
「お得に仕入れできる方法はないかな?」「仕入れにはどんな支払い方法を使えばいいんだろう」と悩んでいませんか?
物販では商品を高く売ることも大切ですが、いかにして安く仕入れるかも非常に重要です。
そこで今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、LINE Payを使って仕入れをお得にする方法を分かりやすく解説します。
この記事を読むメリットは、以下の3つです。
メリット一覧
- LINE Payの特徴がわかる
- LINE Payの活用方法がわかる
- 利益をアップさせる仕入れ方法がわかる
誰でも簡単に使えて、利益を確保できる方法なので、ぜひ活用してください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
LINE Payって何?
LINE Payとは、LINEが手がけるスマートフォンのおサイフサービスのことです。
現金が必要ないキャッシュレスの電子マネーのことで、LINEから簡単に登録できすぐに使えるのがメリットです。
また、LINEの友だちに口座番号を聞かなくても送金できるほか、店頭でのコード支払い・タッチ決済などを利用でき、オンラインでの支払いにも使えます。
プリペイドカード機能があるのでクレカを持っていなくてもネットショップなどで買い物ができ、LINE PayやLINEのその他のサービスを利用することでポイントを貯め、1ポイント=1円として支払いに使えます。
詳しくは後述しますが、クーポンやキャンペーンなどがよく開催されているため、お得に買い物できたりポイ活ができたりするのも魅力の1つです。
しかし、残念ながらLINE Payはサービス終了が決まっており、アカウントを持っていない人が新しくLINE Payを始めることはできなくなっています。
各種サービスも段階的に順次終了していくため、ご利用にはご注意ください。



LINE Payを仕入れに使うメリット3選
LINE Payを仕入れに使うメリットは、大きく3つあります。
- プリペイドカードとして使える
- クーポンやキャンペーンがある
- ポイントが貯まる
詳しく見ていきましょう。
1. プリペイドカードとして使える
LINE Payは、本人確認を済ませることでプリペイドカード機能を使えます。
コンビニのATMや銀行口座から入金でき、すぐに利用できるので、クレジットカードが用意できないときや初めてのサイトなどで手持ちのクレカ以外で安全に支払いをしたいときなどに便利です。
あらかじめチャージした金額しか使えないので、月の仕入れ額を一定にしたいときや不正利用が心配なときも安心して使えます。
また、LINEプリペイドカードはVisaカードなので、手持ちにJCBカードしかなくて決済できないというときにも力を発揮します。
入金もコンビニや口座から簡単におこなえるので、クレジットカードと同じようにいろいろな場面で活用できるでしょう。
2. クーポンやキャンペーンがある
LINEには「LINEクーポン」があり、普段の買い物や飲食店での食事がお得になります。
また、LINE PayやLINEのサービスを使ったキャンペーンなども色々開催されているので、お得なキャンペーンに気軽に参加できます。
LINEという普段から使っているツールでなので参加しやすく、使いやすい点もメリットの1つです。
公式LINEを追加しておくだけで、店頭で使えるクーポンを配布しているところもあります。
LINEを開いておけばLINE Payもすぐに使えるので、手っ取り早く支払いまで済ませられるのも魅力です。
3. ポイントが貯まる
LINE Payは、実店舗などでの利用やLINEの各種サービスを利用することでLINEポイントを貯められます。
例えば、今は終了してしまっていますが、例えばVisaのタッチ決済を利用するだけで3%還元されるというお得なキャンペーンが開催されていました。


LINE Pay:過去のキャンペーン
LINE Payが使えるお店なら無条件で3%還元(上限あり)されていたので、実店舗での仕入れに使えました。
また、メルカリやQoo10、SHEIN(シーイン)などを利用すると、1〜3%のLINEポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント=1円として使えるので、その分仕入れ価格を抑えられます。
同時開催されているLINEや他社のキャンペーンを活用すれば、さらにお得に仕入れられますね!



LINE Payの使い方
実際にLINE Payを使う方法を見ていきましょう。主な使い方は大きく3つあります。
- 実店舗で使う
- オンラインで使う
- 請求書支払いで使う
詳しく説明していきます。
1. 実店舗で使う
実店舗では、LINE Payのコード決済や非接触決済(タッチ決済)が使えます!
チャージしてコードを表示させるだけで、スマホ決済に対応しているお店のほとんどで使えるので、大活躍する方法です。
QRコードやバーコードを表示させてお店の人に読み取ってもらう、もしくは機械にかざして読み取らせるだけで支払いが完了します。
また、Visa LINE Payプリペイドカードを所持している場合は、Apple Payなどに設定することでiDやVisaのタッチ決済が可能なお店でかざすだけで支払いできます。
詳しい使い方は、以下のLINE Pay公式ページで確認してみてください。
2. オンラインで使う
LINE Payは、オンラインでの支払いにも使えます。
スマホを使ってオンラインショップなどで買い物をする時に便利で、クレジットカードの番号などを入力する手間もかからないので、スピーディーに決済できます。
支払い方法も簡単で、サイト内で買い物をした後、支払い方法でLINE Payを選び決済するだけなのでとても便利です。
LINE Payにチャージしておけば、Visa LINE Payプリペイドカードの番号を記入すれば、通常のクレジットカードと同じように買い物できます。
LINEギフトなどLINEのサービスを使うときや、オンラインショップでクレジットカードの入力をしたくないときなどに活用すると便利です!
オンラインでの詳しい使い方は、LINE Pay公式サイトの以下のページからご確認ください。
3. 請求書支払いで使う
オンラインショップなどでの買い物や電気・ガスなどの公共料金などの支払いをLINE Payで済ませることもできます。
バーコードがついている請求書のうちLINE Payのリーダーで読み込めるものなら、自宅にいながら支払いを済ませられるので、忙しくて日中手続きにいけなかったときや近くにコンビニ等がないときにとても便利です。
バーコードがついていても一部支払えないものもありますが(LINE Payでは決済できないバーコードですと表示されます)、読み込んでみれば使えるかどうかがわかるので、気軽に試せるのもうれしいところです。
詳しい使い方はLINE Pay公式ページから確認してみてくださいね!
LINE Payを使ってお得に仕入れる方法3選
それでは、LINE Payをどう仕入れに活かすか、本題に入りましょう!LINE Payを使ってお得に仕入れる方法は、以下の3つです。
- LINEクーポンを使う
- キャンペーンを活用する
- ポイントを貯める
1つずつ見ていきましょう。
1. LINEクーポンを使う
LINEクーポンとLINE Payなどの支払いを組み合わせることで、さらにお得に仕入れることが可能です。
例えば、先ほどチェックしてみたら、以下のようなドラッグストアのクーポンが配布されていました。
一部対象外商品はあるものの、15%オフは熱いですね!!!
これはLINE Pay以外で支払いする場合でも使えるクーポンなので、例えばPayPayジャンボなどとと組み合わせて使うとさらにお得に仕入れられます。



2. キャンペーンを活用する
クーポンと同じように、キャンペーンを活用することで仕入れ値を下げることも可能です。
実は2024年10月に、LINEで熱いキャンペーンが併用できました!


LINE Pay:過去のキャンペーン
ハロウィンにLINEギフトで開催されたキャンペーンなのですが、4回贈ることで50%OFFチケットがもらえたのです。
LINEギフトにはZOZOTOWNのギフトポイントがあるため、ZOZOで仕入れをする人にとってはかなり熱いイベントになったかと思います。
LINEギフトではこのようなキャンペーンがイベントごとに開催されており、LINE Pay以外の支払い方法でも使えるので重宝します。
12月も10%OFFクーポンが配布されているので、活用するといいですね!
ZOZOTOWNは使わないという人でも、例えばPLAZAやアカチャンホンポなどのeギフトなどにも使えるので、意外なところで利益を増加させられるかもしれません。
ブランドコスメや日用雑貨などもあるので、チェックしてみてくださいね!



3. ポイントを貯める
LINEポイントを貯めて1ポイント=1円で支払い時に使うことで、仕入れ価格を抑えることもできます。
たとえばLINE経由でTEMU JPで仕入れをした場合、20%のLINEポイントが貯まります。
貯めたポイントはLINE Pay支払いで使えるだけでなく、PayPayポイントに交換することも可能なので、貯めておいて一気にPayPay払いで使うこともできますね!
LINEポイントを使いたいときは、ポイントを使用のタブをONにするだけなので簡単です。
ポイントはLINEスタンプの購入などLINEサービス利用でも貯まるので、知らないうちに貯まっていることも。



LINE Payが使える店舗一覧
LINE Payが使え店舗は実店舗とオンラインショップで分かれているので、それぞれを紹介していきます。



LINE Payが使える実店舗一覧
LINE Payが利用できる実店舗の一部を紹介します。
- ローソン
- ファミリーマート
- ジョーシン
- ゲオ
- LOFT
- Right-on
- ココカラファイン
- サンドラッグ
- 阪急百貨店
- 阪神百貨店
- ビッグエコー
- 白木屋
- 魚民
- ビックカメラ
- コジマ
- ベスト電器
- マツヤデンキ
- ケーズデンキ
- エディオン
- ジョーシン
- ソフマップ
- 古本市場
- ゲオ
- ゲオモバイル
- セカンドストリート
コンビニやドラッグストア、家電絵量販店など日常的に利用しやすい店舗がおさえられています。
LINE Payが使えるオンラインショップ一覧
LINE Payが利用できるオンラインショップも紹介していきます。
- ZOZOTOWN
- FOREVER21
- SHOPLIST
- HMV ONLINE
- LINE STORE
- ラクマ
- ソク読み
- honto
- まんが王国
- 出前館
これらはショップは一例になりますので、さらに詳しく確認したい方は、こちらをチェックしてみてください。
eBayの仕入れで使えそうなのは「ラクマ・セカンドストリート・ソフマップ・ビックカメラ・ZOZOTOWN」など、この辺りかなと思います。



eBayで中古品を仕入れて利益を出す方法は「eBay無在庫輸出で新品はNG!ヤフオク・メルカリから中古出品が儲かる理由を解説」で詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてください。
【注意】LINE Payは2025年4月末でサービス終了
大変残念なのですが、LINE Payサービスは2025年4月末でサービス提供が終了することが決定しています。
今後はPayPayと一本化することが決まっており、以下のように終了スケジュールが公開されています。
プリペイドカードとして利用できるのは2025年1月下旬までとなっており、2025年3月下旬にはチャージ機能が終了、同4月下旬には支払いサービスが停止されます。
手持ちのLINEクレジットカードについては、有効期限まで利用可能です。



しかしながら、LINEクーポンや各種キャンペーンは当面は継続されるようなので、今後も注目したいですね!
まとめ
LINE Payはクーポンやキャンペーンと併用することで、さらに仕入れ価格を下げ利益を増加できる使い勝手のよい決済手段です。
しかし、残念なことに2025年4月末で決済手段としてのサービスは終了してしまうので、今後は活用できる幅がやや狭まってしまう可能性があります。
ポイントが貯まるクレジットカードやプリペイドカードはLINE Pay以外にもあり、仕入れに使えるクーポン・キャンペーンなどもたくさん開催されているので、しっかりチェックして活用したいですね!
還元率のよいクレジットカードを利用したり、ポイントサイトを仲介して購入したりするのはもちろん、お得に仕入れられる方法やキャンペーン情報の入手には、常にアンテナを張り巡らせておきましょう。
仕入れだけでなく発送方法を工夫することでも利益拡大になります。海外発送については「海外発送で安い方法4選!お得なサービスや注意点・安く済ませる方法も詳しく解説」でも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

