伝わりやさです。

          デザインばかりにこだわって見やすさや伝わりやすさが落ちないように、気を付けましょう。

          有料だからといって、見やすく伝わりやすいテンプレートとは限りません。

          ゆうき
          無料テンプレートの中にも、見やすくわかりやすいものがあります!

          商品のジャンルなどによっても見やすさは変わってくるので、必ず一度自分の目で表示画面を確認してから使うようにしましょう。

          eBay出品はテンプレートで見やすく・簡単になる!バイヤーにわかりやすい商品ページを作ろう

          今後eBayで購入をするバイヤーは、パソコンよりもスマホからが主流になります。

          そのため、スマホから商品を見ているバイヤーにわかりやすく、かつ魅力的な商品ページを作ることを心がけましょう。

          改めて、eBayテンプレートを選ぶポイントをまとめます。

          • 必要な情報が漏れなく記載できる
          • 商品ページがわかりやすい
          • スマホからでも見やすい

          ポイントはバイヤーの気持ちになって自分の商品ページを見てみること。

          他のセラーの出品ページを見たり自分の書き方と比較したりして、魅力的な商品ページの研究をすると改善点が見つかりやすいですよ!

          【完全版】eBay FileExchange(ファイルエクスチェンジ)の使い方を実例付きで徹底解説」の記事では出品している商品情報を、一括で変更する方法を解説しています。気になる人はぜひチェックしてみてください。

          あわせて読みたい
          あわせて読みたい
          【完全版】eBay FileExchange(ファイルエクスチェンジ)の使い方を実例付きで徹底解説 ebay無在庫出品ツールFile exchangeを使って出品中商品情報を一括で変更する方法を解説


          最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
          何か不明点やご相談があれば、お問い合わせよりご連絡ください。


          さらに今ならメルマガ登録で知識・経験0から「eBay輸出」が学べる有料級サイトを無料公開しています。誰でもすぐに受講できるので、是非ご登録ください!

          この記事が気に入ったら
          フォローしてね!

          よかったらシェアしてね!
          • URLをコピーしました!
          • URLをコピーしました!
          目次
          閉じる