eBayでは商品情報にUPCコードが無いと、商品が売れにくくなることがあります。
UPCコードがわからないために、入力せずに出品する人も多いですが、商品コードは簡単に把握できます。
そのため、誰でも出品時にUPCコードの入力は可能です。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、eBay出品に必要なUPCコードについて解説します。
この記事で得られるメリットは以下のとおりです。
メリット一覧
- UPCコードを入力するメリットが理解できる
- UPCコードやJANコードなどについて理解できる
- UPCコードの調べ方が理解できる
eBayで商品を出品するにあたって、UPCコードのことを理解していない人におすすめの内容です。
ぜひこの記事を参考にUPCコードについて理解して、出品時に入力して商品を売りやすくしましょう。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
eBayの出品時に入力するUPCコードとは?サクッと解説
UPCコードとは「Universal Product Code」の略で、商品を識別するためのバーコードです。
主にアメリカやカナダなどの北米で利用されており、商品の流通を管理するために包装や外箱などに印刷されています。
- UPC-A(12桁)
- UPC-E(8桁)
UPCコードには上記の2種類があり、eBayの出品では12桁の「UPC-A」を利用します。
12桁の数字にはそれぞれ意味があり、商品の種類や作られたメーカーなどを判断できます。
eBayの出品でUPCコードを入力する3つのメリット
eBayの出品時にUPCコードを入力する意味はあるのか、疑問を感じる人もいるのではないでしょうか。
ここでは、入力するメリットを3つ紹介します。
- 商品の出品作業を短縮できる
- 商品検索で上位表示されやすくなる
- 商品のレビューを利用できる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 商品の出品作業を短縮できる
eBayの商品カタログにある商品の場合、UPCコードを出品画面で入力すると作業を短縮できます。
出品する商品をクリックするだけで、商品説明や画像などを流用可能です。
出品時間を短縮できれば、出品できる商品数を増やせます。多くの商品を販売できるので、売上アップにつながるでしょう。
2. 商品検索で上位表示されやすくなる
UPCコードが入力されている商品は、検索時に上位で表示されやすくなり購入される確率がアップします。
UPCコードが記載されているので、商品のメーカーや情報などが正確にわかります。信頼性が高まるため、上位に表示されやすいです。
仮に記載がなければ、似ている違う商品の可能性を疑われます。実際にeBay内で商品を検索すると、類似商品が多く表示されることは少なくありません。
UPCコードを入力して商品を上位表示させ、多くの人に閲覧してもらいましょう。
eBayで出品した商品を上位表示させる方法については「【2023年版】eBayのSEO対策10選!BBE指標や注意点も徹底解説」の記事にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
3. 商品のレビューを利用できる
UPCコードを入力すると、商品カタログに掲載されている商品ならレビュー機能を利用できます。
バイヤーが商品レビューを見られるので、購入する際の参考になります。いいレビューが多ければ、商品は購入されやすくなるでしょう。
仮に悪いレビューが多いと、購入される可能性が下がります。とはいえ、利用者からのクレームは減るので、返金や返品などのトラブルに見舞われる心配をせずに済みます。
リサーチ段階で悪いレビューが多いような商品は避け、評価の高いものを販売してみてください。
eBayの出品時に入力するUPC以外のコード6つ
UPCコード以外にも、国や商品ジャンルによってさまざまなコードが利用されています。
ここでは代表的なコードを6つ紹介します。
- JAN
- EAN
- ISBN
- ASIN
- GTIN
- MPN
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. JAN
JANコードは「Japanese Article Number」の略で、日本版のUPCコードです。
日本で製造された商品の包装や外箱などに記載されているバーコードがJANコードです。
13桁または8桁の数字で表記されており、以下のような構成となっています。
13桁 | ・国コード(1〜2桁目) ・メーカーコード(3〜7桁目) ・商品コード(8〜12桁目) ・チェックディジット(13桁目) |
---|---|
8桁 | ・国コード(1〜2桁目) ・メーカーコード(3〜6桁目) ・商品コード(7桁目) ・チェックディジット(8桁目) |
13桁のJANコードはメーカーコードが7桁で商品コードが3桁の場合もあります。UPCコード同様に、倉庫や店舗などの商品情報管理に利用されていることが多いです。
2. EAN
EANコードは「European Article Number」の略で、ヨーロッパ版のUPCコードです。
ヨーロッパで製造された商品に記載されているバーコードがEANコードです。
JANコードと同じように13桁または8桁で表記されており、以下のような構成となっています。
13桁 | ・国コード(1~2桁目) ・メーカーコード(3〜7桁目) ・商品コード(8〜12桁目) ・チェックディジット(13桁目) |
---|---|
8桁 | ・国コード(1〜2桁目) ・メーカーコード(3〜6桁目) ・商品コード(7桁目) ・チェックディジット(8桁目) |
3. ISBN
ISBNコードは「International Standard Book Numbering」の略で、国際標準図書番号です。
世界中すべての書籍に13桁のコードが付与されており、以下の構成となっています。
- 接頭番号(1〜3桁目)
- 国番号(4桁目)
- 出版社番号(5〜9桁目)
- 書名番号(10〜12桁目)
- チェックデジット(13桁目)
接頭番号には「978」と「979」の2種類があり、日本では「978」が利用されます。4桁目の国番号は日本が「4」アメリカなどの英語圏では「0」や「1」です。
出版社番号は5桁だけでなく2〜7桁まであり、変動にあわせて署名番号の桁数が増減します。仮に出版社番号が2桁の場合には、署名番号の桁数が6桁になるという感じです。
4. ASIN
ASINは「Amazon Standard Item Number」の略で、Amazonが独自に定めている商品コードです。
10桁の英数字で表示されており、Amazonに出品されている商品に付与されています。例外として書籍はISBNコードで識別されるため、ASINが付与されていません。
親ASINと子ASINの2種類があり、色やサイズの違いがある場合には子ASINを使って分類しています。
5. GTIN
GTINは「Global Trade Item Number」の略で、商品識別コードの総称です。
例えばUPCコードやJANコードなどはGTINに含まれており、以下のような種類があります。
GTIN | 内容 | 桁数 |
---|---|---|
GTIN-13 | JANコード標準タイプ | 13桁 |
GTIN-8 | JANコード短縮タイプ | 8桁 |
GTIN-12 | UPCコード | 12桁 |
GTIN-14 | 集合包装用商品コード | 14桁 |
GTIN-13とGTIN-8にはJANコードの他にEANコードも含まれています。
6. MPN
MPNコードは「Manufacturer Part Number」の略で、メーカーが商品を管理するための製造番号です。
全世界で使用されていますが、文字列やルールが統一されていません。メーカーによって表示形式が異なり、一般的には英数字や記号の組み合わせが多いです。
eBayの出品時に入力するUPCコードの調べ方【JANコードを検索】
eBayで日本製品を出品する場合には、JANコードを入力しましょう。
手元に商品がある場合には、バーコードに記載されている番号を入力すれば問題ありません。無在庫販売で手元に商品がなく、JANコードがわからない場合には「じゃん検索」を利用します。
以下の手順でJANコードを検索しましょう。
- 「じゃん検索」のサイトにアクセスする
- 商品名を入力して虫眼鏡マークをクリックして検索する
- 同じ商品をクリックする
- 表示されたJANコードを確認する
飲み物などは単体売りなのか箱売りなのかによって、JANコードが異なります。eBayで販売する商品と同じものか確認しましょう。
eBayで出品する際はUPCコードと合わせてMPNコードも入力しよう
eBayでブランドやメーカー品を出品するなら、UPCコードとあわせてMPNコードも入力しましょう。
MPNコードを入力することで、検索上位に表示されやすくなるなどのメリットがあります。
MPNコードはAmazonを使って、以下の手順で調べられます。
- Amazonを開く
- 同じ商品を探す
- 登録情報に記載されている「商品モデル番号」か「製品型番」などをチェックする
商品モデル番号や製品型番などがMPNコードなので、メモしてeBayの出品画面に入力しましょう。
日本のAmazonで同じ商品が見つからない場合には、アメリカ版のAmazonも利用して商品を探してみてください。
eBayのUPCコードに関するQ&A2つ
あまり馴染みのないUPCコードに関して疑問点やわからないことがある人もいるでしょう。
ここでは、UPCコードに関するよくある質問を2つ回答します。
- UPCコードがないときは?
- eBayはUPCコードの入力を重視しているの?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Q1. UPCコードがないときは?
じゃん検索やあまJANなどのツールを利用しても分からない場合には、空欄にしたり「Does not apply」と入力したりしましょう。
UPCコードがなくても販売はできるので、気にせず出品してOKです。
Q2. eBayはUPCコードの入力を重視しているの?
UPCコードが入力されているものは商品が正しいことが証明されており、信頼性が高まります。
eBayは出品される商品の信頼性を高めるためにも、UPCコードが入力されていることを重視していると考えられます。
出品商品の中に偽物などがなくなれば、eBayの信頼性が高まり利用者も増えるでしょう。
eBayの出品ではUPCコードを入力しよう!
eBayで出品をする際には、UPCコードを入力しましょう。
検索で上位表示されたり出品作業が短縮されたりするメリットがあります。MPNコードも併せて入力して、売上アップを狙ってみてください。
UPCコードやMPNコードを含めた出品方法については「【まるわかり】eBayで初めてでも出品する方法8ステップ!事前準備や売れやすくする方法も紹介」の記事にて詳しく解説しています。売れやすくなるコツについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
ぜひこの記事を参考にUPCコードについて理解して、出品時に入力して商品を売りやすくしましょう。