
Seller HubはeBay輸出を始めたばかりの方でも、ぜひ最初に設定していただきたい管理画面です。
しかし、Seller Hubがどれほど便利なのかご存じでない方も多いでしょう。
そこで今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、eBay輸出で役立つSeller Hubについて丁寧に解説していきます。
この記事を読むことで、下記のメリットを得られます。
メリット一覧
- Seller Hubが何かを理解できる
- Seller Hubのおすすめ機能がわかる
- Seller Hubの設定・解除方法がわかる
Seller Hubの設定および解除の方法だけでなく、おすすめの機能を9つ紹介するので、今すぐeBay輸出の作業効率を高めたい方は必見です。
Seller Hubの設定・解除の手順は画像付きでわかりやすく説明していくので、初心者の方でも簡単に設定の変更ができるでしょう。
なお、Seller Hubについては下記の動画でも解説しているので、ぜひご覧ください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画50本以上の攻略ノウハウ、さらには有料級リサーチツールまで提供していますので、ぜひご登録ください。
Seller Hubとは
Seller Hubとは、一言でいうと「機能が豊富で見やすい管理画面」のことです。
2015年にベータ版として一部のユーザーがSeller Hubの利用を開始し、2016年には全セラーが無料で使える管理画面になりました。
デフォルトの管理画面でも不便はありませんが、Seller HubのほうがCSV形式での売上管理やデータ解析などが1つのページに集約されているので、使いやすいです。
Seller Hubを設定すると、管理画面が下記のように切り替わります。
比較のため、アカウント登録したばかりの管理画面を下記に示します。
Seller Hub画面と最初の管理画面を比較すると、見た目が全く異なることが分かります。
出品数や発送する商品が増えてくると、見やすい管理画面や便利な機能による恩恵は一層大きくなります。
Seller Hubには便利な機能が備わっているだけでなく、見やすいレイアウトで使いやすいので、設定するだけで手軽に作業効率を高めることが可能です。
非常に便利な管理画面なので、サクッと使いこなせるようにしておきましょう。
ただしSeller HubはeBayに出品してからでないと利用できません。そのため1品でも出品してから、Seller Hubを導入しましょう。



Seller Hubを使うメリット3選
Seller Hubを使うメリットは、以下の3つです。
- Promoted Listingsが使える
- データ解析ができる
- CSVファイルがダウンロードできる
順番に見ていきましょう。
1. Promoted Listingsが使える
Seller Hubを設定すると、Promoted Listings(プロモーテッド リスティングス)が使えるようになります。
Promoted Listingsとは、eBayでの露出度を最大で30%も上げられる広告プログラムのことです。
成果報酬型広告によりクリックされても売れなければ広告料が発生しないので、成果に応じたコストで済ませられます。
検索順位を上げて売上を増やしたいなら使わない理由はないので、ぜひ一度導入してみてください。
Promoted Listingsの効果的な使い方や設定方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。まだ使っていない人はぜひご覧ください。


2. データ解析ができる
Seller Hubを使うと、商品ごとに過去90日間の表示状況やクリック回数などを確認できます。
売上を増やすためには表示回数やクリック率など、購入者の行動分析が欠かせません。
数値で表される広告の効果を元に売れない理由を分析すれば、売上アップに向けて具体的な施策を打ち出せます。
分析にあたって確認すべき項目は、以下の5つです。「Traffic」から確認できるので、今すぐチェックしてみてください。
- Listing Impressions:検索結果表示回
- Click-through rate:商品ページ閲覧回数÷検索結果表示回数
- Listing page views:商品ページ閲覧回数
- Sales conversion rate:総取引数÷商品ページ閲覧回数
- Transactions:総取引数



3. CSVファイルがダウンロードできる
Seller Hubでは売上データをCSVファイルでダウンロードできるため、売上管理がとても楽になります。
ダウンロードの手順は以下の通りです。
- 「Order」→「All orders」の順にクリック
- 販売した商品が表示されたら、情報を取得したい商品を選ぶ
- 「More」から「Download selected」を選択
購入者のデータが一括でダウンロードできるので、これまで手作業で管理していた人はぜひ使ってみてください。
eBayで役立つ!Seller Hubのおすすめ機能9選
Seller Hubには、さまざまな機能が備わっています。
その中でも、eBayで役立つSeller Hubの9つのおすすめ機能について解説していきます。
- Tasks
- Sales
- Orders
- Listings
- Seller level
- Feedback
- Traffic
- Selling tools
- Monthly limits
順番に見ていきましょう。
1. Tasks
Tasksには、対応が必要な作業が表示されます。
具体的な通知内容の例として、下記が挙げられます。
- バイヤーからのメッセージ
- 発送待ちの商品数
- ケースオープン
Tasksに表示される内容への対応スピードは、アカウントの評価に関わります。
そのため定期的にTasksを確認し、通知が届いていたら、できる限り早めの対応を心がけるのが重要です。
2. Sales
eBayでの売上や手数料などを確認できるのが、Salesです。
下記のように期間ごとのデータを見れるのが便利な点です。
- 本日
- 1週間
- 1ヶ月
- 3ヶ月
Salesを利用して商品が売れやすい時期や売上の遷移を確認し、重要なタイミングで在庫切れにならないようにしましょう。
3. Orders
Ordersでは、出品済み商品や未発送の商品などを一覧で確認できます。
販売中および取引成立の商品を比較すると、バイヤーのニーズを把握しやすくなります。
バイヤーが求めているものが把握できれば、売上アップにつながる商品の選定しやすくなるので、ぜひOrdersを活用してみてください。
4. Listings
出品に関する情報を取得したい場合は、Listingsを確認しましょう。
Listingsでチェックできる項目は、以下のようなものがあります。
- 出品した商品
- 出品が終了した商品
- 本日中に出品が終了する商品
出品関連の情報を確認することで、売れ行きが不調な商品の把握が簡単になります。
売れ行きが不調な商品がわかると、仕入れの調整や値引きなどを検討しやすくなるので、ぜひ活用しましょう。
5. Seller level
自分のセラーとしての評価を確認したいときは、Seller levelを確認しましょう。
セラーとしての評価は、下記の3つに分類されます。
- Top Rated:良い評価
- Above Standard:平均的な評価
- Below Standard:悪い評価
eBayではAbove Standardからスタートで、一定の条件をクリアするとTop Ratedにレベルアップします。
セラーとしての評価が高いほどeBayで売上を上げやすくなるので、良い評価になるよう丁寧な仕事を心がけるのがおすすめです。
6. Feedback
Feedbackでは、バイヤーからの評価をチェックできます。
具体的な評価の種類は、下記の3つです。
- Positive:良い
- Neutral:普通
- Negative:悪い
悪い評価が多い場合は、発送方法やメッセージのやり取りに問題がある恐れがあります。
定期的にFeedbackを確認し、評価を受け止めるだけでなく、バイヤーとのやり取りに問題がないか振り返ってみましょう。
良い評価が多くなるとバイヤーに安心してもらえるので、売上アップにもつながること間違いなしです。
アカウントを開設したばかりの初心者は、商品を購入して評価稼ぎをしてから出品しましょう。


7. Traffic
出品した商品に関するデータは、Trafficで確認しましょう。
- 出品した商品が表示された回数
- 自分の商品ページがクリックされた回数
- 売れた商品の数
出品商品のデータを確認すると、どの商品が人気なのかがわかります。
売れた商品情報はCSVデータで一括取得できるので、手作業での管理が不要になります。
出品中商品のアクセスの多いジャンルやキーワードを探せるので、売れる商品を探すリサーチにも役立ちます。
バイヤーが注目している商品を確認し、仕入れに最適なタイミングを見極めたり、在庫整理を検討したりするのがおすすめです。
8. Selling tools
Selling toolsでは、eBayが無料で提供しているツールを利用できます。
例えば、Seller Dashboardでは自分のアカウント状態の確認、Markdown Managerではセールの設定が可能です。
さらにSelling toolsでは、広告関連のツールであるPromoted Listingsが使えることも特徴です。
Promoted Listingsを使うと商品の露出度が高まるので、上位表示されやすくなり、売上アップにつながります。
ただし、Promoted Listingsは利用するための条件があるので、詳しくは下記をご覧ください。Promoted Listingsを使った、売上アップに効果的な広告の掛け方も解説しています。


非常に便利な機能を無料で利用でき、作業の効率アップを図れるので、ぜひご活用ください。
9. Monthly limits
eBayで出品可能な商品数や金額を確認するなら、Monthly limitsが最適です。
eBayではアカウントごとに決められている上限数を超えての出品はできません。
そのため、定期的にMonthly limitsを確認し、計画的に商品を出品するのがおすすめです。
出品上限数は1ヶ月でリセットされます。
そのため月の前半で上限に達しそうになっている場合は、希望のタイミングで出品できなくなる可能性が高まってしまうので、要注意です。
初心者が最速でリミットアップする方法はこちらを参考にしてください。


eBayでSeller Hubを設定・解除する方法
eBayでSeller Hubを使うには、はじめに設定する必要があります。
画像付きでわかりやすく説明するので、初心者の方も必見です。
また、Seller Hubの解除方法も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
Seller Hubの設定方法
まずはSeller Hubのボタンをクリックします。
下記の画面が開くので、赤枠で囲った「Start using Seller Hub」をクリックしましょう。
以上でSeller Hub設定は終わりです! 管理画面が切り替わるので、確認しましょう。
Seller Hubは、eBayのアカウント登録をした方なら誰でも無料で利用できます。
ただし、Seller Hubを使うためにセラーアカウントへの切り替えが必要なときもあります。
設定しても使えない場合は、セラーアカウントになっていることを確認してみてください。
Seller Hubの解除方法
Seller Hubは、解除も簡単にできます。
まず、Seller Hubページ右上から「Opt out」を選択します。
その後、下記のような画面となるので「Swith tools」を選択しましょう。
これで以前使用していた管理画面に戻せるので、ぜひ参考にしてみてください。
eBayでSeller Hubをカスタマイズする方法
Seller Hubは表示画面をカスタマイズすることで、さらに使い勝手がよくなります!
使用頻度が低い項目を表示させないだけでもかなり使いやすくなるので、ぜひカスタマイズしてみてください。
セラーハブの右上から「カスタマイズ」をクリックします。
デフォルト状態ではすべてにチェックが入っているので、表示させたくない項目は外しましょう。「カスタマイズの停止」をクリックすると、チェックを外した項目が管理画面が消えます。
再度表示させたい場合も、同様の手順でチェックすればいいだけなので簡単です。
ドラッグで並び替えもできるので、使いやすいように変更しましょう。



eBayでSeller Hubを活用して効率良く作業しよう
Seller Hubを活用すれば、使える機能も増えて効率よく作業できるので、売上アップを狙いやすくなります。
また、管理画面がデフォルトの状態よりも見やすくなることで、出品した商品などが簡単に管理できます。
実際に使ってみると、便利過ぎて前の管理画面に戻せなくなるくらいです。
Seller Hubは簡単に設定できるだけでなく、解除もすぐに完了するので、まずは使いやすいかどうかを試してみるのがおすすめです。



Seller Hub以外にも使いやすくするためにいろいろな設定方法があります。以下の記事も併せてご覧ください。



