
せどりでは0円で商品が仕入れる方法があります。
「でもそんな方法ってある?」「なんかヤバイ案件なんじゃないの?」とお思いのあなた。半分正解です!
0円仕入れは利益率の高さが魅力的ですが、デメリットも多いため、注意して取り組まなければいけません。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、0円仕入れのおすすめ商品や仕入れ方法を詳しく解説していきます。
この記事を読むことで得られるメリットは、以下の4つです。
メリット一覧
- 0円仕入れとは何かがわかる
- 0円仕入れのおすすめ商品がわかる
- 0円仕入れで稼ぐのがなぜ難しいかがわかる
- 0円仕入れ以外でおすすめの仕入れ方法がわかる
0円仕入れは、本格的に稼ぎたい方にはあまりおすすめしません。
0円仕入れで販売のノウハウを学んだら、次のステップへ進むとよいでしょう。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
0円仕入れとは?仕組みを解説
0円仕入れとはその名のとおり、0円で商品を仕入れることです。無料で手に入れられる物を商品として、販売します。
元手が不要で利益率が高くなるため、初心者や資金不足のときに役立つ仕入れ方法です。
0円仕入れのやり方を簡単に説明すると、以下の4ステップになります。
- 0円で入手でき利益が出る商品を探して仕入れる
- メルカリなどのフリマで売る
- 売れたら商品を梱包して発送する
- 売上金から送料や販売手数料を引いた金額が利益になる
販売額が送料と販売手数料の合計額を上回れば利益が出ます。
中には高く売れる物もあるため、資金を作りたいときや増やしたいときにピッタリの方法です。
しかし、0円仕入れの中にはAmazonレビュー転売などのように、規約や法律に抵触してしまう方法もあります。
ただ闇雲に仕入れるのではなく、きちんとルールに則ったうえで取り組むことが大切です!
0円仕入れのおすすめ商品8選
0円で仕入れられる商品は、意外にもたくさんあります。
0円仕入れの対象となる商品の主な入手先は、次の8つです。
- 無料配布商品
- 譲渡商品
- 自然の物
- 懸賞などの当選品
- クーポンや割引券
- 廃材用品
- 不用品
- 離婚届(※販売に関しては注意が必要)
詳しく説明していきます。
1. 無料配布商品
無料配布商品は、企業や公共団体などから無料でもらえる以下のような商品です。
- サンプルや試供品
- フリーペーパー
- 商品についている応募券
- マンホールカードやダムカード
- パンフレットやチラシ
- おもちゃ(住宅展示場やカーディーラーの来場特典、警察や自治体が配布する反射キーホルダーやキャラクター人形など)
- ホテルのアメニティ など
サンプルや試供品などであれば、申し込むだけで手に入れられます。
また、フリーペーパーやマンホールカードなどのように、現地に行かなければもらえない物もあります。
さらに応募券などのように、普段使っている商品から切り取るだけで商品になる物もあるため、日ごろから注意して見ておくのがおすすめです!
映画や博物館の来場者限定パンフレットや、現地でしか手に入らないチラシなども人気が高い商品です。



2. 譲渡商品
不用品や中古品などを、無料で譲渡してもらう方法です。
入手先は地域掲示板や友人・知人などが挙げられます。
不用品や中古品だけでなく、ジャンク品なども需要があるので、どんな物も仕入れ対象になります!
ただし、譲渡商品はいつでもあるわけではないことや、引き取りに行く手間がかかってしまう点は理解しておきましょう。
3. 自然の物
海・山・川などにある自然の恵みも、0円で仕入れて高値で売れる商品です。
- 貝殻
- シーグラス
- どんぐり
- まつぼっくり
- 落ち葉
- 流木
- 石
- セミ・ヘビの抜け殻
- 山菜(※採取には土地の所有者の許可が必要な場合や、法律で規制されている区域があります) など
自然の物は比較的簡単に手に入れられますが、乱獲すると生態系を乱す恐れがあります。
入手するときは環境に影響を与えることがないように注意し、節度を持って採取するようにしましょう。
また、自然の物は手に入れやすい商品ではありますが、入手や販売するには手間がかかる物も多くなっています。
洗浄や煮沸消毒が必要な物もあるため、仕入れる前に確認しておくことが大切です。



バイヤーの元へ到着した後に迷惑を被らないように、事前処理はしっかりやっておきましょう!
4. 懸賞などの当選品
ネット懸賞などで当選した品は、0円で仕入れて販売できる商品です。
応募する際のツールは懸賞サイトやTwitter、LINEなどで、ネット環境があれば費用は一切かかりません!
高価な物は当選率も低いことから入手が難しいものの、中には大量当選する場合もあるため、こまめにチェックして応募してみましょう。
ただし、多くの懸賞では当選品の転売を規約で禁止しています。
懸賞やプレゼント、キャンペーン情報を発信しているサイトから情報を得られるので、応募前に必ず規約を確認してください。
5. クーポンや割引券
以下の物も0円仕入れの対象です。
- クーポン券
- 割引券
- 応募券
商品購入時やDM、街頭で配布されるチラシなど、入手方法はさまざまです。
中には高額で取引されるクーポンや割引券もあります。
ただし、クーポンや割引券には『譲渡・転売不可』と記載されているものが多いので、販売する前に必ず券面の注意書きを確認してください。
不要なクーポンや割引券は、捨てる前に売買されている様子がないか調べてみるといいでしょう。



6. 廃材用品
自宅にある廃材用品も販売できます。
意外と見落としがちなのが、以下のような商品です。
- ハーゲンダッツのフタ
- トイレットペーパーやラップの芯
- ペットボトル
- ペットボトルのフタ
- 空き缶
- 酒の空き瓶
- カップラーメンのフタ
- 空き箱(石鹸・スニーカー)
- 古新聞
ハーゲンダッツのフタはコレクターがいて、特に限定デザインのフタには高い需要があります。
段ボールや読み終わった新聞などは、工作材料や梱包材として再利用を考える方に人気です。



また、トイレットペーパーの芯やペットボトルのフタなどは、小学生のお子さんがいる家庭に大人気です。
学校の工作や自由研究の材料として活用されることが多く、特に行事前には需要が高まります。
メルカリで多数取引されており、思わぬ収入源になることもあるのでおすすめです。
7. 不用品
以下の不用品が売れる可能性があります。
- 使用済みのチケット
- 片方のみのピアス
- 古着
- 家具
- 家電
- 本・マンガ・教科書
- テレホンカード
- 切手
チケットやテレホンカードなどは、使用済みでもコレクターがいるため売れることがあります。
自分にとっては不用品でも、他の人が欲しくて探している場合があるため、思わぬ収入につながるかもしれません。
8. 離婚届
離婚届はどこの役所でも無料で手に入りますが、実はフリマアプリなどでは商品として販売されています。
役所に取りに行く姿を見られたくない人から一定の需要があります。
とはいえ、役所が無料で配布している公的な書類を、転売目的で入手・販売することは、社会通念上、倫理的に問題があると見なされる可能性があります。
役所に行ったついでに1枚だけもらうなど、あくまでも常識の範囲内で入手しましょう。
【種類別】0円仕入れのやり方3つ+α
0円仕入れの方法について、詳しく知りたい人も多いのではないでしょうか。
ここでは、0円仕入れの具体的なやり方を3つと、番外編を1つ解説します。
- ZOZOTOWN
- Amazon
- ジモティー
- 【番外編】楽天ポイントを活用
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. ZOZOTOWN
ZOZOTOWNで0円仕入れをするには、割引クーポンの入手が必須です。
割引クーポンの入手方法は以下のとおりです。
- 公式サイトで新規会員登録
- メルマガの登録
- 公式LINEを友達追加
- X(旧Twitter)で公式アカウントをフォロー
- FacebookでZOZOTOWN公式アカウントをフォロー
- スマホ公式アプリのダウンロード など
いずれも無料でクーポンを入手できるので、気軽に試してみてください。
メルマガや公式SNSをフォローすれば、最新のクーポン情報を入手できます。
可能な限りすべてのアカウントを登録・フォローしておきましょう。
2. Amazon
Amazonでは合法的に0円仕入れが可能な「Amazon Vine先取りプログラム」があります。
プログラムへ加入すれば、予約商品や新商品のサンプルを0円で入手できます。
ただし、加入するにはAmazon公式に招待される必要があることから、誰でも参加できるわけではありません。
先取りプログラムへ招待されるためのポイントは、以下のとおりです。
- 質の高いレビューを書き続ける
- レビューに独自情報を記載する
- さまざまな商品レビューを書く
- 普段からAmazonを利用する
- Amazonプライム会員になる
招待されて初めて利用できる制度なので、他の仕入れと並行するようにしましょう。
ただし、Amazonには他にもレビューを利用して0円で仕入れをする方法もありますが、規約違反となるため、こちらは利用しないようにしましょう。
レビューによる仕入れについて詳しくは後述しています。
3. ジモティー
地域掲示板のジモティーでは、他人の不用品を無料で仕入れて販売できます。
さまざまな物を無料で引き取れるので、お宝商品に巡り合えるチャンスもあります。
ジモティーで無料商品を探す方法は、以下のとおりです。
- ジモティー公式サイトにアクセス
- 「無料の新着をもっと見る」をクリック
- 都道府県と市区町村を選択
- 売れそうな物を選ぶ
ジモティーで仕入れた商品の販売先はフリマアプリなどのプラットフォームがありますが、売れなければリサイクルショップも選択肢のひとつです。
費用0円というノーリスクで仕入れできるので、ぜひ一度ジモティーを使ってみてください。
【番外編】楽天ポイントを活用
日ごろの買い物やせどりの仕入れにて楽天市場で獲得したポイントを利用して、実質0円で商品を仕入れる方法もあります。
厳密には0円仕入れではありませんが、獲得できるポイント倍率を高めれば、還元率が10%を超えることもあります。



ポイントサイトのハピタスと並行して利用すれば、追加でポイントも獲得できるのでおすすめです。
ハピタスと楽天ポイントの二重取りについては「【検証済み】ハピタスと楽天ポイントは二重取りしよう!手順や注意点、確認方法も画像付きで解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


0円仕入れで使ってはいけない3つの仕入れ方法
0円仕入れは手軽に始められますが、中には規約違反や違法となる、やってはいけない方法も存在します。
注意しなければならない仕入れ方法は、次の3つです。
- レビューを条件にしたAmazon0円仕入れ
- 転売が禁じられている販売サイトを使う
- 評価稼ぎによるメルカリ0円仕入れ
順番に見ていきましょう。
1. レビューを条件にしたAmazon0円仕入れ
高評価のレビューや口コミを条件に商品を提供してもらい、販売する方法です。
一部のサイトでは仕入れ方法として紹介されていますが、Amazonの規約に違反するだけでなく、法に触れる可能性もある危険な行為です。
規約違反でアカウントが凍結されるだけでなく、訴訟に発展する可能性もあり、リスクしかありません。
さらに、嘘のレビューによって消費者に商品やサービスの内容を誤認させたと判断された場合、景品表示法に違反する可能性もあります。
レビューを条件に無料で仕入れた商品を、他のサイトで販売するのは絶対にやめましょう。



Amazonレビューによる0円仕入れについては「Amazon0円仕入れはリスクが高い!やり方や合法的に0円で仕入れられる方法を解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


2. 転売が禁じられている販売サイトを使う
サンプル百貨店や企業の商品など、転売が禁じられているサイトで購入した商品を販売すると、訴訟に発展する可能性があります。
とくに、初回限定商品などお試しとして安価に販売している商品は転売を禁じていることが多く、購入する際には規約への同意が必要です。
実際に、転売目的であることを隠して仕入れて転売したとして、詐欺罪で有罪判決が出た事例もあります…。
その他にも、取り扱う商品や販売方法によっては古物営業法や迷惑防止条例に抵触するリスクもあるため、転売が禁じられているサイトでの仕入れは絶対に行わないでください。
3. 評価稼ぎによるメルカリ0円仕入れ
メルカリで商品を購入して高評価をすると、出品者から購入代金が返金され、実質無料で商品を受け取れるという手口があります。
しかし、評価稼ぎを目的とした取引はメルカリから不正取引やマネーロンダリングと認識される恐れがあります。
実際に、メルカリのガイドラインでは禁止行為として定められているため、絶対に行わないでください。
メルカリでは、マネーロンダリングおよびテロ資金供与への関与並びにそれらが疑われる行為・取引を禁止しています。
事務局が禁止行為に該当すると合理的な理由に基づき判断した場合は、取引キャンセル・商品削除のほか、メルカリ/メルペイの全てまたは一部の利用を制限するなど必要な措置を実施します。
罰則として売上金が没収されたり、取引がキャンセルになったりとリスクが非常に高い取引です。
メルカリも信頼性の高い取引を大切にしているので、違法なレビューの発見には力を入れています。
0円仕入れで稼ぐのが難しい7つの理由
0円仕入れを安全に行うためには、以下の7つのことに注意しましょう。
- 送料が必要になることがほとんど
- 規約違反になることがある
- 永続的な方法ではない
- 手間がかかることが多い
- 利益が少ないことが多い
- 入手が困難なことが多い
- 価格競争になりやすい
詳しく解説していきます。
1. 送料が必要になることがほとんど
たとえ0円で仕入れられたとしても、相手に商品を送る際は送料がかかります。
送料だけでなく、梱包資材にも費用がかかるため、最初から最後まで0円でせどりを進めるのはほぼ不可能です。
通常のせどりに比べると仕入れにかかる金額は抑えられますが、送料など最低限必要となる経費は準備しておきましょう。



2. 規約違反になることがある
取引に使うプラットフォームには、それぞれ利用規約が決められています。
販売方法や販売禁止商品などについても細かく決められているため、遵守しながら取引を行いましょう。
たとえばメルカリだと以下の商品は販売禁止になっています。
- 商品券
- ギフト券
- 使用済み下着・水着・学生服・体操服
- 小分け詰め替えした化粧品
引用:メルカリ規約
規約に違反してしまうとアカウントの停止・凍結などの処分が下され、せどりを行えなくなってしまいます…。
また、時間も手間もかけて仕入れた商品が販売禁止対象で出品できなければ、仕入れた意味がありません。
販売禁止商品はプラットフォームや国などで異なるため、仕入れる前に確認しておくことが大切です。
3. 永続的な方法ではない
手持ち資金がなくても、商品を仕入れられる0円仕入れに魅力を感じる人は多いでしょう。
しかし、永続的に使える仕入れ方法ではないことは、理解しておく必要があります。
資金に余裕がないときの一時しのぎとして使うにはいい方法ですが、0円仕入れだけで稼いでいくのはほぼ不可能です!
一時的な方法と理解したうえで、少しでも早く0円仕入れから離脱する方法を考えて行動していくようにしましょう。



4. 手間がかかることが多い
0円で仕入れられる物のほとんどが、手間や入手に時間がかかる物です。
そのため、入手するためにかかった時間や費用などを回収できないと、骨折り損になる可能性があります。



手間や時間がかかっても高く売れる物ならメリットはありますが、需要が高い商品はすぐにライバルが増え、値下がりするリスクもあります。
かかる手間や時間、発送などの費用と利益とのバランスを考えたうえで、仕入れの可否を判断しましょう。
5. 利益が少ないことが多い
0円仕入れの多くは販売価格が低めの傾向があり、値段が高騰して大きく稼げるのはほんの一部の商品です。
利益が少ない、または思ったような額で売れないことも多いため、稼ぐためには数が必要になる点に注意しましょう。
0円仕入れだけで大きく稼ぐのは難しいため、今すぐ多額の資金を作りたい人にはおすすめできません。



しかし、デメリットを十分に考慮したうえで上手に使えば、資金が少ないときや金銭的な余裕がないときの大きな味方になるはずです。
6. 入手が困難なことが多い
0円で仕入れられる商品の多くは、入手するのに手間がかかる物が多い傾向にあります。



お金を出してでも手に入れたい商品が対象になる場合が多く、労力や手間が販売価格に反映されています。
また、0円仕入れで入手できる商品には継続性がない物が多いので、別の仕入れ方法を持っておかないとせどりを続けられなくなります。
知らないと入手できないことも多いため、情報の有無も大きな差になるでしょう。
7. 価格競争になりやすい
仕入れ値が0円の商品は価格が崩れやすい傾向があります。



手間がかかるだけで利益が少ないなど、他の仕入れ方法よりも費用がかからない分、薄利多売になりやすい点にも注意が必要です。
他にも、商品の状態に問題があるために手間暇かけて仕入れても希望どおりに売るのが難しいことも、リスクの一つと言えます。
中にはAmazonレビューのように規約違反になったり、法律に抵触したりする仕入れ方法もあるため、気をつけなければなりません。
0円仕入れの次に実践したい転売方法3選
0円仕入れはノーリスクで取り組める転売ではあるものの、それだけでは利益を格段に増やすことは難しいです。
ここでは、0円仕入れの次に実践したい転売方法を3つ紹介します。
- 100円仕入れ転売
- 倒産品転売
- 無在庫転売
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 100円仕入れ転売
0円仕入れで転売の流れを掴んだ後、仕入れに費用をかけることにまだ抵抗がある人には、100円仕入れ転売がおすすめです。
100円仕入れ転売とは、主にダイソーやセリアなどの100円ショップにて仕入れを行うことです。
100円ショップの商品は工夫された形状やデザインのため、海外で非常に人気が高い傾向にあります。
場合によっては1,000円以上の価格での販売も可能です。
仕入れ費用に100円かけるだけで、0円仕入れよりも取り扱える商品の幅が大きく広がります。
100円ショップ以外にも、リサイクルショップやフリマアプリなどでも数百円程度で安く仕入れられます。
安く仕入れる方法については「安く仕入れる方法やコツ・注意点を徹底解説!おすすめの仕入れ先12選も公開」にて解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


2. 倒産品転売
倒産品転売とは、企業が倒産した際に残っている在庫を格安で購入し、販売する方法です。
オフィスで使用されていたテーブルや椅子なども仕入れられる場合があります。
倒産品転売のメリットは以下のとおりです。
- 利益率が高い
- 新品の商品を格安で購入できる
- 大量仕入れができる
安く仕入れられれば、大きな利益につながる可能性があります。
倒産品転売については「【暴利多売】倒産品を仕入れたい人必見!5つの仕入れ方法とおすすめサイト4選を紹介」にて詳しく解説しています。
おすすめの仕入れ先や注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!


3. 無在庫転売
商品が売れてから仕入れて発送する無在庫転売は、商品が売れ残らないため、0円仕入れ同様にリスクが低くおすすめです。
ただし、国内の多くのフリマアプリやECサイトでは規約で禁止されているため、実践する前には必ずプラットフォームの利用規約を確認してください。



無在庫転売をする際のおすすめプラットフォームはeBayです。190以上の国に販売できるため、国内の転売に比べて利益を上げるチャンスが豊富にあります。
eBayを使った無在庫転売については関連記事「eBay無在庫販売は稼げる!メリットやおすすめの在庫管理ツール・トラブル対策まで解説」や関連動画「【保存版】eBay無在庫販売の在庫管理術!おすすめの管理方法から在庫管理ツールまで一挙公開! – YouTube」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


eBay輸出で稼ぐ具体的な方法を知りたい人は、関連動画「【在宅副業】eBay輸出で月5万円!メルカリ超えの稼ぎ方完全ガイド【ebay海外輸出】 – YouTube」を見るとよいでしょう。eBayの始め方やおすすめのツールを紹介しているので、動画を参考にeBay輸出を始めてみてください。
0円仕入れは早めに卒業してeBayに挑戦して大きく稼ごう!
0円仕入れはお金をかけずに稼ぐのに有効な方法ですが、手間と時間がかかるうえに大きく稼ぐには不向きです。
大きく稼ぎたいなら、0円仕入れを早めに卒業しましょう。
eBayを活用すれば海外のバイヤー向けに販売でき、国内市場より大幅な利益増加が見込めます。
0円仕入れで得た経験を活かし、eBay輸出で次のステップへ進みましょう。
eBayでの稼ぎ方を知りたい人は、関連動画「【在宅副業】eBay輸出で月5万円!メルカリ超えの稼ぎ方完全ガイド【ebay海外輸出】 – YouTube」で解説しているので参考にしてみてください。