
せどりと言うと商品を仕入れてから販売をするイメージがあることから、本当に在庫なしでできるのか、気になっている方も多いでしょうか。
しかし在庫なしでせどりができる「無在庫転売」なら、お金をかけずに大量出品できるだけでなく、商品の置き場に困ることもありません。
今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、在庫を抱えることなく稼げる無在庫転売について、徹底的に解説していきます。
この記事を読むことで、以下のメリットが得られます。
メリット一覧
- 在庫なしでせどりをするメリットとデメリットがわかる
- おすすめの仕入れ先がわかる
- 在庫なしのせどりで稼ぐコツがわかる
これからせどりを始める方でも理解できるよう、わかりやすく解説していきます。
また、在庫なしでせどりをするのが違法なのかどうかも説明していくので、合法な方法で転売をしたい方は必見です。
ぜひ、最後までお読みください。
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画50本以上の攻略ノウハウ、さらには有料級リサーチツールまで提供していますので、ぜひご登録ください。
在庫なしでせどりできる!無在庫転売について解説
無在庫転売は、在庫を抱えずに販売する転売手法の1つです。
通常の転売は商品を仕入れてから出品を行い、購入されるのを待ちます。
一方の無在庫転売は、商品の仕入れよりも先に出品するのが特徴です。
出品した商品の購入が確定した時点で仕入れを行うので、在庫を抱えることなく転売ができます。
在庫なしでせどりをするメリット4選
在庫なしでせどりをするメリットは、以下の4つです。
- 0円から始められる
- 在庫の置き場に困らずに済む
- 出品数を増やしやすい
- 在庫切れのリスクが少ない
それでは、1つずつ説明していきます。
1. 0円から始められる
無在庫転売なら出品前に商品を仕入れる必要がないため、0円から始められます。
有在庫転売の場合は商品を先に仕入れる都合上、始めるにあたってまとまった資金が必要になりますが、無在庫転売なら手持ち0円でも問題ありません。
商品の仕入れにあたって手持ち資金がマイナスになる心配がないので、通常の転売よりも赤字が大きくなってしまうリスクを低減できます。
特に収入をこれから増やしたいと考えている場合は、資金繰りに悩むことなく始められるメリットは大きいでしょう。
2. 在庫の置き場に困らずに済む
無在庫転売は、商品の購入が確定してから仕入れを行うのが特徴です。
有在庫転売の場合、たくさんの在庫を抱えてしまったにもかかわらず売れなくて置き場に困ってしまうことが、よくある失敗事例として挙げられます。
無在庫販売では在庫を抱えることなく取り組めるため、置き場のことを考える必要がありません。
せどりで稼ぐには多数の商品を出品する必要があるので、先に仕入れをすると自宅の生活スペースが狭くなったり、倉庫をレンタルする必要性に迫られたりしてしまいます。



倉庫をレンタルすると費用がかさんでしまうので、赤字のリスクが大きくなってしまいます。
このように、在庫なしでせどりをすると生活スペースを維持できるだけでなく在庫管理の費用が不要になるなどの、副次的なメリットも享受できます。
3. 出品数を増やしやすい
無在庫で行うせどりは出品までの段階であれば金銭的な負担がないため、出品数を増やしやすいです。
有在庫転売を行う場合、出品数を増やすほど仕入れ値が大きくなるため、黒字になるまでに時間がかかってしまいます。
転売でしっかり稼いでいくには出品数の多さが重要なので、費用をかけずに多数の商品を出品できるのは大きなメリットです。
無在庫輸出の場合、高額の商品を出品しやすいので、1取引あたりの利益を高められるのも嬉しいポイントです。
4. 在庫切れのリスクが少ない
無在庫転売は在庫切れのリスクを下げられることも、メリットと言えます。
無在庫転売を行う場合、商品が売れてからAmazonや楽天などさまざまサイトから仕入れを行うことになります。
出品した商品の仕入れ先として、複数のサイトの商品リンクを控えておけば、在庫切れのリスクを下げられるでしょう。
ただし、在庫切れになるリスクをゼロにすることは不可能であることは、理解しておく必要があります。
無在庫転売で在庫切れになってしまう例は、すべての仕入れ先の商品が売り切れていた場合が挙げられます。
商品を仕入れられなければ、在庫切れとして対処するしかありません。
そのため、定期的に仕入れ先の商品をチェックするようにしましょう。
在庫なしでせどりをするデメリット5選
在庫なしでせどりをするとさまざまなメリットが得られますが、同時にデメリットも生じてしまいます。
具体的なデメリットして、以下の5つが挙げられます。
- クレームが多くなりやすい
- 赤字になるリスクがある
- 仕入れに失敗するリスクがある
- 商品管理の難易度が高い
- ライバルが多い
順番に紹介していくので、せどりを始める前に確認しておきましょう。
1. クレームが多くなりやすい
無在庫転売は有在庫に比べると発送が遅れてしまうために、クレームが多くなる傾向にあります。
無在庫転売では商品の購入が確定してから仕入れる都合上、どうしても発送が遅くなってしまいます。
また、商品が売れたにも関わらずすべての仕入れ先での出品が終了していると、キャンセルしなければいけません。
バイヤー目線で考えると、注文した商品がなかなか届かなかったりキャンセルされたりすると、悲しい気持ちになってしまいますよね。
その結果、クレームに繋がり、対応に追われたり心が消耗してしまったりします。
また、クレームとともにネガティブフィードバックを受けてしまうと、後の売上にも関わってきます。
そのため、できる限りクレームが少なくなるように、商品を最短で発送することを心がけたり、仕入れ先の商品をチェックしたりするのが重要です。
なお、eBay輸出におけるネガティブフィードバックを受けたときの対処法については、以下の記事で解説しています。気になる方は、ぜひご一読ください。
2. 赤字になるリスクがある
無在庫転売の場合、出品までの段階では問題ありませんが、商品が売れてから赤字になるリスクがあります。
例えば、注文が確定した時点での仕入れ先の価格が、販売金額よりも高くなっているケースが該当します。
また、商品の仕入れ値が販売価格と同じくらいでも、梱包材や送料などでマイナスになることもあるでしょう。
そのため、仕入れ先の商品を定期的に確認し、価格変動を把握できるようにしましょう。
手軽に商品の仕入れ値を調べたい場合は、専用のツールやPastyというChromeの拡張機能を利用するのがおすすめです。
商品の仕入れ値の調べ方については、以下の記事で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。


3. 仕入れに失敗するリスクがある
在庫なしで商品を販売していると仕入れに失敗することがあるので、要注意です。
無在庫転売では商品が売れてから仕入れる都合上、仕入れ先に商品がなかったら、バイヤーに届けられなくなってしまいます。
この場合、他のサイトから仕入れられないか確認したりキャンセルしたりと、さまざま対応が必要になります。
商品を届けられないと、バイヤーからネガティブ評価を受けてしまうリスクが高まるので、適切な対応を心がけるのが重要です。
バイヤーに商品を届けられなくなった場合は、以下の記事を参考にして、ネガティブ評価を受けないようにしましょう。


4. 商品管理の難易度が高い
無在庫販売で稼ぐには、出品数を増やしていく必要があります。
特にeBay輸出で稼いでいるセラーは、仕組み化して出品数を日々増やしています。
しかし、商品の出品数が増えれば増えるほど、商品管理の難易度は高くなってしまうものです。
そのため、しっかり無在庫転売で稼ぐなら、手軽に商品を管理できるように専用のツールやPastyを使うのがおすすめです。
Pastyとは、エクセル上の商品URLを一気に開けるようにできるChromeの拡張機能です。
ツールとは異なり、無料で使える一方で商品を手動で管理をする必要があります。
出品数が少ないときは自分で商品管理をし、軌道に乗ってきたら外注してリサーチや出品に時間を使えるようにしましょう。
5. ライバルが多い
無在庫転売は0円から手軽に始められるので、ライバルが多いです。
そのため、他の人と同じような方法で転売をしていると、売上が伸び悩んでしまうでしょう。
ライバルが多い状況で無在庫転売で稼ぐには、他のセラーとの差別化を図るのが重要です。
徹底的に商品をリサーチし、これから流行りそうな商品を誰よりも早く出品したり一点物を取り扱ったりしましょう。
出品する商品の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。高利益商品を見つけられる可能性があるため、ぜひご一読ください。


在庫なしでせどりをするのは違法?リスクを回避する方法を解説
在庫なしでせどりをするのは違法だと、聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
確かに、楽天やAmazonなど無在庫転売を禁止しているプラットフォームが存在するので、違法となってしまうこともあるでしょう。
しかし、eBayなど無在庫転売が容認されているプラットフォームもあります。
そのため無在庫転売を行う際は、それが認められているプラットフォームを利用しましょう。
ただし、無在庫転売が認められているeBayでも、実際に行う際は注意点がいくつかあります。
以下の記事では、eBayで無在庫販売する際の注意点や初心者でも稼げる理由について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


在庫なしでせどりをする際におすすめの仕入れ先を紹介
在庫なしでせどりをする際は、以下のサイトから商品を仕入れるのがおすすめです。
- メルカリ
- ラクマ
- 楽天市場
- Amazon
- ヤフオク
- eBay
メルカリやラクマは、レアな中古品が手に入りやすいのが特徴です。
楽天市場やAmazonでは企業が出品していることもあり、品質が良い商品を手に入れやすい傾向にあります。
仕入れ先によってそれぞれ特徴が異なるので、必要に応じて商品の仕入れ先を選択するのが重要です。
無在庫転売でのおすすめの仕入れ先については、以下の記事で詳しく説明しているので、ぜひご覧ください。


在庫なしのせどりで稼ぐコツを解説
在庫なしのせどりで稼ぐには、ライバルよりも先に売れる商品を出品するのが重要です。
そのためには、売れそうな商品を調べるだけでなく、ライバルリサーチをするのもおすすめです。
ライバルの販売実績を見て「なぜそれを売ったのか」まで想像すると、競合よりも早く商品を販売し売上を上げられるようになるでしょう。
無在庫転売での利益を最大化するのに必要な思考や利益率を大幅アップさせる方法を知りたい場合は、以下の記事をご覧ください。


在庫なしでせどりをして収入を増やしていこう
在庫なしでせどりをする「無在庫転売」なら、0円から始められます。
商品が売れてから仕入れるので、在庫の置き場に頭を悩ますことなく大量に出品できます。
ただし、無闇に大量出品しても売上に繋がりません。
そのため、トレンドを調べたりライバルリサーチをしたりして、誰よりも早く売れる商品を出品できるようにしましょう。