完全無料でeBay輸出が学べるフリーコンテンツ受講する

アマゾンで激安で仕入れる方法5選!注意点やおすすめの転売先を紹介!

ゆうき
Amazon激安仕入れはeBayで転売するときの仕入先としてもおすすめです!

商品を仕入れるにあたって、Amazonは仕入れ先の筆頭候補となります?

とはいえ「Amazonは激安というほど安くないよね…?」と思っている人がいるなら、美味しい仕入先を見逃している証拠です。

今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、Amazon激安仕入れで稼ぐ方法を詳しく解説していきます。

この記事を読むことで得られるメリットは、以下の3つです。

メリット一覧

  • Amazonで激安仕入れを行う方法がわかる
  • 激安仕入れをするときの注意点がわかる
  • Amazon以外で激安仕入れをする方法がわかる

激安で仕入れることで利益率を高められますが、安さに目がくらむと失敗することもあります。

Amazon激安仕入れの注意点も詳しく解説しているので、ぜひ最後まで読んで安全に仕入れる方法を学んでいきましょう!

目次

アマゾンで激安仕入れを行う方法5選

Amazonは世界最大級のECサイトです。日本でも多くの人が利用しており、仕入先としても使えます。

Amazonを使って激安仕入れを行う方法は、以下の5つです。

  1. セールを活用する
  2. クーポンを使う
  3. キャンペーンを活用する
  4. Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)を申し込む
  5. ギフト券を購入する

詳しく見ていきましょう。

1. セールを活用する

Amazonでは年間を通して、数々のセールを開催しています。

特に大型セールでは激安商品が販売されることも多く、目玉商品もたくさん用意されています。

年間を通して注目すべきセールは次の3つです。

  • プライムデー
  • Amazonブラックフライデー
  • Amazonサイバーマンデー

特に年に1度だけ開催されるプライムデーはプライム会員限定のセールで割引率が高く、商品が激安価格で販売されています。

他にも初売りや新生活セールなど、折々に開催される季節限定セールやタイムセールでもお得な商品が多いため、チェックしてみてください。

2. クーポンを使う

Amazonでは他のECサイトと同じように、お得なクーポンが配布されています。

商品によっては割引率が50%以上になる場合もあり、かなり安い値段で仕入れられます。

クーポン対象商品であれば注文画面でクーポン利用のチェック欄が表示されるので、使い忘れる心配はありません。

クーポンによっては使用条件があるため、仕入れるときは必ず確認したうえで利用しましょう。

3. キャンペーンを活用する

Amazonの特徴は、セールだけでなくお得なキャンペーンも複数開催されていることです。

セールと同時開催されていることも多いため、組み合わせることでかなりお得に仕入れられます。

ポイントアップキャンペーンのように定期的に開催されているものもあるので、激安で仕入れられるチャンスは遠くないうちに必ず訪れます。

また、Amazonが開催しているキャンペーン以外にも、外部サイトと連携して行われることもあるため、こまめにチェックしておきましょう。

キャンペーンによってはエントリー必須であることも多いため、利用する前に必ず条件を確認しておきましょう。

4. Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)を申し込む

Amazonで安く仕入れるなら、クレジットカード「Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)」は必ず持っておきましょう。

年会費無料で持てる上に、プライム会員なら利用金額の2%がポイントとして還元されます。

ゆうき
実際に2%も還元されるカードは滅多にないので、AmazonMastercardは高還元率カードと言えます!

Amazon Mastercardならコンビニ利用でも1.5%の還元があるため、Amazonの利用頻繁が少ない人でもお得に利用できます。

まだAmazon Mastercard持っていないなら、ぜひ申し込んでおきましょう。

5. Amazonギフト券を購入する

Amazonギフト券の中でもチャージタイプであればクレジットカードで購入できるので、お得にチャージできます。

さらにキャンペーンと併用することで、還元率の上乗せが可能です。

ポイントアップキャンペーンはセール時に開催されることが多いため、事前チェックとエントリーが必須です。

チャージするのを面倒だと感じる人もいるでしょう。しかしチャージの一手間で利益額を増やせるので、使わない手はありません。

キャンペーンと同様に、利用条件を確認した上で使っていきましょう。

アマゾンで激安仕入れをするときの注意点4つ

Amazonで激安仕入れをするときには、以下の4つに注意してください。

  1. 不良在庫に注意する
  2. キャンペーンやセールは条件を確認する
  3. 商品状態をよく見てから仕入れる
  4. 最新情報を常にチェックする

順に解説していきます。

1. 不良在庫に注意する

いくら激安でも、不良在庫になってしまっては元も子もありません。

仕入れる際は安いからと値段だけチェックして大量に仕入れるのではなく、資金とのバランスも見ながら冷静に判断するようにしましょう。

大量仕入れは不良在庫を招き、資金ショートの原因になります。

回転率なども入念にチェックした上で仕入れる量を調節し、不良在庫になるのを防ぎましょう。

2. キャンペーンやセールは条件を確認する

Amazonではたくさんのキャンペーンやセールが開催されており、その都度細かなルールが決められています。

条件をクリアしていないと対象外になるため、購入前に細かい内容までチェックしておきましょう。

ゆうき
実際にエントリー忘れや期間外の購入は、よく起こります!

小さなミスも重なると大きな損失になるため、しっかり確認したうえで購入することが大切です。

3. 商品状態をよく見てから仕入れる

激安商品の中には、商品状態がイマイチなものもあります。

値段だけで仕入れるかどうかを決めるのではなく、商品状態もしっかり確かめたうえで仕入れるようにしましょう。

特に、Amazonアウトレット商品には注意が必要です。商品によっては開封済みだったり傷が付いていたりする場合もあるため、値段だけ見て購入すると失敗します。

訳あり商品の場合は、仕入れても売り物にならないことを覚悟した上で購入するようにしましょう。

4. 最新情報を常にチェックする

セールやキャンペーン、クーポンなどの情報は常に最新情報をチェックし、公式サイトで確認してから利用しましょう。

SNSやメールなども活用すると、スムーズに最新情報を得られます。

Amazonの価格は変動しやすく、在庫切れになることも多いです。大型セール時はいち早く情報を手に入れ、事前チェックをしておかないと仕入れられない場合もあります。

また、いつも行われているキャンペーンでも、細かな条件が変わっている場合もあるので注意が必要です。

クーポンやキャンペーンを利用するときは、その都度条件を確認するように気を付けましょう。

【注意】アマゾン0円仕入れは激安でもリスクが高すぎる

「Amazonで激安仕入れをするなら0円仕入れでしょ!」と思う人もいるでしょう。

しかし、0円仕入れはリスクが高く、利益率が高いとはいえおすすめできない方法です。

Amazonは0円仕入れに対して、すでに複数の対策を始めており、アカウント凍結などの厳しい処分を下しています。

0円仕入れは魅力的ですが永久的に使える方法ではなく、アカウントを危険にさらす行為でリスクしかないと言わざるを得ません。

ゆうき
ビジネスとして転売に取り組むなら、絶対に手出ししてはいけません!

Amazon0円仕入れのリスクについては「Amazon0円仕入れはリスクが高い!やり方やデメリットを徹底解説」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
Amazon0円仕入れはリスクが高い!やり方や合法的に0円で仕入れられる方法を解説 Amazonで0円仕入れができるなら、やってみたい!と思いますよね。 0円仕入れは資金を気にせず仕入れられるために利益率が高く、初心者にとっては魅力的です。 しかし、...

アマゾンで激安で仕入れた商品はeBayで転売するのがおすすめ

Amazonで激安仕入れをした商品は、eBayで転売するのがおすすめです!

日本で仕入れた商品をそのまま国内販売すると利益率が低く、どうしても薄利多売になりがちです

eBayで転売すると市場規模が大きい海外をターゲットにできるため、日本よりもビジネスチャンスが多く、国内販売より安定して利益を上げられます。

日本語にも対応しているため、英語が話せなくても簡単に利用できます。

詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
eBayで転売を始めよう!おすすめのジャンルや始め方・儲からないときの対処法も解説 eBayは海外のプラットフォームであることから、英語が堪能じゃないと難しいと思っていませんか? 海外への転売は英語ができなくても、問題なく始められます! そこで今...

アマゾン以外で激安仕入れができる方法4選

事業として転売に取り組むなら、仕入先は複数持っておくと安心です。

Amazon以外で激安仕入れをするなら、以下の4つは仕入先として欠かせないでしょう。

  1. 実店舗で訳あり商品や特売品を狙う
  2. 問屋でまとめ買いする
  3. 倒産品を仕入れる
  4. フリマサイトを使う

1つずつ解説します。

1. 実店舗で訳あり商品や特売品を狙う

激安仕入れは、実店舗でも十分に可能です。

開店・閉店セールなどで特売品を狙ったり、型落ち・棚落ちなどの訳あり商品を仕入れたりするなど、実店舗での仕入れも積極的に行いましょう。

Amazonの大型セールと同時期に、実店舗でも同様のセールが行われている場合があります。

こまめにチェックして、激安情報を入手するようにしましょう。

激安で仕入れられる狙い目の店舗は「安く仕入れる方法やコツ・注意点を徹底解説!おすすめの仕入れ先12選も公開」の記事で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
安く仕入れる方法やコツ・注意点を徹底解説!おすすめの仕入れ先12選も公開 せどりをしていれば、誰もが「仕入先」や「仕入れ方法」について悩むのではないでしょうか? 安く仕入れられる商品が多いほど利益を上げられるため、せどりをやっている...

2. 問屋やメーカーでまとめ買いする

資金に余裕があるなら問屋や代理店、メーカーでまとめ買いすることで安く仕入れられます。

ただし、まとめ買いは大量仕入れや現金での仕入れが条件となる場合が多いため、資金に余裕があることが必須です。

中には小ロットから取引してくれる場合もあるため、臆せずチャレンジしてみると良いでしょう。

3. 倒産品を仕入れる

激安仕入れの方法として、見逃せないのが倒産品です。

タイミングや資金が必要にはなりますが、激安どころかタダ同然の価格で大量に仕入れられるため、確実に利益に繋がります。

倒産品仕入れの詳しいやり方や注意点は「倒産品仕入れで一気に稼ぐ!4つの仕入れ方法と注意点を徹底解説」の記事で詳しく解説しています!

倒産品仕入れは知らないと損する方法なので、必ずチェックしておきましょう。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【暴利多売】倒産品を仕入れたい人必見!5つの仕入れ方法とおすすめサイト4選を紹介 せどりで利益を上げるためには、1円でも安く仕入れることが大切です。 その中でも、倒産品仕入れは仕入れ値が激安になるため、利益率が高いのが特徴です。 倒産品を仕入...

4. フリマサイトを使う

メルカリやヤフオクなどフリマサイトを使った仕入れも、仕入れ価格を抑えられます。

中には相場を大幅に下回った価格で仕入れられる場合もあるため、こまめなチェックが欠かせない仕入先です。

しかし、個人間でのやり取りになることや、大量仕入れが難しい点には注意が必要です。

また商品状態が悪いケースも少なくないため、売り物にならない商品を引き当ててしまう場合があることも、頭に入れておきましょう。

激安で良品を仕入れられるものの、細心の注意を払いながら利用する必要があります。

アマゾン激安仕入れは情報が命!セールやキャンペーンを駆使しよう

Amazonのセールやキャンペーンを駆使すれば、激安で商品を仕入れられます。

大型セールはライバルも多く情報戦となりますが、Amazonが優秀な仕入先であることに変わりありません。

セールやキャンペーンの開催前から情報を入手しておき、スムーズに仕入れられるように準備しておきましょう。

激安で仕入れた後は、eBayで転売してみましょう。海外販売は思っているよりも簡単ですし、利益も上げられます。

eBay転売の始め方については「eBayで転売を始めよう!おすすめのジャンルや始め方・儲からないときの対処法も解説」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
eBayで転売を始めよう!おすすめのジャンルや始め方・儲からないときの対処法も解説 eBayは海外のプラットフォームであることから、英語が堪能じゃないと難しいと思っていませんか? 海外への転売は英語ができなくても、問題なく始められます! そこで今...


最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、お問い合わせよりご連絡ください。


さらに今ならメルマガ登録で知識・経験0から「eBay輸出」が学べる有料級サイトを無料公開しています。誰でもすぐに受講できるので、是非ご登録ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる