完全無料でeBay輸出が学べるフリーコンテンツ受講する

せどりで疲れたときの対処法7選!理由やおすすめの解決策を徹底解説

ゆうき
せどりで疲れたと感じたら、早めに対処するようにしましょう!

せどりで同じ作業の繰り返しがつまらなくなり、疲労を感じやすくなっている人は多いのではないでしょうか。

せどりの作業に疲れ果てている人は、決して少なくありません。

少しでも疲れたと感じてしまうと気持ちを切り替えにくいため、余計に集中できない悪循環に陥りやすいです。

今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、せどりで疲れたと感じてしまう原因や対処法を詳しく解説します。

この記事を読むメリットは、以下の3つです。

メリット一覧

  • 疲れたと感じる原因がわかる
  • 具体的な対処法がわかる
  • eBayのメリットがわかる

辛いと感じた時にそのまま続けるのではなく、リフレッシュして仕切り直すと楽になります。

悪循環に陥って動けなくなる前に、紹介する対処法をぜひ試してみてください。

なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。

クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。

目次

せどりで疲れたと感じる理由7選

せどりで疲れたと感じる理由はいろいろありますが、原因としてよく挙げられるのは次の7つです。

  1. 作業量が多い
  2. プラットフォームに左右される
  3. ライバルが多い
  4. 孤独感が強い
  5. 利益が少ない
  6. プレッシャーを感じる
  7. せどりをやっていると胸を張って言えない

順番に見ていきましょう。

1. 作業量が多い

せどりは思った以上に作業量が多いビジネスです。

特にせどりを始めたばかりの頃は以下すべての作業を1人で行うことになるので、作業量が膨大になります

せどりの主な作業内容

  • リサーチ
  • 出品
  • バイヤー対応
  • 発送
  • 返品対応

リサーチから出品、発送までずっと作業に追われていると終わりが見えず、辛くなってしまいます。

初期さえ乗り越えればツールや外注化により効率よく進められるため、多少は楽になるでしょう。

しかし、リソースに余裕のない初期ほど辛さを感じる場面が多くなるはずです。

2. プラットフォームに左右される

Amazonやメルカリなどのようなプラットフォームの規約に振り回されやすいことも、せどりの特徴の1つです。

特にAmazonは規約変更や警告が来やすいので神経を使い、精神的な疲労感が大きくなるでしょう。

アカウントを守って健全に運営していくためには、プラットフォームへの対応は欠かせないため、なかなか解決しづらい悩みです。

あまりに負担になるようならプラットフォームを変えたり、販路を分散させたりするなど、負担が軽くなる方法を模索してみましょう。

3. ライバルが多い

せどりは副業として取り組むのにも最適なため、多くの人が参入しています。

ライバルとの競争も激化しやすく、市場がすぐに飽和したり価格競争になったりなど、常に厳しい戦いを強いられます。

ライバルに勝つためには最新の情報をチェックし、スピーディーに対応しなければなりません。そのため、精神的にも肉体的にも疲れが溜まってしまいます。

4. 孤独感が強い

せどりは基本的に1人で行うことが多いため、孤独感を感じやすい傾向にあります。

辛いことや苦しいことがあっても相談する場所がないため、さらに孤独感が増し、精神的な疲労が溜まりがちです。

1人でコツコツ作業できる人には向いていますが、大人数でわいわい楽しみたい人には、物足りなく感じることもあるでしょう。

良好な精神状態を保つためには積極的に仲間を作る、ビジネス以外で自分らしさが発揮できる場所を持つ、などの工夫が必要です。

5. 利益が少ない

せっかく頑張ってせどりに取り組んでも、利益が少ないとやる気が出ないものです。

特にせどりを始めたばかりの頃は勝手がわからないので、時給換算にするとゼロに近いこともあります。

ゆうき
実際に僕もせどりを始めたての頃は、時給換算で数十円程度にしかならないこともありました…

また、リサーチに基づいて売れ筋商品の予想を立てたにもかかわらず、外してしまったときも徒労に感じてしまうでしょう。

安定して稼げるようになるまでは常に精神的な疲労を伴うので、定期的なストレス解消が求められます。

6. プレッシャーを感じる

慣れない作業やせどりに対する漠然とした不安も、プレッシャーになります。

適度なプレッシャーは刺激になりますが、過度になると重荷になり、やがて疲れを感じるようになるでしょう。

また、失敗が続いたり結果に繋がらない日々を過ごしていたりすると、精神的なダメージも大きくなってきます。

感情をうまくコントロールして、精神的な余裕を持ってせどりに取り組むようにしましょう。

7. せどりをやっていると胸を張って言えない

疲労感を生む原因には、せどりをやっていると胸を張って言えないことも挙げられます。

昨今、悪質な転売ヤーの存在が浮き彫りになり、せどりに対する印象が非常に悪くなっています。

家族の理解が得られない、常に他人の目を気にしてしまうなど、頑張っても辛い場面に出くわしてしまうものです。

真面目に取り組んでいる人ほど、居心地の悪さを感じて疲れてしまう人は多いでしょう。

せどりで疲れたときの対処法5選

「せどりで疲れた…」と感じたときは、できるだけ早く対処することが大切です。

疲れたまま放置すると、せどりを続けていけなくなってしまうからです。

具体的な対処法は次の5つです。

  1. 休む
  2. 外注やツールを使う
  3. 快適な作業環境を作る
  4. 仲間を作る
  5. せどり以外の収入源を持つ

詳しく解説していきます。

1. 休む

せどりで疲れを感じたら、とにかく休んでせどりから離れることをおすすめします。

普段はなかなかできないことや、ずっとやってみたかったことなど、大きな気分転換になるものがおすすめです。

  • 旅行に行く
  • 美味しいものを食べに行く
  • 友人と遊ぶ
  • ひたすら寝る  など

距離を置いて気分を変えることで、また新たな気持ちでせどりに取り組めるようになります。

ただし、長く休むと戻るのが嫌になり、そのまま止めてしまうことになりかねません。

リフレッシュするときは期間を決めたうえで、思いっきり休みを楽しみましょう。

2. 外注やツールを使う

作業の効率化を進め、自分にかかっている負担をできるだけ軽くするためにも、外注やツール導入を検討しましょう。

費用面に不安を感じる場合は、無料ツールから導入を進めていくと効果的です。

物理的な辛さを解決することで負担が軽くなり、前向きに取り組めるようになります。

大きく稼ぐためには効率化は必須なので、できることなら早めに取り組むのがおすすめです。

コストがかかる施策の場合は予算を決めて、積極的に進めていくようにしましょう。

3. 快適な作業環境を作る

PCやデスク周り、アプリなど、快適に作業できる環境を整えて作業効率を高めることも有効な方法です。

快適に作業できる環境を整えるだけでやる気がアップしたり、集中力が高まったりします。

普段から作業しづらく不便に感じているなら、解消に向けて取り組むと効果的です。

PCなど高価なものは話は別ですが、少額の出費で済むなら先行投資と割り切って購入しておくと、驚くほど快適になりますよ!

4. 仲間を作る

コミュニティに参加したり、コンサルやスクールなどを活用したりして、相談相手や一緒に頑張れる仲間を作るのもおすすめです。

孤独感を解消するだけでなく、最新の情報や悩みを解決するヒントをもらえるなど、メリットが多数あります。

また、仲間とのやり取りは大きな刺激になるため、自分の行動にもいい影響を与えてくれます。

自分より少し前を歩いている仲間や、目標としている人との繋がりを持つと、将来的に大きな結果に結びつくでしょう。

5. せどり以外の収入源を持つ

せどり以外の収入源を持ち、心の余裕や新たな世界を知るのもおすすめです。

視野が広がるだけでなく新たな刺激を受けるため、せどりで感じていた辛さを感じにくくなるからです

  • 別の副業に取り組む
  • 自らの体験をコンテンツにまとめて売る
  • 新たなスキルを身につける   など 

他の仕事のことを知れば、自然とせどりの魅力に改めて目を向けられるようになります。

別の収入源ですぐにお金になる代表的な仕事が、短期アルバイトです。

数万円でも別の収入源を確保しておくことで、心の余裕にも繋がります。

ガラッと環境を変えてみると大きな刺激になり、せどりに対する意欲も戻ってくるでしょう。

国内せどりで疲れたならeBayもおすすめ!3つの理由を解説

国内せどりで疲れたと感じているなら、eBayなど海外に視点を向けるのもおすすめです。

理由は以下の3つです。

  1. 世界中の人と取引ができる
  2. セラー保護プログラムがある
  3. 日本とは異なる需要がある

詳しく解説していきます。

1. 世界中の人と取引ができる

eBayのように販路を海外に変更することで、世界中の人と取引ができるようになります。

実際にeBayは世界中に1.8億人以上のユーザーがいる、巨大プラットフォームです。

ゆうき
なんと、日本の総人口よりも多いです!

異なる文化に触れる中で日本ならではのよさを再確認したり、やりがいや大きな刺激を感じたりできでしょう。

また、「せどり」ではなく「海外輸出をやっている」と言えるようになるため、胸を張って周りの人に説明できるようになります。

「国内でのせどりは限界」「周りの人に内緒で続けていくのが辛い」このように感じている人には、特におすすめです。

なお、海外の人とのコミュニケーションについては、中学程度の英語力で大丈夫です。翻訳ツールなどを使えば全然苦になりませんよ!

2. セラー保護プログラムがある

国内のプラットフォームで疲弊しているなら、「セラー保護プログラム」により安心して取引ができるeBayがおすすめです。

セラー保護プログラムとは、悪質なバイヤーの対応をeBayに任せられる制度のことで、本来の業務に集中できるメリットがあります。

  • 問題のあるバイヤーをブロックできる
  • トラブル発生時はeBayが対応してくれる
  • 実績を重視したセラーサポートがある

海外輸出は商品の不着や破損など、セラー側ではコントロールできないトラブルに巻き込まれることもあります。

しかし、eBayはバイヤーだけでなくセラーにも保護プログラムが用意されており、サポートも充実しています。

日本語対応も進んでいるので、eBayとのやりとりも心配無用です。

ゆうき
国内とほぼ同じような感じでせどりができるのがメリットです!

3. 日本とは異なる需要がある

eBayでは日本で売れない物品にも需要があるため、リサーチや仕入れ先も異なります。

一点物や中古品、日本製品などに高い需要があり、驚くような値段が付くことはよくある話です。

国内せどりと違って高利益も狙いやすいので、ライバルとの競争で疲弊することも少なくなります。

国内での仕入れやリサーチに苦労しているなら、世界に向けて日本の物品を売ってみてはいかがでしょうか。

せどりに疲れた時は環境や販路を変えてみるのがおすすめ

作業量が多く、1人でコツコツと努力しなければならないせどりは、疲労感や閉塞感を感じやすいのが特徴です。

疲れたと感じたときは思い切って休んだり、環境整備に力を入れたりしてみましょう。

辛い気持ちを放置したまま続けても作業効率が下がり、稼げなくなる悪循環に陥るだけです。

早めに対処すれば、疲れを感じたとしても却っていいプレッシャーになり、逆に結果を生む行動に繋げられるでしょう。

それでも辛いときは新しい刺激を得るために、外へ目を向けてみるのがおすすめです。

具体的には販路を海外に変えてみたり、他の仕事に取り組んでみたりするなどです。

環境を大きく変え、勝てる場所で勝負すれば稼げるようになり、疲れなんて吹っ飛ぶこと間違いありません!

eBayの始め方や効率よく稼ぐ方法は、当サイトですべて公開しているので、ぜひ参考にしてみてください!



最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、お問い合わせよりご連絡ください。


さらに今ならメルマガ登録で知識・経験0から「eBay輸出」が学べる有料級サイトを無料公開しています。誰でもすぐに受講できるので、是非ご登録ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる