
こんにちは!ゆうき(Twitter/@freebizlife) です。

eBayでは世界中のバイヤーを相手に販売をしますので、残念ながら悪質なクレーマーも一定数はいます。
そこで今回はトラブル上等の現役輸出プレイヤーであるゆうきがクレーマーをブラックリストに登録する方法について解説していきますよ。
この記事を読むことで具体的には下記のメリットがあります。
- クレーマーになるバイヤーの特徴が理解できます。
- 悪質なクレーマーをブラックリストにする登録方法が分かります。
実は先日発送した商品が見事クレーマーに当たりまして、リターンリクエストと共に凄い罵声を浴びさせられました。
そこでバイヤーにブロックするぞという姿勢をみせたらですね、
「日本語訳」
ブラックリスト、ウケる(笑)
誰もあなたのブラックリストなんか気にしないよ。私を脅そうとしてるんだと思うけど、そんなの意味ない。あなたとそのブラックリストなんか私にとって屁のようなものよ。
こんな返信が返ってきました。

でもね、こんなバイヤーに感情的になるだけ時間の無駄なので、サクッとブラックリストに入れて距離を置きましょう。
ブラックリストはクレーマーと無駄な時間を使わない為にも意外と大事な設定ですので、本記事を参考に撃退方法をマスターしてください!
クレーマーになるバイヤーの特徴
僕は2017年からeBay輸出を続けてきていますが、これまで何度も悪質なバイヤーと出会ってきました。
例えば、
- とにかくFUCK!とキレてくるバイヤー
- 心変わりが激しいバイヤー
- 嘘つきまくりの詐欺バイヤー
などなどそれはもう色々理不尽な目に合ってきたわけですよ。
なかには日本語で「おまえはバカだね」って言ってきたよく分からんバイヤーもいましたw
そんな多くの悪質バイヤーと接してきた僕ですが、クレーマーになるバイヤーにはある共通点があることに気づいたのです。
それは、購入前の質問がめちゃめちゃしつこい!
購入前から、支払いや発送について物凄くしつこく聞いてくるバイヤーは経験上クレーマーになりやすいです。悪質度はバイヤーによって変わりますが、こういったバイヤーは返品率も非常に高い…。
そこで、悪質なバイヤーもしくは悪質化するであろうバイヤーは早い段階でブロックして購入させないのが良いと思います。
実際にeBayでは購入を制限するブラックリストというものがあるので、その設定方法を解説していきますね!
悪質バイヤーは即ブロック!クレーマーをブラックリストに登録する方法
それではバイヤーをブロックする手順を説明していきます。
まずはMy ebayからAcoountタブを開きSite Preferenceを選択します。
次にSelling Preferencesの中のBuyer requirementsからBlock buyers whoのEditを選択します。
Buyer requirementsからbuyer requirements exemption listを選択します。
続いてBlocked Bidder/Buyer List からAdd an eBay user to my Blocked Bidder/Buyer Listを選択します。
画面下のBlocked Bidder/Buyer list:のフォーム内にブロックしたいバイヤーのIDを入力してSubmitを選択すればブラックリストにバイヤーが登録されます。
複数のバイヤーをブロックする場合はバイヤーIDを「 , 」コンマで区切って入力すればOKです。
以上がバイヤーをブラックリストに登録する方法になります。
一度ブラックリストに入れてしまえば、そのバイヤーはあなたの商品を購入することができません!悪質なバイヤーは構わずどんどんブラックリストに入れていきましょう。
それではまとめに入ります。
まとめ
これでもう悪質なクレーマーが現れても即ブロックすることでリスクを回避できますね!
eBayに限らずですが理不尽な方って一定数いるものです、過去に僕が働いていた会社にもふんぞり返って文句しか言わない上司がいました…。
何なんでしょうね、あれw
現実社会ではブロックできませんがeBayでは簡単にブラックリストに登録できるので、嫌な予感がするバイヤーは早めのブロックが肝心かと!
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、LINE@もしくはお問い合わせよりご連絡ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらに今ならLINE@の登録で無料サポートもついた3大プレゼントを取得できますので、良ければ登録をよろしくお願い致します。