こんにちは!ゆうき(Twitter/@freebizlife) です。

安心してください。僕もこれまで数々の失敗の連続を繰り返していますので…。
そこで今回は無在庫歴も長い現役輸出プレイヤーであるゆうきがこれまでにあった失敗談について告白していきます。
この記事を読むことで具体的には下記のメリットがあります。
- ゆうきの失敗談の事例から対処法を参考にできます。
- 失敗した時に持つべき考え方を知ることができます。
普段働いている慣れた仕事でも予期せぬトラブルが起きることありますが、eBay輸出販売においても同じだと僕は思います。
実際に長いこと販売を続けていると小さな失敗は無数にありますし、外的要因のトラブルに突如見舞わることもありますよ。
失敗事例として共感できる部分もあるかと思いますので、ゆうきの様にならない為にも最後までご一読をよろしくお願いします!
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画50本以上の攻略ノウハウ、さらには有料級リサーチツールまで提供していますので、ぜひご登録ください。
実はeBay輸入で大失敗していた
余談となりますが、実はeBay輸出をやる前にeBay輸入に手を出していた時期がありました。
今考えると完全に独学だったので成功できるはずもなかったのですが、当時はeBayからビンテージ系のヘルメットを数個仕入れてヤフオクで必死に転売をしていたのです。
fa-arrow-upこういうヘルメット
海外から届くヘルメットは本当に汚なくて、清掃から念入りにやっていたのを覚えています。清掃用のクリーナーを何種類も購入して1時間以上清掃をする、そして一眼レフで綺麗に写真撮影をして商品説明を考えてから出品。
で、利益は一個300円とかでしたw
2ヶ月ほど続けて嫌になって速攻やめましたよ。「一体時給はいくらなんだ〜!」と奇声を上げながら早々に散っていきました、それが僕の副業物販の幕開けだったのです。
心機一転「輸入が無理なら輸出だ!」ということでeBay無在庫輸出を始めたんですよね、その判断が今では正しかったと思いますが当時は無我夢中でした(いい思い出)
それでは本題のeBay無在庫輸出で起きた失敗やトラブルについて話していきます。
実際に起きたeBay輸出の失敗とトラブル!
失敗談というと、小さなミスを含めていけば数えきれないほどあるのですが、今回は印象深い大きな失敗やトラブルについて告白したいと思います。
ではいってみまましょう!
アメリカでEMSの高額商品が盗まれた
まずはじめに、郵便事情の良いアメリカで高額商品が盗まれました。
しかも調査請求で詳しく調べると、盗んだと思われるのはなんと税関の職員!
こんなことがあるのかと驚きました…。送った商品はアメリカでもファンの多い人気商品だったのですが、職員が盗むということは想定外でしたね。
「盗んじゃあかん!!!あかんです…。」
幸いにも良心的なバイヤーさんでダメージレポートを提出してくれたので数万円の補償は受けれましたが、アンダーバリューで発送していたので全額が補償されず4万円ほど赤字になってしまったのです。
この時から高額商品は内容品の価格を正確に明記するように徹底しています。
流石にアメリカはトラブルも少ない国なので本当に衝撃でしたね!
同一バイヤーに荷物を2つ送ってしまった
次の失敗は完全に自分のミスなのですが、仕事帰りで疲れきって発送した商品が見事にやらかしていました。
購入者の違う2つの商品を発送したのですが、発送先がどちらも同じバイヤー住所だったのです。すぐにバイヤーに連絡をしましたが、結局音信不通になり商品は返送して貰えず仕入れ分7万円の大赤字に終わりましたよ…。
今はラベル発行サイトのShipping Toolなどで発送先住所は自動出力されますが、国際マイページからラベル出力する場合は必ず発送先住所は確認した方がいいですね。たった一つのミスで本来の利益が赤字になるのは本当に悔しいです!
発送量が増えてくると起きやすいミスなので皆さんも十分注意してください。
1ヶ月で30品以上のキャンセルが発生
続いての失敗は、在庫切れと価格設定のミスなどが相次ぎ1ヶ月で30件以上のキャンセルを起こしました。
全てバイヤー都合でキャンセルをしたのでアカウント上での悪影響はなかったのですが、対応に追われて本当に疲弊していましたね。もともと在庫管理をしてなかったので在庫切れは度々あったのですが、ここまでの件数は予想外!
この時にネガティブフィードバックを貰わない方法を死ぬ気で考えましたよw
おかげで悪い評価は1件もつかなかったので、対応方法が気になる方は下記の記事もご覧ください。


では最後の失敗談となります。
リミットの消費量が2倍になるバグが起きる
eBayで出品をしているある日気がついたのですが、何故かリミットがすぐに埋まってしまうな感覚に陥りました。そこでしっかり調べてみるとリミットの消費量が倍になっているではないですか!
どういうことかと言いますと、
- 100$出品 → 200$消費
- 100品出品 → 200品消費
まさに倍消費するという状況…。
え、え、ええ!?とググりまくっても同じ事例を見つけることはできず、eBayに連絡をしても確認するといったきり一向に直らない。
まだアカウントも若くリミットが必要な時期だったので本当にきつかったです。今思うとそんな状況で利益を上げていたのは自分でもすごいと思いますがw
結局eBayに連絡し続けてから2ヶ月くらいでようやく直りました。日頃からバグが多いと感じていましたが、この時は怒りと悲しみで本当に辛かったです!
以上が僕自身の失敗談になりますが、失敗が起きた時の考え方についてを最後に紹介します。
焦らず冷静に対処することが大切
当時は落ち着いていられなかったこともありましたが、今思うと失敗やトラブルが起きた時ほど冷静に対処することが大切だと心から感じます。
なんとかしようと焦って行動するとさらに事態が悪化することってあるじゃないですか?まさに負のスパイラルってやつです。
そんな時は一度冷静になって深呼吸をしてください。よく考えると意外と大きな問題ではなかったり対処できる内容だったりしますので。
そして自分で招いたミスなら次回以降同じミスをしないよう対策をすることが非常に重要ですね!
失敗にも上手に付き合えると日頃のストレスも減って行動できる体質にも変わりますので、今回の記事が今後のあなたの失敗についての助けとなれば幸いです。
eBay輸出で起きやすいトラブルの対処法もまとめていますので、良ければ合わせてご覧ください。



