
eBayで稼ぐには、適正価格で商品を販売する必要があります。
商品価格よりも仕入れや配送にかかる金額のほうが大きくなると、せっかく売れたにもかかわらず損をしてしまうので要注意です。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、利益の最大化を図る上で役立つ利益計算について解説します。
この記事を読むと、下記のようなメリットがあります。
メリット一覧
- eBayでの利益計算方法がわかる
- 利益計算をすべき理由がわかる
- 利益率を高める方法がわかる
なんとなく販売するのではなく、1取引あたりの利益率にこだわりたいと考えている人は必見の内容です。
実際に僕が販売した商品データを使って利益計算を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画50本以上の攻略ノウハウ、さらには有料級リサーチツールまで提供していますので、ぜひご登録ください。
eBayでの利益計算方法と計算例
まずは、eBayでの利益計算方法をチェックしましょう。実際に僕が販売した商品のデータを用い、計算例も紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
利益の計算方法
eBayの利益計算は、以下のような式で算出できます。
【利益】=売上収入+ 受取送料収入 − 消費税 − eBay手数料 −(eBay手数料 × 消費税10%)− 海外送料 − 仕入れ原価 – Payoneer為替手数料
利益計算に必須のeBay手数料の内訳は、以下の通りです。
- 落札手数料
- 出品手数料
- 海外手数料
- 両替手数料
- 広告料
- 消費税
手数料は種類によって算出方法が異なるので、利益を把握する際は細かな計算をおこなう必要があります。
eBay手数料の詳細については「【2022年】eBay独自決済(Managed Payments)導入後の変更点まとめ」の記事で解説しています。
各種手数料を下げる方法も紹介しているので、利益率を高めたい人は要チェックです。


利益計算の例
ここでは、実際に僕がeBayで販売したアディダスのスニーカー(adidas ORIGINALS COUNTRY OG SHOES FZ0013 UNISEX White/College Green/Gum[8.5])を例に、利益を計算していきます。
まずは、計算式に米国ドルで取引する以下の金額を入れます。
売上収入(消費税含む) | 98.1ドル |
消費税 | 4.34ドル |
受取送料収入 | 0ドル |
落札手数料 | 7.17ドル |
出品手数料 | 0ドル |
海外手数料 | 1.18ドル |
両替手数料 | 0ドル |
広告料 | 0.94ドル |
手数料消費税 | 0.93ドル |
Payoneer為替手数料 | 0.53ドル |
海外送料 | 2,249円 |
仕入れ価格 | 7,980円 |
式に当てはめると、以下のようになります。
【利益】
=売上収入+ 受取送料収入 − 消費税 − eBay手数料 -(eBay手数料 × 消費税10%)− 海外送料 − 仕入れ原価 – Payoneer為替手数料
=98.1ドル+ 0ドル −(7.17ドル + 1.18ドル + 0.94ドル)−(0.93ドル)− 海外送料 − 仕入れ原価 − 0.53ドル
=83.01ドル − 海外送料 − 仕入れ原価
※83.01ドル≒11,047円
=11,047円− 2,249円 − 7.980円
=818円



計算より、アディダススニーカーの利益は818円ということがわかります。
売上収入が98.1ドル(13,055円)なので、利益率は約6%です。
eBayで利益計算をすべき2つの理由
eBayで利益計算をすべき理由は、以下の2つです。
- 損をするリスクを低減できる
- 取引の振り返りができる
利益計算は、商品の出品前から取引完了までで重要な役割を果たします。
これから利益計算をしようと考えている人は、ぜひ確認してみてください。
1. 損をするリスクを低減できる
利益計算をすると、損をするリスクを低減できます。
損をすることを未然に防ぐには、利益が発生するように商品価格を設定する必要があります。
利益には仕入れや送料などの費用が関わるので、支出も考えた上で商品の価格を設定しましょう。
出品前に利益計算をすれば支出を考慮できるので、損をしない金額の概算が可能です。



2. 取引の振り返りができる
商品が売れてから利益計算をすると、取引の評価ができます。
取引の振り返りは今後の利益率を高めるのに役立つので、ぜひ行ってみてください!
商品が高値で売れて満足していても、実際は仕入れや配送の費用が高く、利益率がかなり低くなることもあります。
ビジネスとしてeBay輸出をするなら、明確な数字で評価をするのが重要です。
利益率が高い取引や損をしそうになったケースを利益計算によって洗い出し、分析を行えば利益増大のヒントが得られるでしょう。
eBayで発生する4つの手数料
eBayでは、主に以下4つの手数料が発生します。
- 出品手数料(Insertion fee)
- 落札手数料(Final Value Fee)
- 海外決済手数料(International fee)
- Payonner為替手数料
eBayを利用するなら知っておくべき内容なので、ここでしっかり確認しておきましょう。
1. 出品手数料(Insertion fee)
出品手数料は、商品の出品時に発生します。
ただし、無料出品枠の範囲内であれば、出品手数料はかかりません。
ストア登録していない場合、無料出品枠は250品までです。
無料出品枠よりも多くの商品を出品するようになると、ストア登録していない場合で1品あたり0.35ドルの出品手数料がかかります。
ストア登録をする場合は、プランによって無料出品枠が変動します。
引用:料金について|eBay
またベーシックプラン以上の特徴として、以下のカテゴリーで無料出品枠が広がることが挙げられます。
- Sports Trading Cards(スポーツトレーディングカード)
- Collectible Card Games(コレクションカードゲーム)
- Collectibles(コレクション)
- Music(音楽)
- Books(本)
- Movies & TV(映画&DVD)
- Video Games(ビデオゲーム)
- Stamps(切手)
- Crafts(クラフト)
- Party Supplies(パーティー用品)
そのため、大量出品するのであれば指定カテゴリーの商品が特におすすめです。
ページックプラン以上の無料出品枠は、以下の表にまとめたのでご確認ください。
ストアプラン | 全カテゴリー無料出品枠 | 指定カテゴリー無料出品枠 |
ベーシック | 1,000点 | 10,000点 |
プレミアム | 10,000点 | 50,000点 |
アンカー | 25,000点 | 75,000点 |
このように、指定カテゴリーの場合は無料出品枠が大幅にアップすることがわかります。



出品手数料について詳しくは「【2022年最新版】eBay出品手数料を徹底解説!支払い方法や節約ポイントも紹介」の記事で解説しています。
節約方法がわかるだけでなく、出品手数料に関する疑問を解決できる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。


2. 落札手数料(Final Value Fee)
落札手数料は商品が売れると発生する手数料で、以下の式で求められます。
落札手数料 =(商品代金+送料+Sales Tax)×落札手数料率+0.3ドル
Sales Taxは、バイヤーが払う消費税です。
地域によって異なり、アメリカでは州によってSales Taxが変動します。
そのため、正確な落札手数料を把握するには、商品を購入したバイヤーの居住地を確認する必要があります。
落札手数料率は、ストアプランや商品カテゴリーによって変動するので、以下の表にまとめました。
ストアプラン | 落札手数料 |
スターター | 12.35%~15% |
ベーシック プレミアム アンカー エンタープライズ | 11.50%~14.55% |
また、落札手数料の場合はストアプランを問わず、1取引あたり0.3ドルが加算されます。
3. 海外決済手数料(International fee)
海外決済手数料は、条件に当てはまる場合のみ支払う必要があります。
海外決済手数料が課せられる条件は、以下の通りです。
- 住所が登録されている国がセラーとバイヤーで異なる場合
- 商品の配送先の住所がセラーが登録している国と異なる場合
日本のセラーが支払う海外決済手数料は1.35%です。
ただし、前々月1ヶ月間の総売上が3,000ドル以上だと、売上に応じて海外決済手数料のボリュームディスカウントが適用されます。
総売上 | 日本セラーに適用される海外決済手数料 |
3,000ドル以上10,000ドル未満 | 1.20% |
10,000ドル以上50,000ドル未満 | 0.95% |
50,000ドル以上100,000ドル未満 | 0.70% |
100,000ドル以上 | 0.40% |
なお、売上総額に含まれる要素は、以下の4つです。
- 商品価格
- 取扱手数料
- 配送サービス料
- 消費税



4. Payoneer為替手数料
Payoneerから日本の口座へお金を移す際には、Payoneer為替手数料が発生します。
一般的に、日本の口座を利用する場合は取引額の2%が手数料として徴収されます。
ただし、Payoneer為替手数料はディスカウント交渉が可能です。
売上が高いほど有利に交渉できるので、eBayで稼げるようになったらディスカウントを考えてみてください!
eBayで利益率を高める6つの方法
eBayでの利益率を高めたいなら、以下6つの方法を実践するのが効果的です。
- 出品前に利益計算をする
- ストアプランを年契約をする
- 出品手数料を下げる
- 送料を下げる
- 商品を安く仕入れる
- 販売価格を上げる
eBayでの販売実績に関係なく誰でも取り入れられるので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 出品前に利益計算をする
eBayで物販をする際は、出品前に利益計算をしましょう。
利益計算をすれば、損をしない価格設定が可能になります。
送料や落札手数料は商品が売れてからでないと正確な金額はわかりません。
しかし、適切に計算すればおおよその利益額はわかります。
物販をする場合の最低条件は損をしないことなので、ぜひ商品を売る前の利益計算を習慣にしてみてください!
2. ストアプランを年契約する
利益計算では考慮しないので忘れがちですが、ストアの料金も重要な支出です。
ストアプランは5種類あり、それぞれの利用料は以下の通りです。
月契約 | 年契約 (月額換算時) | |
Starter(スターター) | $7.95 | $4.95 |
Basic(ベーシック) | $27.95 | $21.95 |
Premium(プレミアム) | $74.95 | $59.95 |
Anchor(アンカー) | $349.95 | $299.95 |
Enterprise(エンタープライズ) | ー | $2,999.95 |
表から分かるように、ストアは年契約したほうがお得です!
ストアはグレードが高いほど無料出品枠が増えるなどの特典が充実する一方で、運用料金が高くなってしまいます。
1年あたりに出品する商品数を基にして、無料出品枠が十分にあるストアプランを選びましょう。
ストアプランについては「【2022年版】eBay輸出に取り組むならストア登録がおすすめ!プラン変更に最適のタイミングも解説」の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


3. 出品手数料を下げる
出品手数料はできる限り、払わないようにしましょう。
販売している商品数に応じてストアプランを変更すれば、出品手数料は0にできます。
引用:料金について|eBay
ストア費用は年払いがお得なので、1年間に出品する商品数を基に適切なプランを契約しましょう。
4. 送料を下げる
eBayの場合は海外に発送する機会が多いので、送料が高くなってしまいます。
送料が高いほど利益率が下がってしまうので、配送にかかる費用は可能な限り抑えたいところです。
海外に発送する手段はさまざまですが、eBay輸出なら自己発送で発送するのが一番送料は抑えられます。
そのためにはクーリエ契約をする必要があるので、こちらのメルマガ登録後に配布しているフリーコンテンツにて契約方法をご覧ください。
また、自分で発送が時間的に難しい場合には、一時的に発送代行会社を利用するのも良いでしょう。
海外発送代行会社について詳しくは「【メリット多数】海外発送代行のおすすめ会社7選!自分にあった業者の選び方についても解説」の記事で解説しています。
おすすめの会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


5. 商品を安く仕入れる
仕入れにかかる費用は、利益率に大きく関わります。
利益率を最大化するには、できる限り商品を安く仕入れることが重要です。
商品をリサーチする際は、複数の通販サイトを確認して最安値の商品を見つけるだけでなく、値下げ交渉もしてみましょう。
同じ商品を多数仕入れるなら、まとめ買いすることを条件にして交渉すると、値引きしてもらいやすいです。
商品を安く仕入れる他の方法については「安く仕入れる方法やコツ・注意点を徹底解説!おすすめの仕入れ先12選も公開」の記事をご覧ください。
また、商品を仕入れる際の注意点も解説しているので、損をするなどの失敗を未然に防ぎたい方は必読です。


6. 販売価格を上げる
商品の販売価格が低い場合は、適正価格に引き上げることで利益率アップを図れます。
特に、競合がいないレア商品は強気の価格設定で問題ありません。
商品の価格は出品後でも変更できるので、あらかじめ高めに設定しておきましょう。
ただし、販売価格が高すぎると不良在庫になりやすいので、相場を大幅に上回らない範囲にしてください。
VeiwもWatchも増えているのに商品が売れないときに値下げをするなど、ルールを決めて適正な価格で販売できるようにしましょう。
「【eBay輸出】ライバルとの価格競争回避!出品商品の売れる価格設定を徹底解説!」の記事では、売れる価格設定の方法を紹介しています。
ライバルとの価格競争を回避できるテクニックも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


利益計算をしてから出品してeBayでの利益率を高めよう
eBayでの利益率を高めたいのであれば、利益計算をしてみてください。
利益計算をすればeBayでの損失を未然に防げたり、取引の評価ができたりします。
取引の評価ができると、ケースごとにおける利益率の違いを洗い出せるので、今後の商品の価格設定に役立ちます。
適切な価格設定ができるようになれば、商品が売れやすくなるだけでなく、利益率の最大化が図れます。
利益計算は利益率のアップに関わる重要な工程なので、eBayで物販をビジネスとして注力する予定の人は、ぜひ実施してみてください。