
こんにちは!ゆうき(Twitter/@freebizlife) です。

"予約商品"という言葉は初心者なら余り聞きなれないと思いますし、そもそも予約販売ができるという知識がないですよね。
そこで今回は予約販売を知り尽くした現役輸出プレイヤーであるゆうきが販売条件や売り方を徹底解説していきます。
この記事を読むことで具体的には下記のメリットがあります。
- 予約販売がなぜ稼げるのかを理解できます。
- どんな商品を取り扱うべきか分かります。
- 予約販売の手法を知ることで自分でも出品ができます。
eBay無在庫輸出の販売手法って沢山あるわけです。
- まとめ売り
- バラし売り
- 広告によるマーケティング
- 薄利多売、暴利多売
そんな販売手法の一つとして予約商品の販売があります。
予約販売はリミットが少ないうちから効果的に稼げるので初心者は絶対にやった方がいいです。やらないと販売機会を自ら逃しているようなものなので…。
ちなみに僕自身eBay輸出を始めた頃から予約販売をやっていて、開始2ヶ月で10万円以上稼いでました。リミットも100品5000$くらいだったので、この記事を読んでいる方なら当時の僕よりもリミットがあるのではないでしょうか?
では予約商品はなぜ稼げるのかやどういった出品方法なのかを詳しく解説していきますね。稼げるセラーへの第一歩として頑張っていきましょう!
Content
予約商品とは?
予約商品とは簡単に言うと、まだ発売されていない商品を発売日前からeBayに出品して販売する方法になります。
eBayの規則上では30営業日以内で発送できるものまで予約での販売が認められていますので、基本的に発売が30日後までの商品なら出品することができます。
例えば今日が5月1日なので、今日から土日祝を抜かした30日後までに発売される商品の出品は問題ないですね。
予約商品はタイトルにPre Sale・ Pre Order・ PSLのどれかの文字が入っていることが多いので、これらの商品を見かけたら全て予約販売しているということです。
予約商品については大体ご理解していただけたかと思います。その名の通りこれから発売される商品を先に販売してしまう手法ですね!
では次に予約商品が稼げる理由について解説していきます。
予約商品はライバル不在で稼げる!
予約商品が未だに稼げる理由についてですが、論より証拠ということで下の画像を見てください。
検索条件をPSLというキーワードで日本人セラーからの出品数を調べました。
驚くべきは、検索結果わずか400品!
いやいやめっちゃ少なくないですか?
JAPAN検索で日本人セラーを検索すると100万商品以上の結果になるので、100万商品中の400品しか予約商品は出品されてないと言っても過言ではないわけです。
※japanのキーワードがついた日本人セラーからの出品数
つまり何が言いたいのかというと、
予約商品はライバル不在のブルーオーシャンということです。
予約は、本当に仕入れができるのか?価格高騰しないか?発売が延期されないか?といった不安要素があります。だからこそライバルが少ないと言えますし、それこそが盲点であり狙うべき突破口になります。
リスクを取ることができない人に本当の成功はないかと思います。僕なんかリスクは大好物なのでどんどん突っ込んできます、まあ撃沈することもありますがw このことは100万円稼ぐための思考法で偉そうに語っていますので是非ご覧ください。
あわせて読みたい
競争が激しい市場で戦うことを余りオススメはしません。それよりもいかにライバルがやりたくないことを攻める。こういった思考でeBayに取り組まないとはっきり言って長くは稼ぎ続けられないとさえ思っています。
その点予約商品の販売はまだまだ参入者の少ない市場と言えますので、新規セラーでも稼げると自信を持って断言できます。
それでは具体的に予約商品ではどんな商品を扱うべきか解説しますね!
どんな商品を販売したらいいか?
予約販売が稼げる理由は分かったとしても、どんな商品を販売していけばいいのか分かりませんよね。
そんなあなたの為の答え合わせです。
予約商品は未発売ゆえに新品での販売となるわけですが、その中でも需要があり期待値の高いトレンド系商品を出品するといいでしょう。具体的な商品例は下記の記事で紹介しているので合わせてご覧ください。
あわせて読みたい
トレンド商品 = 流行りもの
いわゆる需要の高い旬な商品を出品していくとバイヤーの反応はとても良いです。
実際に予約で購入してくれるバイヤーさんの心理を想像してください。
- 発売後売り切れになる前に早く購入したい
- 友人へのプレゼントで購入したい
こういった心理で購入してくれると思うんですよね、僕がゲームを予約していた少年時代は我慢できない一心でしたw つまりその商品がどうしても欲しい!ってことです。
そんな注目の集まる商品ってやはり人気のある商品であることが多いので、だからこそ旬なトレンド商品が良いという根拠が生まれます。
では実践編として、予約商品の出品方法を見ていきましょう。
予約商品の出品方法(3つのルール)
出品方法については通常の出品方法に下記の3つのルールをプラスするだけです。
- 商品が落札されてから30日以内に発送すること
- 商品タイトルに予約出品であるキーワードが記載されていること
- 商品ページに発売日が記載されていること
これら3つのルールを無視しての出品はeBayのポリシー違反になります。30日以上の出品でも現状は警告がこない場合もありますが、万が一警告によってアカウント停止などになったら怖いのでルールは守りましょう!
それでは具体的なルールについてです。
1商品が落札されてから30日以内に発送すること
eBay上で設定できるハンドリングタイムは最大で30日なので、それ以内に発送できる商品を出品します。他にも15日・20日といった期間も設定できるので、すぐに商品が手に入る場合はなるべく短い期間で設定するとSEOは有利になりますよ。
2商品タイトルに予約出品であるキーワードが記載されていること
タイトルに「PSL」「Pre Order」「Pre Sale」といった予約商品だと分かる単語を入力します。バイヤーが予約だと分かれば良いので特に入力順序などはありませんが、基本的には目立ちやすい先頭に入力すればいいと思います。
3商品ページに発売日が記載されていること
This is Pre-order type release date 発売予定日
発売日を実際の発売予定日に書き換えて、商品説明に入れてください。実感としては商品説明文に記載がなくても一度も警告はなかったのでタイトルだけもいいのか?とは思いますが、規約上は商品説明文にも必要となっているので入れた方が良いですね。
以上が予約商品の出品方法になります。
予約商品が売れた場合は、しっかりと管理するためにGoogleカレンダーに発売日をメモしておくと良いです。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
出品方法は以上となりますが、意外と悩むのが仕入れのタイミングだったりしますので、ベストな仕入れ時のタイミングについても解説します。
予約商品の仕入れタイミング
予約で商品が売れた!となってもいつ仕入れるのかは結構悩みます。
売れた段階で在庫があり予約できる状況でしたら早めに購入しておくのが良いですが、売り切れなどにより予約できない状況の場合もあるかと思います。
その場合は予約購入できるサイトを複数探すか、在庫の復活を監視して待ってください。
もしくは発売日当日に国内転売屋がヤフオク・メルカリに商品を流すことが非常に多いですので、在庫がなくても発売日まではバイヤーに待ってもらった方が良いと思います。
発売日での価格変動が不安な場合もあるかと思いますが、供給量が需要を上回れば価格は下がるし、需要に対して供給量が少なければ価格は上がります。
事前対策としては過去から学ぶのが一番ですね。
もしあなたがこれから出品したい商品の類似品やバージョン違いシリーズ物などが過去に販売されていたのなら、その商品が発売後にどういった価格の推移をしたのかを見ることで大方の予想ができるのです。
- ヤフオクから発売当時の落札相場をみる
- eBayからSOLDで類似品などの販売価格をみる
こういった分析をするだけでも商品の相場を少し把握できますよ!
万が一実際に仕入れができなかった場合は下記の方法でキャンセルしていただければ、アカウント上ディフェクトがつくことは一切ないですので安心ですね。
あわせて読みたい
それでは最後にまとめです!
まとめ
今回は予約商品の販売について詳しく解説させていただきました。
予約は簡単に差別化するといった意味でも、優先して販売に取り入れていった方が良いと思います。eBayでは新品・中古の商品状態ごと取るべき戦略も変わっていきますが、新品での販売で高利益をとりたければ極力自ら差別化を意識しましょう。
予約販売では需要が高く期待値も高い商品を扱うと良いので、日々SOLD以外にもメーカーなどの公式サイトで情報収集をしていくといいですよ!
トレンドリサーチも合わせてチェックしておくと予約がやり易くなります。
最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらに今ならLINE@の登録で無料サポートもついた3大プレゼントを取得できますので、良ければ登録をよろしくお願い致します。