
せどりを始める際に独学でも稼げるようになるのか、不安を感じる人は多いのではないでしょうか。
実際に稼ぐための情報はネット上や書籍などに多くあるため、独学でも十分に稼げるようになります。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、せどりの独学について詳しく解説します。
この記事を読むことで得られるメリットは、以下の3つです。
メリット一覧
- せどりを独学で始めるべき理由や稼ぐ方法がわかる
- せどりの独学を成功させるためのコツがわかる
- コンサルを使うメリットデメリットやおすすめな人の特徴がわかる
独学で学ぶべきか、コンサルを利用するべきか判断できる内容となっているので、ぜひご一読ください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
【結論】せどりは独学で稼げるようになる
正しいやり方で学べば、せどりは独学で稼げるようになります。
稼ぐために必要な情報はネット上に公開されており、正しく行動をすれば誰にでもチャンスがあります。
独学で取り組む上で活用すべき媒体を、以下にピックアップしてみました。
- ブログ
- YouTube
- SNS
- note
- Brain
- 書籍
- オンラインコミュニティ
- voicy など
無料で得られる媒体で学ぶだけでも、月に5万10万と稼げるようになります。
初心者がせどりを独学で始めるべき理由
まったくの未経験でせどりをする場合には、独学からスタートするのがおすすめです。
自分で考えながら作業をしていくことで、せどりに対する適正の有無を判断できます。
逆にはじめからコンサルや塾に入りお金を使ってしまうと、せどりの作業が辛いと感じても辞めにくくなってしまいます。
辛いと感じながら行動しても、結果には結びつきにくいです。
まずは独学で少ない金額の投資額からスタートしてみて、楽しく作業ができるかチェックしましょう。



せどりを独学で稼ぐ方法5ステップ
せどりを独学で進めるにあたって、効率よく結果を出すためには正しいステップを知ることが大切です。
ここでは、独学で稼ぐまでの手順を5ステップで紹介します。
- せどりの種類を知る
- 情報を集める
- 道具を準備する
- 必要なアカウントを作成する
- 集めた情報を元に行動する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. せどりの種類を知る
まずは、どのようなせどりの手法があるのかを知り、実践する方法を決めましょう。
せどりは多くの種類に分かれており、知っている数が少なければ自分に適した手法を選べません。
例えば、せどりには以下のような種類があります。
- Amazonせどり
- メルカリせどり
- eBay輸出せどり
- 中国輸入せどり
- 楽天ポイントせどり など
内容を調べてみて「自分でもできそう!」と感じるものから、始めてみてください。
どれにすればいいか決められない人におすすめなのは、eBay輸出せどりです。
eBay輸出は世界中のユーザーと取引ができるため、商品を販売しやすいです。日本製品が海外で人気なため、国内に住んでいることを活かして物販を行えます。
eBayについて詳しくは「eBayとは世界最大級のマーケットプレイス!利用方法やメリット・デメリットを解説」にて解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


2. 情報を集める
実践するせどりの手法を決めたら、基礎知識やノウハウを集めましょう。
せどりで稼ぐための本質的な部分は共通しているものの、プラットフォームごとに押さえるべきルールや操作方法などが異なります。
例えばeBay輸出は海外に商品を販売するため、国内せどりとは違ったルールがあります。国内せどりと同じイメージで始めてしまうと、失敗する確率が高いです。
商品を販売するまでの流れを理解して、注意点を押さえてから実践していきましょう。
3. 道具を準備する
情報を集めたら、必要な道具を準備しましょう。準備すべき道具は、以下の通りです。
- パソコン
- ネット環境
- カメラ(スマホ可)
- 梱包材
- 写真撮影用の小道具
パソコンを使って商品リサーチや在庫管理を行います。便利なリサーチツールもスマホでは利用できないことが多いです。
パソコンはスペックが高いものでなくても十分に稼げるので、プライベートで使っているものを活用しましょう。



長く利用する相棒になるので、お気に入りのものを選んでみてください。
4. 必要なアカウントを作成する
せどりに必要なプラットフォームのアカウントを作ります。
アカウント登録は自身の連絡先や住所などの情報入力するだけなので、時間がかかりません。
アカウント作成後は実際に商品を購入してみたり、不用品を販売してみたりして、操作に慣れておくといいでしょう。
他には、Googleアカウントを物販用に1つ作っておくと便利です。
各種プラットフォームでアカウントを作る際に活用できるだけでなく、Googleツールも無料で利用できます。
プライベート用と分けることでせどり関連の連絡を集約できるので、管理が簡単になります。
5. 集めた情報を元に行動する
道具とアカウントの準備が完了したら、実際に行動していきましょう。
大切なのは失敗を恐れないことです。初心者のよくあるミスとして、仕入れた商品が売れるか不安で行動に移さないことが挙げられます。
最初は「仕入れた商品が売れなくて当たり前」ぐらいの気持ちで取り組みましょう。



失敗したら、同じミスをしないために次にどうするのかを考えることが重要です。
失敗を恐れずに、集めた情報を元に行動していきましょう。
せどりを独学で成功させるためのポイント6つ
せどりを独学で成功させるためには、6つのポイントがあります。
- 自己投資を続ける
- リサーチに力を入れる
- 質より量を重視する
- 改善を繰り返す
- 仕入れ資金を増やす
- 利益計算を正確に行う
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 自己投資を続ける
自分のスキルを高めるために、自己投資を継続しましょう。
自身のスキルや効率アップのためにお金を使って自己投資をすれば、後々せどりの利益が増える可能性があります。
自己投資をしなければ知識がアップデートされないため、独学では稼げるようになりません。
せどりの自己投資の例は、以下のとおりです。
- 書籍
- セミナー
- 仕入れツアー
- ツール
- 作業道具 など
とくに書籍はさまざまなジャンルの知識を数千円程度から学べるのでおすすめです。
例えば、セールスやコピーライティングの本を読めば、商品タイトルや説明文を改善して売上アップを狙えます。また、マーケティングに関する本を読めばリサーチや仕入れに活かせるでしょう。
書籍に限らず、自己投資に回せば今よりも数万円以上の利益を増やせる可能性があります。
稼いだお金を浪費せず、自己投資に充ててみてください。



2. リサーチに力を入れる
リサーチに力を入れれば、利益率の高い商品を見つけられるようになります。
せどりには数多くの工程がありますが、その中で最も重要なのがリサーチです。
リサーチの段階で利益が見込める商品を見つからなければ、どれだけ出品方法を工夫しても稼げません。
初心者がリサーチをする場合におすすめの方法は、他セラーの出品物を確認することです。
ライバルセラーが出品している商品に対して分析すべきポイントは、以下の通りです。
- なぜ出品したのか
- どこから仕入れているのか
- いつの時期に出品しているのか など
商品だけでなくライバルセラーの思考法を真似ていくと、利益率の高い商品を見つけられるようになるでしょう。
3. 質より量を重視する
最初は質より量を重視しましょう。
リサーチや出品作業などは量をこなしていくことで、質も徐々に向上していきます。
そもそも初心者は「質が高い」の定義が曖昧なことが多いです。質の高さを追求するためには、時間をできる限り投下して自分で答えを見つけるしかありません。
せどりに取り組む作業時間を増やせば、自然と質も高まるでしょう。
作業時間の見つけ方については「【注目】副業時間がない人のための時間捻出術8選!おすすめ副業や継続のコツも紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


4. 改善を繰り返す
せどりをしていく中で日々の作業を振り返り、改善していきましょう。
同じことを繰り返していては、いつまで経っても成長できません。
せどりで稼げるようになるためには、自分の中で正解と思っていることを実際に取り組んでみて、上手くいかなければ改善を繰り返す作業が欠かせません。
せどりで改善する上でのプロセスの一例を、以下に記載してみました。
- リサーチで売れる理由を考える
- 実際に出品をしてみて売れるか検証
- 売れた場合は仮説が正しかった
- 売れなかった場合は理由を考え次の仕入れに活かす
試行錯誤する癖はリサーチ以外の工程でも活かせるので、自分にとって最適な方法を模索していきましょう。
5. 仕入れ資金を増やす
せどりで大きく稼ぐために、仕入れ資金を増やしていきましょう。
以下の表では、仕入れ資金が10万円と100万円の場合での利益額を比較してみました。
利益率が10%の商品を取り扱う場合 | 利益率が50%の商品を取り扱う場合 | |
仕入れ資金が10万円の場合 | 1万円の利益 | 5万円の利益 |
仕入れ資金が100万円の場合 | 10万円の利益 | 50万円の利益 |
上記の表より仕入れ資金が多いほど、せどりで大きく稼げる仕組みであることがわかります。
仕入れ資金を増やすために、日々節約に励んだりせどりで稼いだお金を貯金したりしましょう。
6. 利益計算を正確に行う
せどりで稼ぎたいなら、利益計算を正確に行いましょう。
利益計算をせずに仕入れてしまい、商品が売れたときに赤字だったことに気づく初心者は非常に多いです。
そのため、仕入れをする前と商品が売れた後には利益計算を行いましょう。予想と最終的な利益額のズレを確認することで、リサーチ時の利益計算が正確に行えるようになります。
商品ごとの利益額が把握できれば、利益率の高い商品を多く扱えるようになるので、稼ぎやすくなります。



せどりの独学で行き詰まったときはコンサルがおすすめ!メリット・デメリットを解説
せどりの独学で行き詰まりなかなか結果が良くならない場合、コンサルの利用もおすすめです。
ここからはメリット・デメリットをそれぞれ解説するので、受ける前に参考にしてみてください。
1. メリット
コンサルを利用する最大のメリットは、成功者から正しい知識やノウハウを学べることです。
すでに結果を出している第三者から助言をもらえるため、間違った努力をしないで済みます。
疑問に答えてくれるコンサルを選べば悩みをすぐに解消できるので、不安を抱えながら作業をすることもありません。
コミュニティ機能があるコンサルなら、せどりを頑張る仲間を見つけてモチベーションアップにも繋がります。
優良なノウハウを学べるだけでなく悩みを解消できるので、最短で稼げるようになるでしょう。
2. デメリット
一方のデメリットとしては、悪質な業者が運営しているコンサルに引っかかってしまう可能性があることです。
悪質なコンサルを選んでしまうと、騙されて金銭などを失ってしまいます。
実際に費用が数万円〜数十万円かかるのに稼ぎ方を教えてもらえず、質問をしても怒られた経験をした人もいるようです。
また利益を出したコンサル生の商品リストを盗み、同じ商品を販売するコンサルタントがいた、と言う話も聞きます。
コンサルを選ぶポイントについては後述しているので、参考にしてみてください。



せどりコンサルの利用がおすすめな人
コンサルの利用は独学でのせどりに行き詰まってしまい、誰にも相談できない人におすすめです。
講師に直接悩みを相談できるため、疑問点を素早く解決できます。
実際に僕もコンサルサービスを提供しており、1ヶ月に100万円超を稼ぐ生徒さんを数多く輩出しています。
コンサル生の実績については「【eBay輸出】4回のアカウント停止(MC011)を乗り越えたしんごさんが月利100万円突破!」にて詳しく解説しています。他にも多くのコンサル生の実績記事を公開しているので、参考にしてみてください。


独学で行き詰まった人向けのせどりコンサルの選び方
せどりコンサルには悪質なものもあるので、慎重に選ぶようにしましょう。
コンサルを選ぶ上でチェックすべきポイントは、以下の5つです。
サービス内容 | セミナー形式よりマンツーマン形式が良い |
サポート期間 | 1年以上がおすすめ(少なくても半年) |
費用総額 | 追加料金が発生しないことを確認 |
提供者の人柄 | ・人同士だから合わない場合がある ・SNSやビデオ通話などで人柄を確認する |
実績や評判 | 受講生の人数や実績を確認する |
サービス内容はマンツーマン形式がおすすめです。マンツーマンなら受講者のレベルに合わせて指導してくれるので、自分に合った正しい方法を学べます。
費用に対してのサービス内容に納得ができたら、コンサルを受けましょう。
まずは独学でせどりをスタートしよう!
せどりに取り組むのであれば、まずは独学でスタートするのがおすすめです。
独学でもネット上に多くの情報があるので、作業時間や取り組み方次第で十分に稼げます。
まずはせどり手法を決めて、利益を得られるように継続的に努力しましょう。
せどりには数多くの種類がありますが、おすすめはeBay輸出です。改めて、eBay輸出のメリットを確認してみましょう。
- 無在庫転売ができるため、在庫になるリスクが低い
- 国内のライバルが少ない
- 日本製品が海外で人気が高い など
eBay輸出の始め方については「【初心者必見】eBay輸出の始め方5ステップ!継続的に稼ぐコツについても4つ解説」にて詳しく解説しています。


独学でも正しい方法で取り組めば成果を上げられるので、頑張ってくださいね。行き詰まったときは、eBayコンサルの利用もご検討ください!
HOW TO GOの詳細はこちら

