
こんにちは!ゆうき(Twitter/@freebizlife) です。

スマホが普及した現代でネット物販をするなら、スマホ用に見やすい商品ページを作るのは大切です。そこで今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきがモバイルフレンドリーについてを丁寧に解説していきます。
この記事を読むことで具体的には下記のメリットがあります。
- モバイルフレンドリーの重要性が分かります。
- 出品ページがモバイルフレンドリー対応なのかを確認できます。
- 対応していない場合の対策も把握することができます。
「あなたの出品ページはエラーになっています」
なんて言葉を突然言われたら驚きますよね?
でも実際にスマホの出品ページがエラーとまではいかずとも、推奨されたフォーマット(モバイルフレンドリー対応)になっていないことはよくあります。
「僕も実はつい先日まで出品ページがスマホの推奨環境ではなかったです…。」
- 推奨された出品ページ?
- モバイルフレンドリー?
しかしよく分からない単語ばかりで困りますよね。
今回はこういった疑問を解決していく記事になりますので、是非一緒に勉強をしていきましょう!
この記事の内容
モバイルフレンドリーとは?
モバイルフレンドリーとは、サイトがモバイル端末を使用するユーザーにとって、使いやすい・見やすいなどユーザー満足度を満たすページであることを言います。
そしてeBayでもバイヤーが検索しやすい商品ページを推奨していますので、アクティブコンテンツなどは商品ページに使用してはいけないのがルールとして定められています。
そのためモバイルフレンドリーに対応した出品ページであれば、SEOが上がって商品の検索順位も優先されやすいという結果に!

パソコンとスマホでアクセス数が多いのは?
そもそもeBayサイトへのアクセスはパソコンとスマホでどちらが多いと思いますか?
eBayジャパンにも確認したところ、スマホからのアクセスがパソコンからよりも多いとのことだったので、バイヤーはスマホから商品を確認して購入することが多いということです。
ちなみにeBayのスマホ用のアプリが出ていますので、セラーである僕もよくスマホから出品を確認したりします。今後もスマホからの流入が益々増えていくのが簡単に予想できませんか?そのためにも今後はスマホに最適化した商品ページでなければなりません。
そこで自分の出品ページがスマホに対応しているのか確認する方法をご紹介します!
本当に簡単な方法なのですぐに覚えられますよ。
出品ページがモバイルフレンドリー対応なのかを確認
自分の出品ページがモバイルフレンドリーに対応しているのかは、出品テンプレートによって決まります。
多くの方は無料でテンプレートを取得して活用しているはずのなので、そのテンプレートがスマホ対応であるのかということが重要です。
そこで自分の出品テンプレートを調べるにはi-waysというサイトを使用します。
では実際のi-waysの使用方法について説明していきます。
i-waysの使用方法
まずはリンクからi-waysのトップページを開いてください。
i-waysを開くとこの画面が出ますので、
- 確認したい商品ページのアイテムナンバーを入力
- CHECK NOWをクリック
以上で手順で簡単に確認できます。
僕のテンプレを確認したところ…
…………………………
「どん!」
JavaScriptなどのアクティブコンテンツは使用していないのでOKだけど、モバイル最適化はされていませんよ〜って結果でした。
具体的な項目としては
- 「赤枠部分」Mobile non-compatible → モバイル最適化の確認
- 「緑枠部分」No active content → アクティブコンテンツの確認
この様に分かれていて、さらに項目ごと詳細な内容があります。
で、eBayが推奨してるのはどちらも基準を満たしていないとSEO的に不利になるということです。
だから今の僕の出品ページはモバイルフレンドリー対応ではありません!がーん…。
でも安心してください、対応策はしっかりありますので!
モバイルフレンドリー対応のテンプレを使う
対策として手っ取り早いのはモバイルフレンドリー対応の出品テンプレを使用することです。
- 「ebay スマホ対応 テンプレ」
- 「ebay テンプレ モバイルフレンドリー」
ネットでこんな感じのキーワードでググってください、無料で使えるテンプレートが沢山出てきますよ!
あとはそのテンプレをゲットしたら自分の商品ページで使用してください。これで問題がなければスマホ対応のテンプレになっているはずです。
僕も実際にやってみました、使ったのはeBay輸出の発信者仲間であるモトキさんが配布しているテンプレートです。勝手に使ってごめんなさいw
果たして結果は?
……………………
……………………
……………………
「問題なし〜!!!( ´ ▽ ` )」
ということで自分のテンプレートがモバイルフレンドリー対応していない場合は、もともと対応しているテンプレートをいただいちゃいましょう!それが一番早いですよ。

まとめ
今後eBayで購入をするバイヤーはパソコンよりもスマホからが主流になります。そのためにもSEOで有利なモバイルフレンドリー対応を必ずしておきましょう。
すでに出品している商品のテンプレを変更するのが面倒な場合には、一括でテンプレを変更する方法もあります。
こちらの記事でやり方を説明していますので合わせてご覧になってください。
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、LINE@もしくはお問い合わせよりご連絡ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらに今ならLINE@の登録で無料サポートもついた3大プレゼントを取得できますので、良ければ登録をよろしくお願い致します。