
eBayで商品が売れたら、複数の発送方法から選ぶ必要があります。
料金や商品がバイヤーに届くまでの時間などが異なるので、適切な発送方法を選ぶことが重要です。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、eBayでの発送方法について徹底的に解説していきます。
この記事を読むことで得られるメリットは、以下の通りです。
メリット一覧
- eBayで利用できる発送方法がわかる
- 発送方法の設定手順がわかる
- 発送方法を設定する際の注意点がわかる
eBayでたくさんの商品が売れるようになったときに、発送作業で消耗しない方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。
eBayで出品した商品の発送方法5選
eBayで商品を出品するにあたって、以下の発送方法から選ぶことになります。
- EMS
- ePacket
- 小型包装物SAL
- DHL
- FedEx
それぞれ説明していきます。
1. EMS
EMS(Express Mail Service)は、最速で荷物を送れる国際郵便サービスです。
世界120ヵ国以上に配送できるので、eBay輸出をする人は必ずと言っていいほど利用することになります。
EMSはバイヤーに早く商品を届けられるだけでなく、配送状況を確認できたり損害賠償制度があったりするので、安心して利用できます。
またEMSではクール便も利用できるので、食料品など低温で発送しなければいけない商品も対応可能です。
EMSの利用方法については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


2. ePacket
ePacketは、2kgまでの商品が送れる配送サービスです。
高重量の荷物は対応してもらえませんが、EMSよりも安く配送できます。
また、6,000円を限度に補償してもらえるので、単価が安い商品の発送に向いています。
3. 小型包装物SAL
SAL(Surface Air Lifted)は航空便と船便を組み合わせることで、コストを抑えられる配送方法です。
航空便よりも料金が安く設定されているので、コストを抑えたい人に向いています。
ただし、配送にかかる時間が航空便よりも長いことや、対応していないエリアがあることが難点です。
商品が届くまでに時間がかかると、バイヤーからクレームをもらう恐れがあるので、要注意です。
SALを利用するならバイヤーとのトラブルを避けるために、配送に時間がかかることをあらかじめ伝えておきましょう。
4. DHL
DHLとはドイツの国際配送サービス会社のことで、自社で飛行機を所有していることもあり、安定的に商品を配送することが特徴です。
配送時間が早めに設定されているので、バイヤーに喜んでもらえるでしょう。
他にもリアルタイムで配送状況を確認できたり、店舗によっては24時間いつでも荷物を持ち込めたりと、サービスが充実しています。
5. FedEx
FedExは、アメリカに本社をおく世界最大手の配送サービス会社です。
220ヵ国以上の国に商品を届けられるので、利用しやすいサービスと言えます。
FedExもDHLと同様に飛行機を所有しているので、安定した物流ができます。
実際に利用する際は、営業所に持ち込んだり集荷を依頼したりして商品を発送しましょう。
eBayでの発送方法を設定する手順
eBayでは、あらかじめ発送方法を設定する必要があります。
発送方法は、My eBayから設定可能です。
まずはeBayにログインして「My ebay」をクリックしましょう。
プルダウンメニューが表示されたら「Summary」を選択します。
続いて「Account」をクリックします。
「Selling」内の「Business policies」を選択します。
「Business policies」を選択すると以下のような画面に切り替わります。
「Get started」をクリックしましょう。
以下の画面に切り替わったら「Create policy」をクリックして、設定したいビジネスポリシーを選択します。
ビジネスポリシーとは、簡単に言うと取引条件のことです。
eBayで商品を販売する際は、以下3つのビジネスポリシーを設定する必要があります。
- Payment(支払い)
- Return(返品)
- Shipping(発送)
今回は発送方法を設定したいので「Shipping」を選択します。
発送方法を設定する際は以下7つの項目を入力してください。
- Policy name:ポリシー名
- Policy description:メモ書き
- Set as default payment policy:デフォルト設定
- Domestic shipping:アメリカ国内への送料設定
- Handling time:入金から発送までにかかる日数
- International shipping:アメリカ以外の国への発送設定
- Exclude shipping locations:発送除外国の設定
ポリシー名は半角英数字で入力しましょう。
メモ書きは任意なので、必要に応じて発送方法に関わる内容を記入してください。
各項目の内容を埋めて保存したら、発送方法について設定完了です。
eBayで発送方法を設定する際の4つの注意点
eBayで発送方法を設定する際は、以下の4つに注意しましょう。
- 発送までの日数を少なくする
- アメリカ視点で設定する
- 発送を除外する国は最低限に絞る
- 送料無料を検討する
それでは、順番に解説していきます。
1. 発送までの日数を少なくする
発送方法を設定する際は、入金確認から発送までにかかる日数を指定します。
発送までの日数を少なめにすれば、セラーに選んでもらいやすいです。
ただし、無在庫販売の場合は商品が購入されてから仕入れを行うので、発送までに時間がかかってしまいます。
そのため、無理なく発送できそうな日数に設定しておきましょう。



2. アメリカ視点で設定する
発送方法を設定するにあたっての注意点は、eBay内で表記されている「国内」はアメリカのことを指します。
日本に住んでいると「国内=日本」と解釈しがちなので、間違えないように注意しましょう。



3. 発送を除外する国は最低限に絞る
eBayでは発送除外国を指定できますが、最低限に絞るのがおすすめです。
無闇に発送除外国を増やすと、商品を購入してもらうチャンスを自ら逃すことになってしまいます。
そのため、どうしても発送できないなどの理由があるケースを除き、発送除外国を増やさないようにしましょう。
4. 送料無料を検討する
発送方法を設定する際は、送料を無料にすることを検討しましょう。
なぜなら、送料無料にすることでバイヤーの購買意欲を高められるからです。
ただし、送料無料にすると配送料が高いほど損をしてしまうので、安く配送できる商品に限ってもいいでしょう。
また、商品の販売価格を上げる形で送料に含める方法もあります。
自身の利益を確保するために、送料は考慮しなければいけない要素の1つです。商品を売る戦略の一つとして、送料を無料にすることを検討してみてください。
eBayの送料が高くなる3つの原因
eBayで売れた商品の送料は、以下の理由から高くなってしまいます。
- 長距離輸送するから
- 航空便を利用するから
- 商品代金を安くしているから
それぞれ確認していきましょう。
1. 長距離輸送するから
eBay輸出に取り組む場合、海外のバイヤーがターゲットになります。
商品が売れたら海外へ輸送する必要があるので、どうしても国内に配送するよりも送料が高くなってしまいます。
また、配送方法によっては商品の追跡に別途料金がかかることも…。
商品を出品する際は、送料も考慮した価格設定にしましょう。
eBayでの送料については、以下の記事で詳しく解説しています。
配送方法ごとの料金を配送先別に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


2. 航空便を利用するから
商品の配送に航空便を利用すると、送料が高くなります。
海外へ商品を輸出する手段として、航空便と船便が挙げられます。
しかし、船便はバイヤーの手元に商品が到着するまでに数ヶ月かかることも…。
バイヤーは購入した商品を心待ちにしているので、船便はeBay輸出には向きません。
そのため、航空便が主要な配送手段になります。
航空便は送料が高いものの、早くバイヤーに商品を届けられるので、満足してもらいやすいでしょう。
3. 商品代金を安くしているから
eBayではバイヤーが送料を自由に決められる仕組みになっているので、意図的に適正値よりも高くしているケースもあります。



ただし、あまりにも送料が高いとバイヤーから怪しまれたり、価格を交渉されたりしてしまいます。
そのため、eBayで物販をするなら適正な送料で設定しましょう。
eBayで出品した商品の発送作業が増えたら発送代行会社へ依頼しよう
eBayで出品した商品がたくさん売れるようになったら、発送作業に費やす時間が長くなってしまいます。
発送作業にかかる時間を減らすために、発送代行会社の利用を検討してみてください。
発送代行会社に依頼すれば発送作業を自動化できるので、空いた時間を商品のリサーチに費やせるようになり、より利益を上げられます。
また、発送代行会社に依頼することで発送コストを抑えられたり、輸出時のミスを減らせたりとさまざまなメリットが得られます。
以下の記事では、おすすめの発送代行会社を紹介しています。発送代行会社の選び方だけでなく、メリット・デメリットも解説しているので、依頼すべきかどうかを検討する際にぜひご覧ください。


eBayで出品した商品が売れたら適切な方法で発送しよう
eBayで商品が売れたらサイズや発送期間などに応じて、以下の発送方法から選択します。
- EMS
- ePacket
- 小型包装物SAL
- DHL
- FedEx
発送方法によって料金や配送にかかる時間などが異なるので、商品に応じて決めるようにしましょう。
また、eBayで発送方法を設定する際は、発送までの日数を少なくしたりアメリカ視点で考えたりする必要があります。
誤った認識のまま発送方法を設定すると、バイヤーからクレームが入るだけでなく、商品が売れにくくなることがあるので要注意です。
適切な発送方法で商品を配送し、着実に売上を伸ばしていきましょう。