
利用している仕入れ先が少ないと商品を手に入れられなくなったとき、販売できなくなるリスクがあります。
複数の仕入れ先を把握しておけば販売できなくなるリスクを減らせるだけでなく、お得に商品を仕入れられるようになるでしょう。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、せどりの仕入れ先ランキングについて解説します。
この記事を読むことで、下記のメリットがあります。
メリット一覧
- 国内と海外のおすすめ仕入れ先がわかる
- 利益商品を見つけるリサーチのコツがわかる
- せどりで人気の商品がわかる
仕入れ先の選択肢を広げられる内容となっているので、利益商品を手に入れられるように、この記事を参考にしてみてください!
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
せどりで人気の商品ランキングベスト6
初心者せどらーの場合、どのような商品を取り扱えばよいか悩む人も多いのではないでしょうか。
せどりで人気の商品は以下のとおりです。
- 本やマンガ
- 家電
- 生活用品
- おもちゃ
- ファッション
- ヘルス商品
仕入れの際の参考にしてみてください。
1.本や漫画
本や漫画は小さく壊れにくいため、保管や発送がしやすく、初心者におすすめです。



本は薄利多売になりやすいですが、人気のアイドルや俳優が載っている雑誌はプレミア価格で売れることもあります。
リサーチ次第では売れる商品を見つけられるので、まずは探してみてください。
2.家電
家電は生活に必要不可欠なものが多く、常に一定の需要があります。
家電量販店は店舗独自の値下げをしていることも多く、安く仕入れられる可能性も高いです。
実店舗の家電量販店は在庫品を格安で販売していることも多く、値札の色や型式で安売りしている物を見分けられます。
初心者におすすめの家電は、以下のとおりです。
- 電動歯ブラシ
- 美顔器
- 炊飯器
- トースター
- 電子レンジ
- ドライヤー など
初心者は保管や発送が難しい大型家電ではなく、取り扱いやすい小型家電がおすすめです。
3.生活用品
生活必需品は一定の需要があり、リピートされることもあるので継続して販売できます。
楽天市場やディスカウントストアを利用すれば、安値で仕入れて販売できる可能性もあります。
誰でも日常的に触れており、取り扱いやすいので初心者でも販売しやすいでしょう。



転売で利益が出る商品については「転売で儲かる利益率の高い商品ランキング!仕入れ先や注意点も解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


4.おもちゃ
おもちゃは、せどりビジネスにおける主要な商品です。
対象は子ども向けではなく、主にコレクター向けの限定商品が中心となっています。
トレーディングカードの中でも、以下のカードが人気が高いです。
- ポケモンカード
- 遊戯王カード
- ONE PIECEカード
レアカードは特に高額で取引されています。
フィギュアは限定版の需要が高いものの、タイミングを見極めた販売が重要です。
仕入れる際は、人気の時期を逃さないように気を付けましょう。
5.ファッション
ファッションは、せどりビジネスにおいて収益性の高い分野です。
日常的に使用される商品のため、需要が安定しており販売しやすい特徴があります。
ただし、トレンドの変化が速いため、人気商品を適切なタイミングで仕入れることが重要です。
おすすめの商品は以下のとおりです。
- 人気ブランドのスニーカー(ナイキ、アディダスなど)
- 高級バッグ(シャネル、ルイ・ヴィトンなど)
- ブランド腕時計(オメガ、ロレックスなど)
同一商品でも、カラーによって売上に大きな差が出ることがあります。
6.ヘルス商品
健康・美容商品は、せどり初心者にとって最適な商品です。
誰もが日常的に使用する商品のため、幅広い年齢層の購入が見込めます。
特に最近は男性の美容意識も高まっており、市場の需要は拡大傾向にあります。
ヘルス商品でおすすめは以下のとおりです。
- 日本や韓国の人気ブランドの化粧品
- 健康食品・サプリメント
- シャンプー・リンス
- ダイエット関連商品(運動器具など)
市場トレンドをしっかりと分析して商品を仕入れることで、高い利益が期待できるでしょう。
【国内】せどりのおすすめ仕入れ先ランキング
国内仕入れのおすすめランキングは以下のとおりです。
仕入れ先ランキング | 特徴 |
---|---|
1位:楽天市場 | ・楽天ポイントでお得に仕入れができる ・定価で仕入れて定価で販売するだけで利益を得られることもある |
2位:メルカリ | ・高い価値のものが安く販売されていることがある ・値下げ文化があるので、仕入れ費用を抑えられる ・女性や若者向けの物が多数出品されている |
3位:Yahoo!オークション | ・高い価値のものが安く販売されていることがある ・男性や中高年向けの物が多数出品されている |
4位:Yahoo!ショッピング | ・日用品から特別なアイテムまで豊富な品揃えである ・PayPayポイントが貯まり、お得に仕入れができる |
5位:グッズステーション | ・卸売業者からの直接仕入れができる ・小売価格より安価で手に入る |
6位:Yahoo!フリマ | ・競合が少なく、掘り出し物が見つかりやすい |
7位:楽天ラクマ | ・他のアプリサイトに比べ利用者が少ないため、レア商品が手に入る可能性がある |
8位:リサイクルショップ | ・価値の高いお宝商品が売っていることがある ・ネットショップに比べて仕入れのライバルが少ない傾向にある |
9位:NETSEA | ・卸問屋のネットショップ ・通常の店舗より安く仕入れられる |
10位:au PAYマーケット | ・商品購入でPontaポイントが貯まり、au PAYでの支払いで更にポイント還元が受けられる |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.楽天市場
楽天市場は日本を代表するECサイトで、商品購入時に獲得できる楽天ポイントが魅力です。
独自のポイント制度のSPU(Super Point Up Program)があり、楽天の各サービスを利用すればポイント倍率がアップします。
SPUや期間限定イベントなどを活用して、ポイント倍率を高めることが重要です。



貯まったポイントは、仕入れだけでなく日常の買い物にも使えるため、お得に活用できます。
2.メルカリ
メルカリは個人がネット上で不用品を販売できるフリマアプリです。
一般の人が自身の不用品を値付けして販売するため、高額商品の掘り出し物が見つかることも少なくありません。
リサーチ力を鍛えれば、高利益商品を見つけられるでしょう。
メルカリは女性や若者の利用者が多く、主に以下の物が売られています。
- アパレル
- ブランド品
- おもちゃ
- 漫画アニメグッズ
- 本
- CDやDVD など
また、メルカリには値下げ文化があり、交渉次第で出品価格より安く仕入れられる可能性があります。



3.Yahoo!オークション
Yahoo!オークションは個人が競売を行えるオークションアプリです。
メルカリ同様に個人が販売をしているため、価値の高い物が安く売られていることがあります。
主に男性や中高年が利用しており、以下の物は特に仕入れやすいでしょう。
- 自動車やバイクパーツ
- 釣り道具
- カメラ など
オークション形式のため、入札状況によっては安く仕入れられない場合もあります。



オークファンなどのツールを活用してリサーチ力を高め、さまざまな商品を見つけて仕入れましょう。
4.Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでの仕入れには、以下のキーワードを活用することをおすすめします。
- アウトレット
- セール
- 早割
- 限定品
これらのキーワードを使えば、利益率の高い商品を効率よく見つけられます。
5.グッズステーション
グッズステーションの特徴は、卸売業者から直接商品を仕入れられることです。
商品を小売店流通前に仕入れられるため、一般的な小売価格より大幅に安く購入できます。
会員登録は必須ですが、無料で利用できます。
新規会員には特典として5,000円分のクーポンが進呈されお得です。
6.Yahoo!フリマ
Yahoo!フリマは、Yahoo!が運営するフリマアプリです。
他のフリマアプリと比べてユーザー数は少ないものの、競争が少ないため掘り出し物を見つけやすいのが特徴です。
仕入れ先の選択肢の一つとして押さえておくことで、良質な商品と出会えるチャンスが広がります。
7.楽天ラクマ
楽天が運営する楽天ラクマは、安心で安全な取引環境を提供するフリマアプリです。
楽天ポイントが利用できるため、楽天ユーザーに最適なサイトといえます!
さらに、ポイントは商品の購入時だけでなく、出品・販売による売上金としても貯められ、楽天の他のサービスでも使えるという大きなメリットがあります。
8.リサイクルショップ
リサイクルショップはジャンク品がまとめ売りされており、修理したり掃除したりすることによって高値で販売できる可能性があります。
- 本
- 家電
- ゲーム
- スマホ
- PC など
また、店舗を利用したリサイクルショップでの仕入れは、せどりで利用するライバルが少ないので商品を探しやすいです。
メルカリやYahoo!オークションなどのネットショップは手軽にアクセスできる分、よい商品ほど仕入れ競争になりがちです。
リサイクルショップでは実物を直接確認できるというメリットもあるので、不良在庫を抱えるリスクも低いでしょう。
9.NETSEA
NETSEAは4,800社以上の問屋が登録している、日本最大級の卸問屋専用のネットショップです。
卸売サイトのため通常の店舗より安く販売されているので、仕入れ費用を抑えられます。
取扱商品数は180万点を超えており、以下の物が多く販売されています。
- アパレル
- 美容
- インテリア
- 雑貨
- 家電 など
個人事業主や法人でないと利用できませんが、会員登録費や月額利用料が無料のため、初心者せどらーでも利用しやすいでしょう。



10.au PAYマーケット
auが提供する総合オンラインショッピングモールです。
幅広い商品カテゴリーを取り扱い、auユーザーはポイント特典などの優遇サービスを受けられます。
auユーザー以外でも利用可能です。
日用品から贈答品まで豊富な商品を取り揃え、様々なニーズに対応しています。
【海外】せどりのおすすめ仕入れ先ランキング
海外ショップのおすすめ仕入れ先ランキングは、以下のとおりです。
仕入れ先ランキング | 特徴 |
---|---|
1位:eBay | ・世界中から仕入れができる ・オークション購入と即決購入のシステムがある |
2位:アリババ | ・中国の現地メーカーから仕入れられる ・中国版のサイトを利用する必要がある |
3位:AliExpress | ・物価の安い中国から仕入れられる ・言語や支払い方法などが日本に対応している |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.eBay
eBayは190カ国以上で利用されている世界最大のオークションサイトです。
世界中の珍しい商品を仕入れて日本で販売できるので、他セラーとの差別化が図れます。



さまざまな取引に対応しており、出品形式はオークションだけでなく即決購入も可能です。
海外では値付けが甘い人も多く、相場よりも安く販売されていることもあるため、気になる商品があればチェックしてみてください。
2.アリババ
アリババは中国の企業間取引向けのECプラットフォームです。
中国の製造メーカーから直接仕入れられるため、一般店舗よりも商品を安く手に入れられます。
アリババには中国国内向けの「1688.com」と、海外向けの「Alibaba.com」があります。
1688.comのほうが価格を抑えて輸入できるので、ブラウザの翻訳機能をすれば、初心者でも比較的簡単に利用できます。



3.AliExpress
AliExpressは日本のAmazonや楽天市場と似た中国のECサイトです。
日本語対応で、クレジットカードによる仕入れにも対応しています。
日本への発送サービスが充実しており、輸入代行業者を利用する必要もないので簡単に仕入れられます。
アリババの仕入れに比べて難易度が低いので、中国輸入に興味がある人はサイトをチェックしてみてください。
中国輸入ビジネスについては「【もう悩まない】中国輸入ビジネスが儲からないは嘘!原因と稼ぐためのコツを解説」の記事にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


【番外編】せどりのおすすめ激安仕入れ先
せどりを始めたばかりの初心者の場合、以下の方法でお金をあまりかけずに仕入れる方法もおすすめです。
- 100円ショップ
- ジモティー
- 自然にあるもの
- ハンドメイド など
100円ショップは商品のアイディア力が高いため、海外で人気が高く高利益を得られることがあります。
ジモティーは家具や家電などの不良品を無料で引き取れるので、利益率約100%での販売も目指せます。
どんぐりや貝殻など、自然の中に落ちている物も無料で仕入れて販売できるので、実践してみてください。
激安仕入れについては「【初心者必見】0円仕入れのおすすめ商品7選!やり方や注意点・使ってはいけない仕入れ先も解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


せどりで利益商品が見つかるリサーチのコツ3つ
せどりは仕入れ先も重要ですが、それ以上に商品を見つけるリサーチ作業に重点を置かなければなりません。
リサーチが不十分だと、仕入れ先を工夫しても売れる商品を販売できないからです。
ここでは、利益商品を見つけるリサーチのコツを3つ紹介します。
- 市場の状況を把握する
- 予想利益を細かく計算する
- 仮説思考を活用する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.市場の状態を把握する
リサーチする際は、商品ごとに価格変動や需要・供給をチェックしましょう。
確認すべき項目は、以下のとおりです。
- 最高値で購入された金額
- 最安値で購入された金額
- 1ヶ月あたりの出品数
- 1ヶ月あたりで売れた個数 など
1ヶ月あたりの出品数や販売数を知ることで、売れる商品を見つけやすくなります。
利益率ばかりを計算して、商品が売れるかを意識していないセラーは少なくありません。
迷ったときは、回転率の高い商品を選ぶといいでしょう。
リサーチの際に商品ごとのさまざまな項目をチェックする場合、効率化のためにツールを活用するのがおすすめです。



おすすめのリサーチツールについては「【2025年版】せどりに使えるおすすめリサーチツール11選!メリット・デメリットも解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


2.予想利益を細かく計算する
商品を仕入れる前には予想利益を細かく計算して、確実に儲かることを確認してから仕入れましょう。
送料や梱包費などを考慮せずに仕入れると、販売しても赤字になるケースは少なくありません。
予想利益を計算する際には、いくらまで値下げができるのかの最低販売価格も意識することが重要です。
価格競争になった際に販売できる価格の幅を理解しておくと、柔軟に値下げ対応ができます。
利益計算については「せどりの理想の利益率は?計算方法や目安・高める方法まで徹底解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


3.仮説思考を活用する
ライバルが出品した商品だけを参考にするのではなく、販売している理由に仮説を立てて思考プロセスを学ぶことも大切です。
- なぜ出品したのか
- なぜ売れたのか
- なぜ値下げをしないのか
- どこから仕入れているのか など
「なぜ」「どのように」などの疑問に対して、仮説を立ててみてください。
自分なりの答えを出していくことでセラーとしての経験値が貯まり、利益が出る商品を見分けられるようになります。
商品が売れる理由はさまざまなので、自分なりの答えを見つけていきましょう。



せどりで仕入れる際の3つの注意点
せどりで仕入れる際は、以下の3つの注意点に気を付けた方が良いでしょう。
- 出品禁止の商品は仕入れない
- 偽物を仕入れる可能性がある
- 商品の仕入れ先は柔軟に考える
上記の3つのポイントを意識することでトラブルを避け、安定した収益を得られます。
特に初心者の方は、まずこれらの基本的なルールを守ることから始めましょう!
1.出品禁止の商品は仕入れない
せどりで取り扱える商品には制限があります。
法律で禁止されている商品や特別な許可が必要な商品は出品できません。
各ネットショップには、販売可能な商品についての独自のルールがあります。
ルール違反をした場合、アカウントが停止されるリスクがあります。
eBayでの出品禁止法品について詳しく知りたい方は、関連記事「知らないと危険!eBay出品禁止の商品|リスクや注意点を詳しく解説 | FREE BIZ LIFE」で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


2.偽物を仕入れる可能性がある
ネット通販で仕入れる際は商品を実際に確認できないため、想定と異なる状態の商品が届くことがあるので注意が必要です。
特に個人売買サイトで扱われている中古品は、傷や汚れが写真に写っていないことがあります。
状態を確認せずに仕入れてしまうと、販売後にクレームにつながる可能性が高くなります。
ブランド品の取り扱いには、特に慎重な確認が必要です。
偽ブランド品の販売は法律違反となり、厳しい処罰の対象となる可能性があります。
商品を直接確認できないネット仕入れは、状態チェックと本物かどうかの確認を特に慎重に行いましょう。
なお、メルカリでは専門業者による購入商品の鑑定を実施し、基準に合格した商品のみを受け取れる「あんしん鑑定」サービスを行っています。
仕入れの際に不安な方は、ぜひ利用してみてください。
3.商品の仕入れ先は柔軟に考える
仕入れ方法を複数持つことが重要です。
ネットショップと実店舗の両方で商品を探すことをおすすめします。
新しい仕入れ先を柔軟に探し続ければ、より多くの利益商品を見つけるチャンスが広がります。
ランキングを理解してさまざまな仕入れ先を利用してせどりをしよう!
仕入れ先の選択肢を複数持っておくと、利益率の高い商品を仕入れやすくなります。
また、仕入れ先ではなく販売先も工夫することで、売上アップを目指せます。
例えば、海外の人に向けて販売できるプラットフォームであれば、日本国内よりも市場規模が大きいので利益を獲得しやすいです。
物価の高い国であればなおさら、高値で販売して高利益が期待できるでしょう。



eBayはアカウント作成や出品登録などの難しい手続きはないので、ぜひ一度利用してみてください。
eBay輸出の始め方については「【初心者必見】eBay輸出の始め方9ステップ!準備物と注意点についても解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!


この記事を参考にせどりの仕入れに活用して、利益商品を手に入れていきましょう。