
即時支払いの設定をしていないと、いたずら購入や支払い忘れなどで未払いになるパターンがどうしても増えていきますね。
そこで今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが未払いに対する適切な対応方法を解説していきます。
この記事を読むことで具体的には下記のメリットがあります。
- 未払いバイヤーへの正しい対応方法を知ることができます。
- 手数料返還の確認方法について分かります。
eBayを通して困ったことの一つに未払いバイヤーが多いという点があります。
特に高い利益率を設定して販売する暴利販売では未払いのケースが増える傾向にあるのが特徴ですね…。
何度も繰り返すうちに未払い処理も事務的に対応できるようになりましたが、初心者はどのような対応をしていいのか悩むと思います。
そんな対応方法についてを分かりやすく解説していきますので、是非最後までご一読をよろしくお願いします!
この記事の内容
未払い(UNPAID)とは?
未払いとは、商品が売れたのに支払いがない状況のことをいいます。
ちなみにSeller Hubの画面ではAwaiting paymentで未払いの商品を確認することができますね。
eBay無在庫輸出の販売後の流れは
商品が売れる → 支払いを確認 → 仕入れ → 発送
となるので、バイヤーからの支払いがなければ仕入れもできません。
商品が売れたと思った後の未払いは非常にショックですが、対応次第で支払いをしてくれるケースもあるため正しい手順を行うことが大切ですね。
それでは未払いの対応方法を詳しく解説していきます!
未払いバイヤーへの対応方法を徹底解説!
手順はSeller Hubで解説していますので、管理画面を変更してない場合は下記の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい
1バイヤーに支払いの催促をする
まずやる事としては、バイヤーに対して支払いの催促をします。単純に支払いを忘れていた場合でしたら催促をすることで支払いをして貰える確率が上がりますよ。
- send invoiceから請求書を送る
- contact buyerから直接メッセージを送る
支払いの催促には以上2パターンの方法があるのでそれぞれ確認しておきましょう。
send invoiceから請求書を送る
Orders画面から該当商品を選んでActionsの▼から「Send invoice」を選択します。
請求画面が表示されますので料金に問題がなければ請求書を送信してください。これによりバイヤーに請求書が通知されるのでお支払いをして貰えれば入金されます。
次に直接メッセージを送る方法です。
contact buyerから直接メッセージを送る
Orders画面から該当商品を選んでActionsの▼から「Contact buyer」を選択します。
メッセージフォームに支払いについて催促をする文章を入力したら「Send message」で送信してください。
メッセージの例文も用意しましたので是非活用してくださいね!
【支払いの催促の例文】Hello.
Dear customer. I thank you for your purchase. I thank sincerely.
Just to remind you, I haven’t received your payment, yet.
Please pay within 2days after your puchase.Thank you.
こんにちは。購入ありがとうございます。
まだお支払いが済んでおりませんので、念のためご連絡させて頂きました。
落札から2日以内にお支払いください。宜しくお願いします。
2キャンセルオーダーで処理

キャンセル理由はバイヤーがキャンセル希望の「Buyer asked to cancel the order」を選んで、「Submit and relist with fees」で確定処理をします。

以上の流れを行えば取引は無事にキャンセルされて落札手数料も全額返還されます。
3未払いケースのオープンとクローズ
ケースオープンの方法
Orders画面から該当商品を選んでActionsの▼から「Open unpaid item case」と進みます。

「The buyer has not paid for the item」にチェックを入れてSubmitで確定をしましょう。

ケースクローズの方法




ケースオープン後に支払いを受け取っていないのであれば必ずNoにチェックしましょう。
以上がケースオープンとクローズの方法になります。
これでFVF(落札手数料)は返還されますが、手数料の戻りを確認する方法もあるので合わせて紹介しておきますね。
落札手数料の戻りを確認する方法



「Credits」の項目のTotalの金額を確認して、US $0.00になっていれば手数料は返還されています。

この流れは覚えておくと色々な手数料の確認で便利になりますね!
それではまとめに入ります。
まとめ
未払いの取引について最初は不安かもしれませんが、今回の流れを状況に応じて対応すれば問題はありません。
最終的には未払い処理も外注化することで自分がやる必要もなくなりますね。
まずは支払いの催促からはじめて、バイヤーの対応次第でキャンセルするかケースオープンするか見極めてください!
未払いが増えてきたということは商品が売れている証拠ですので、前向きに考えて販売を加速させていくと利益も上がっていきますよ。

最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、LINE@もしくはお問い合わせよりご連絡ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さらに今ならLINE@の登録で無料サポートもついた3大プレゼントを取得できますので、良ければ登録をよろしくお願い致します。