完全無料でeBay輸出が学べるフリーコンテンツ受講する

【初心者必見】怪しいeBayユーザーの特徴7選!見分け方やトラブルを防ぐ方法を紹介

ゆうき
eBayでのトラブルを未然に防ぎたいなら、怪しいユーザーを見分けられるようになりましょう!

eBayはユーザー数が非常に多いプラットフォームなので、さまざまなユーザーがいます。

中には嫌がらせや詐欺を企んでいるユーザーもいるので、注意が必要です

そこで今回は、eBay取引の経験が豊富な現役輸出プレイヤーであるゆうきが、怪しいユーザーの見分け方からトラブル回避方法までを解説します。

この記事を読むメリットは、以下の通りです。

メリット一覧

  • 怪しいeBayユーザーの特徴がわかる
  • 怪しいユーザーを判断する方法がわかる
  • トラブルの防止方法がわかる

悪意を持って接してくるユーザーを見分けられないと、詐欺に引っかかって消耗してしまうことも…。

トラブルを未然に防ぐには、怪しいユーザーの特徴を知っておくことが重要です!

ユーザーへの対応で消耗しないためにも、この記事の内容をぜひ参考にしてみてください。

なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。

クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。

目次

怪しいeBayユーザーの特徴7選

eBayで怪しいユーザーに気付けるようになると、トラブルを回避しやすくなります。

ここでは、怪しいeBayユーザーの特徴を7つ紹介します。

  1. システム外での取引を要求する
  2. アンダーバリューを要求する
  3. ネガティブ評価が多い
  4. 一度も評価されていない
  5. メールアドレスがおかしい
  6. 発送を急かす
  7. 発送先がアカウント情報と一致しない

悪質なユーザーの対応に時間を浪費したくない方は、ここでしっかり確認しておきましょう。

1. システム外での取引を要求する

ゆうき
eBayのシステム外での取引を要求するユーザーとは、関わってはいけません!

例えば、LINEやSkypeなどで連絡を取りたいと希望してくるバイヤーや、商品代金を直接銀行口座に振り込むことを提案してくる事例があります。

eBayのシステム外で決済ややり取りを行うことは、規約違反とみなされます。

システム外での取引を行った結果、トラブルに発展したとしてもeBayには頼れません。

また、eBayにシステム外での取引が知られた場合、アカウントが凍結されてしまうリスクがあります。

やり取りをしているユーザーにリスクを伝えたにもかかわらず、システム外取引を要求してくるなら、ブロックしてしまうのも一つの手段です。

eBayでは、ユーザーをブラックリストに登録すればブロックできます

以下の記事では、ユーザーをブラックリストに登録する方法を紹介しています。eBayで注意が必要なバイヤーや入場制限のかけ方も解説しているので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
eBayの悪質バイヤーはブラックリストに登録しよう!購入制限やトラブル回避の方法も解説 僕も色々な悪質バイヤーに出会ってきましたが、クレーマーは即ブロックするのが得策です!そのためにバイヤーをブラックリストに入れる設定方法を解説します。

2. アンダーバリューを要求する

アンダーバリューを要求してくるバイヤーも要注意です。

アンダーバリューとは、インボイス(請求書)に記載する金額を実際の取引額よりも低くすることです。

インボイス(請求書)に記載する金額が低いと、バイヤーのメリットとして関税が抑えられることが挙げられます。

しかし、アンダーバリューは違法行為となります

アンダーバリューを受け入れると罰則が科せられることがあるので、セラーにとってはデメリットが大きいです。

そのため、アンダーバリューを要求されたときは拒否しましょう。

3. ネガティブ評価が多い

ネガティブ評価が多いバイヤーは、問題を抱えている可能性が高いです。

円滑にコミュニケーションが取れなかったり、不当な要求をされたりといったリスクが考えられます。

特に、ネガティブ評価が多いバイヤーとの高額商品の取引には注意が必要です!

破損や紛失などの言いがかりをつけて、不当な返金要求をしてくることがあります。

悪意のあるユーザーの言いなりになると、大きな損失が発生してしまうことも…。

そのため、ネガティブ評価が多いバイヤーとは取引をしないのがおすすめです。

4. 一度も評価されていない

eBayでは、新規アカウントで詐欺を企むバイヤーが多いと言われています。

そのため、一度も評価されていないアカウントには注意が必要です。

アカウント情報やメッセージの内容を注意深く確認し、不審な点がないか考えるようにしましょう。

ゆうき
ただし、僕の実感として詐欺の場合は支払いを行わないパターンが多いです…

また、良質なバイヤーがアカウントを作成して最初に目に止まった商品が、自分が出品しているものだったというパターンもあり得ます。

そのため、警戒しつつもまずは丁寧に対応するのがおすすめです。

eBayでの評価が0のバイヤーの特徴ついては、以下の記事で詳しく解説しています。良質なバイヤーの判断基準を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
eBayで評価0のバイヤーは詐欺?騙される?初心者向け落札後の対応を解説 いざ商品が売れた後にバイヤーの評価が0だと不安になりますよね。特に初心者こそ焦ってしまうかと思うんです、本記事で評価0バイヤーへの対応をしっかりと学びましょう!

5. メールアドレスがおかしい

ユーザーが見たこともないような変わったメールアドレスを登録している場合は、詐欺の可能性があります。

特に、メールアドレスの末尾が特徴的なことが多いです。

メールアドレスの末尾が「.com」や「.jp」など有名なものでないなら、警戒するようにしましょう。

また、詐欺を企んでいるユーザーはリンクを送ってくることがあるので、安易にクリックしないようにしてください。

ユーザーとやり取りをしていて怪しいと感じたら、早めにeBayのサポートセンターに問い合わせるのがおすすめです。

以下の記事では、eBayの詐欺手口について詳しく解説しています。詐欺に遭ってしまったときの対処法だけでなく、未然に防ぐ方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
eBay詐欺の手口3選!被害に遭ったときの対応方法も解説 eBayでも詐欺被害が増えてきているのをご存じですか? 特に2020年頃から急増しており、バイヤーだけでなくセラーも被害に遭っていることが報告されています。 今取引中...

6. 発送を急かす

発送を急かしてくるユーザーと関わると、トラブルに発展することがあります。

単に商品を早く使いたいだけのユーザーの可能性もありますが、詐欺のリスクもあるので要注意です。

中でも、料金の支払い前に発送するように促すユーザーは危険です。

ユーザーに言われるがままに発送をしてしまい、商品がユーザーの手元にあるのに入金されていないことも…。

支払われないリスクをなくすためには、入金を確認してから発送するしかありません。

ユーザーがどれだけ発送を要求してきても、入金が確認できるまでは応じないようにしましょう。

7. 発送先がアカウント情報と一致しない

商品の発送先として指定されている住所が、アカウント情報と一致しない場合も、警戒するようにしてください!

他ユーザーのアカウントをハッキングし、不正利用している可能性があります。

まずは、ユーザーにアカウント情報と同様の住所に発送可能か交渉してみましょう。

交渉して聞き入れてもらえないなら、アカウント情報の住所を変更するよう案内してください。支払い前なら、住所変更ができます。

すでに支払いが完了している場合は、一度キャンセルして住所変更後に再度商品を購入してもらいましょう。

eBayで怪しいユーザーを見分ける2つの方法

eBayで怪しいユーザーを見分けたいなら、以下2つの方法を実践してみてください。

  1. 評価を確認する
  2. アカウント取得日を確認する

順番に解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 評価を確認する

ユーザーが怪しいと感じたら、評価を見てみましょう。

ネガティブ評価が多いなら、バイヤーが何らかの問題を起こしている可能性があります

評価コメントも確認することで、具体的な問題の内容がわかる場合があるので、事前に対策しやすくなります。

もし内容が悪質な場合は、該当のユーザーには商品を売らずに、ブラックリストに登録してもいいでしょう。

2. アカウント取得日を確認する

eBayでは、新規アカウントで詐欺に及ぶユーザーが多いと言われています。

そのため、ユーザーのアカウント取得日をチェックすることも有効な手段です。

ゆうき
怪しいと思ったユーザーのアカウントが作られたばかりなら、警戒を強めましょう!

ただし、アカウント取得日だけでは悪質なユーザーかどうかを判断するのは難しいです。

良質なユーザーの可能性もあるので、初めから決めつけることはせずに、丁寧なやり取りを心がけましょう。

eBayで怪しいユーザーとのトラブルを防ぐための3つの行動

eBayで問題を抱えていそうな怪しいユーザーと遭遇したら、適切に対処する必要があります。

ここでは、トラブルを防ぐのに有効な行動を3つ紹介します。

  1. 安易に取引をしない
  2. 商品情報を記録しておく
  3. eBayに報告する

トラブルに発展して消耗せずに済むように、ここでしっかり確認しておきましょう。

1. 安易に取引をしない

ゆうき
ユーザーに対して不信感を抱いたなら、安易に取引してはいけません!

該当ユーザーとの取引がなくなると収益が発生しなくなってしまいますが、トラブルに発展するよりもデメリットが小さく済みます。

そのため、危険を察知したら取引の停止を検討する必要があります

何度も発送を急かしてきたり、料金の支払いを済ませてくれなかったりする場合は、無理に交渉せずに取引を打ち切ってしまいましょう。

2. 商品情報を記録しておく

商品を発送することにした場合は、商品情報を記録しておけば、万が一トラブルが起きたときの証拠となります。

シリアル番号を写真で記録したり、商品の状態がわかるように動画を撮影したりするのが有効な方法です。

商品情報を記録しておけば、ユーザーが商品をすり替えたとしても、対処に向けた行動に移しやすくなります。

3. eBayに報告する

不審なユーザーがいる場合は、早めにeBayへ報告しましょう。

あらかじめeBayに相談しておけば、トラブルを防ぎやすくなります。

例えば、ユーザーが交渉の内容を聞き入れてくれないなら、1人で対処するのは難しいでしょう。

ヒートアップして罵声を浴びせてくることもあるので、ためらわずにeBayへ問い合わせるようにしてください

また、万が一ユーザーとトラブルに発展した場合でも、eBayに相談しておけばすぐに対処してもらえるはずです。

eBayで怪しいユーザーを見分けてトラブルを回避しよう

eBayには良いユーザーだけでなく、悪質なユーザーも存在します。

不審感を抱いたユーザーとそのまま取引を進めると、トラブルに発展するリスクがあります

そのため、取引しているユーザーが怪しいと感じたら、慎重に進めましょう。

怪しいユーザーかどうかを見分けたいなら、評価やアカウント取得日を確認するのがおすすめです。

ネガティブな評価が多いと、ユーザー自身が過去になんらかの問題を起こしている可能性が高いです。

また、eBayで詐欺を企んでいるユーザーは、新規アカウントを利用することが多いと言われています。

新規アカウントのユーザーが怪しい言動を繰り返す場合は、取引を止めるようにしましょう。

eBayでは問い合わせサポートから相談を受けられるので、1人で対処するのが難しいと感じたら、早めに報告するようにしてください。

ゆうき
1人で悩まずにeBayを頼り、トラブルを未然に防ぎましょう!
あわせて読みたい
あわせて読みたい
【暴露】せどりが怪しいビジネスと言われる3つの理由!初心者を狙った詐欺師の手口も3つ紹介 せどりというと「怪しいビジネスでは?」「違法ではないの?」と、マイナスイメージを持つ方もいるでしょう。 実際にはせどりそのものはビジネスとして健全である一方で...


最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、お問い合わせよりご連絡ください。


さらに今ならメルマガ登録で知識・経験0から「eBay輸出」が学べる有料級サイトを無料公開しています。誰でもすぐに受講できるので、是非ご登録ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次