完全無料でeBay輸出が学べるフリーコンテンツ受講する

【朗報】eBay無在庫販売は禁止ではない!やり方や注意点、失敗しないポイントを解説

ゆうき
eBayでは、無在庫販売が禁止されておらず、問題なく販売できます!

プラットフォームによっては無在庫販売を禁止している場合がありますが、eBayなら問題なく行えます。

しかし、無在庫販売に対して不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、現役輸出プレイヤーであるゆうきが無在庫販売について徹底解説していきます。

本記事を読むことで得られるメリットは、以下の通りです。

メリット一覧

  • eBay無在庫販売が禁止されていない根拠がわかる
  • 初心者でも稼げる理由がわかる
  • eBayで無在庫販売をするメリットと注意点がわかる
    ゆうき
    無在庫販売ってリスクが高いんじゃないの?違法性はない?

    僕自身もeBay無在庫輸出を始める前は、画像を転載する行為や売れてから仕入れる流れに不安や疑問を感じていました

    記事を読めば、無在庫販売が合法である根拠や、初心者でも稼げる理由についても学べます。ぜひ最後までご覧ください。

    なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。

    クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。

    目次

    【結論】eBay無在庫販売は禁止されていない

    結論から言うと、eBayでは無在庫販売が禁止されていません。

    ただし、販売方法に関して以下の規定が設けられています。

    • ドロップシッピングでの販売はOK
    • 出品した商品を他の店やネットサイトで購入して、直接バイヤーに送るのは禁止

    ちなみにドロップシッピングとは、提携している業者からバイヤーに商品を送ることです。

    提携していない小売業者(アマゾンやメルカリなど)から注文して、バイヤーに直接送るのは規約に引っ掛かります。

    eBayで無在庫販売をする際に、以下の2パターンだと規約違反に該当しません。

    • 業者と契約して直接バイヤーに送る
    • 小売業から仕入れたものを一度、検品してセラーに送る

    eBayの規約を守って販売するようにしましょう。

    eBay無在庫販売のやり方5ステップ

    eBay無在庫販売で利益を上げるまでの流れは、以下5ステップです。

    1. 商品をリサーチする
    2. 商品を出品する
    3. 受注して商品を仕入れる
    4. 発送する
    5. 取引完了

    順番に見ていきましょう。

    1. 商品をリサーチする

    まずはeBayへ出品する商品をリサーチすることから始めます。

    利益が出る商品を出品するためには、リサーチは欠かせません。

    ゆうき
    むしろ赤字になってしまうケースすらあります…

    eBayへ出品する商品のリサーチ方法を、以下にピックアップしてみました。

    • eBayのSOLD履歴
    • 需要のある商品を先読み
    • ライバルセラーからリサーチ
    • 派生や深掘りをする

    リサーチ方法については「【2024年版】eBay輸出のリサーチ4ステップ!商品が見つからないときの対処法も伝授」の記事で詳しく解説しています。

    いい商品が見つからないときの対処法もわかるようになっているので、ぜひ参考にしてみてください。

    あわせて読みたい
    あわせて読みたい
    【徹底解説】eBay輸出のリサーチ4ステップ!商品が見つからないときの対処法やキーワードのヒントも伝授 eBayに出品する商品のリサーチが、あなたの悩みの種になっていませんか? eBay輸出で利益を出し続けるためには、リサーチ力が欠かせません。しかし、リサーチの重要性を...

    2. 商品を出品する

    リサーチした結果、利益を上げられそうな商品を見つけたら出品しましょう。

    出品するときもただ流れ作業のように進めるのではなく、商品一つひとつに集中しながら取り組むことが大切です。

    目を引くようなタイトルを考え、説明文はできるだけ詳しく書き、商品画像も最大限に載せる。これだけやって初めて、バイヤーから関心を持ってもらえます。

    eBayで出品するまでの流れについては「【プロが解説】ebayの出品方法5ステップ!出品前の準備や販売後の作業についても解説」の記事で詳しく解説しています。初めての人でもわかるように画像付きで説明しているので、ぜひ参考にしてみてください!

    あわせて読みたい
    あわせて読みたい
    【プロが解説】ebayの出品方法5ステップ!出品前の準備や販売後の作業についても解説 eBayでの売上アップを目指しているなら、戦略的に商品を出品しましょう。 売れる商品を選定するだけなく売り方も工夫することで、初めての方でも稼ぎやすくなります。 ...

    3. 受注して商品を仕入れる

    バイヤーが商品を購入してくれたら、仕入れ作業に取り掛かります。

    リサーチの段階でキープしていた仕入れ先から商品を仕入れ、梱包して発送準備に入ります。

    なお、仕入れ候補先で在庫を切らしていた場合は、他のところから仕入れなければなりません。

    どこを探しても在庫切れだったり、価格が高騰していたりした場合は、キャンセル手続きを行いましょう。

    eBayでキャンセルする方法については「eBayでキャンセル・返金対応する方法を徹底解説!注意点や返金手順も詳しく紹介」の記事で詳しく解説しています。記事の通りに手続きを進めればアカウント評価を下げずに済むので、ぜひ参考にしてみてください!

    あわせて読みたい
    あわせて読みたい
    eBayでキャンセル・返金対応する方法を徹底解説!注意点や返金手順も詳しく紹介 eBayでせっかく商品が売れても、バイヤーからキャンセルや返金の要求を受けてしまうと焦りますよね。 「悪い評価をつけられないかな?」 「落札手数料はどうなるんだろ...

    4. 発送する

    商品の梱包が完了したら、発送しましょう。

    商品サイズに応じて、安く済ませられる発送サービスは異なります。

    バイヤーが急ぎではない場合は、CPaSSエコノミーや小形包装物など時間がかかっても安く抑えられる方法で発送するのがおすすめです。

    配送料を安く抑える方法については「海外発送で安い方法4選!お得なサービスや注意点・安く済ませる方法も詳しく解説」の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

    あわせて読みたい
    あわせて読みたい
    海外発送で安い方法4選!お得なサービスや注意点・安く済ませる方法も詳しく解説 海外へ荷物を送るときに気になるのが、発送方法や料金です。 国内へ荷物を発送するときよりも手間がかかり、また発送方法も多岐に渡るので、知らないと送料を余計に支払...

    5. 取引完了

    セラーが商品を受け取り、評価されたら取引は完了です。

    最後に利益が想定通りに出ていることを確認しておきましょう。

    eBayで無在庫販売をするメリット6選

    eBayで無在庫販売をするメリットは、以下の6つです。

    1. 参入障壁が低い
    2. 在庫を抱えるリスクがない
    3. 世界のバイヤーと取引できる
    4. 正しくリサーチすれば売れる
    5. キャッシュフローがよい
    6. テストマーケティングできる

    それでは、順番にチェックしていきましょう。

    1. 参入障壁が低い

    無在庫販売は商品が売れてから仕入れるため、手元に在庫がなくてもビジネスを始められます。

    在庫を抱えるリスクがないので、資金が少なくても問題ありません

    また、クレジットカード1枚あればスタートできるため、手持ち資金が少なくても参入できます。

    ただし、初心者は出品数や販売額のリミットが障壁となり、初めのうちは小さくコツコツ稼いでいくことになります。

    コツコツと販売実績を積み重ねれば、リミットアップ申請が通過しやすくなるので、継続することが重要です。

    ゆうき
    リミットアップ申請が通過すれば、250倍も上限が上がることがあります!

    eBayでリミットアップする方法については「【画像付き】eBayリミットアップの手順を解説!初心者が250倍アップするためのコツや注意点を紹介」の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

    あわせて読みたい
    あわせて読みたい
    【画像付き】eBayリミットアップの手順を解説!初心者が250倍アップするためのコツや注意点を紹介 リミットアップは毎月1回が条件とされていましが、それは嘘!!初心者でもリミットを大幅増枠する方法を解説します。

    2. 在庫を抱えるリスクがない

    無在庫販売なら商品が売れてから仕入れを行うため、在庫を抱えるリスクがありません

    保管のために倉庫を借りる必要もないので、自宅以外に事務所などを借り上げる費用も不要です。

    リスクを最小限にしてビジネスを始められるため、副業で取り組むのにも向いています。

    仕入れ後はすぐにバイヤー宛に発送するので、商品の保管場所に困ることもありません

    在庫を持たなくても良いのは、ビジネスを行う上でかなりメリットが高いと言えます。

    3. 世界のバイヤーと取引できる

    eBayは190ヵ国で展開しているプラットフォームなので、商品を出品することで世界のバイヤーと取引できるようになります。

    世界中に利用者がいるため、出品するだけで多くの人に見てもらえ、購入してもらえる可能性が高まります。

    日本からの輸出量やeBayでの販売額は年々拡大しているため、販路を拡大したいときにも最適です。

    これから海外販売を始めたい人や、すでに物販を始めていて事業を拡大させたい人にもおすすめです。

    4. 正しくリサーチすれば売れる

    無在庫販売の最大の強みは、リサーチを正しく行えば売れやすい商品を見つけられることです。

    Amazonやメルカリなど仕入れ元サイトは無数にあるので、出品する商品はたくさんあります。

    eBayで売れる商品さえ分かれば、初心者でも利益を出すことは難しくないからです。

    ゆうき
    現に僕もeBay開始3ヶ月で10万円以上は稼げていましたので、初心者でもコツさえ掴めば早期に結果を出せます!

    どんな商品がeBayで売れているか、一例を紹介します。

    eBayの落札利益

    ゆうき
    1ドル=154円と仮定した場合、およそ27.7万円ですね!

    ヤフオクの仕入額

    この1商品の販売だけでも14万円ほどの利益を叩き出しています!

    リサーチのノウハウを学んで継続的に販売ができれば、売上を高めやすくなるので、挑戦する価値は大きいでしょう。

    eBay輸出初心者はトレンドリサーチをしないと売れない!その理由と方法とは!?」の記事では、初心者が売上を上げるために必須のトレンドリサーチについて解説しています。トレンド商品を見つけたい方は、ぜひご覧ください。

    あわせて読みたい
    あわせて読みたい
    eBay輸出初心者はトレンドリサーチをしないと売れない!その理由と方法とは!? ebay初心者はトレンドリサーチ無しには商品が売れません。その理由とリサーチ方法を解説していきます!

    5.キャッシュフローがよい

    出品した商品が売れるとすぐに売り上げが入り、次の仕入れができるため、商品の回転率が上がり、より多くの利益を生み出せます。

    一般的なECサイトでは、商品を仕入れて売り上げが入るまでに1~2か月ほどかかる場合があります。

    仕入れしたくてもお金がない期間が出てくることがあり、販売に支障をきたす可能性が高いです。

    ゆうき
    eBayは無在庫販売だとタイムラグがなく、資金繰りに困る心配がありません!

    柔軟なビジネス戦略を立てられ、市場の変化にも素早く対応できます。

    6.テストマーケティングができる

    eBayはお試しとして無在庫で商品を販売して、バイヤーの反応を見られるメリットがあります。

    商品が予想以上に売れるようだったら、在庫化して販売していく手法に切り替えることができるのでおすすめです。

    特に、売れるか不安な商品は無在庫販売から始めれば商品の人気を探ることができ、在庫化に向けての情報を得られます。

    テストマーケティングで売れる商品を見極めて、より多くの利益を生み出せるようにしましょう。

    eBayで無在庫販売するデメリット3選

    eBayで無在庫販売をするメリットはたくさんありますが、もちろんデメリットもあります。

    知っておきたいデメリットは以下の3つです。

    1. 出品数が必要
    2. バイヤーへのフォローが必要
    3. 利益率が低い

    詳しく解説していきます。

    1. 出品数が必要

    無在庫販売はある程度の出品数が前提となるため、出品作業や仕入れ先の在庫管理など、作業時間が増えてしまいます

    作業時間が増えてしまうとリサーチに手が回らず、新規出品ができなかったり、高利益商品を見つけられなかったりするでしょう。

    ただし、必要となる作業の多くは自動化や外注化が可能で、仕組化すれば解決できます。

    出品後に発生するバイヤーとのやり取りや発送などの作業も外注できるため、そこまで大きなデメリットとは言えないでしょう。

    2. バイヤーへのフォローが必要

    無在庫販売の場合、バイヤーが購入してから商品を仕入れるため、細かなフォローが必要になる場合があります。

    ゆうき
    購入が決まってから長いことセラーから連絡がなかったら、バイヤーは不信感を持ってしまいます!

    特にeBayの場合、バイヤーとのやり取りは英語が基本となるため、フォローが増えると想像以上の負担となるでしょう。

    「発送が遅れる」「商品が売り切れてしまった」という連絡が必要になるのは、無在庫販売ならではの作業です。

    しかし英語に堪能なスタッフを雇ったり、テンプレを活用したりすることで、フォローも簡素化できます。

    バイヤーへの連絡はだいたい決まっているので、英語が苦手な人でもなれればそれほど苦にはならないはずです。

    3. 利益率が低い

    無在庫販売の場合、有在庫販売に比べると利益率が低めになることもデメリットと言えます。

    同じ商品を複数のセラーが扱う場合が多く、価格競争が起こりやすいからです。

    有在庫と違って大量仕入れでコストダウンすることもできないため、どうしても薄利多売になりがちです。

    利益率を上げていくためには、大量出品や有在庫販売との併用を視野に入れていくといいでしょう。

    【2024年版】せどりは薄利多売より厚利多売!正しい販売戦略を事例と共に解説」の記事では、利益率の高い商品の実例を紹介しています。利益率を上げれば作業時間を減らすことにも繋がるので、ぜひ参考にしてみてください!

    あわせて読みたい
    あわせて読みたい
    【知らなきゃ損】せどりは薄利多売より厚利多売!正しい販売戦略を事例と共に解説 副業なら薄利多売はやめて暴利多売で販売していきましょう!暴利多売で販売すべき理由を解説していきます。

    eBay無在庫販売の注意点とよくあるトラブル8選

    eBayで無在庫販売をする際は、以下8つのポイントに注意しましょう。

    1. 商品画像の無断転載
    2. 販売禁止商品
    3. 在庫切れ
    4. 状態が悪い商品を仕入れる
    5. 配送料の算出
    6. ネガティブ評価
    7. 仕入れ価格の高騰
    8. 出品コストがかかる

    順番に解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。

    1. 商品画像の無断転載

    無在庫販売を行う場合、出品時に商品が手元にないので、販売元のプラットフォームから画像を転載することになります。

    ゆうき
    画像の転載は厳密に言うとグレーゾーン!

    トラブルに発展するリスクがある点には注意が必要です。

    しかし、商品が売れた際には転載した画像の撮影者本人から仕入れることが多いため、相手側の収益にもつながります

    そのため、商品画像の転載は撮影者本人にとってもメリットがあると言えます。

    一見、無断転載にデメリットはないように思えますが、トラブルになったときの対応が必要になることは覚えておきましょう。

    たとえば、以下のケースに当てはまる場合は、出品自体の取り下げが必要です。

    • 仕入れ元販売者が既にeBayに商品を出品している場合
    • 転載について取り下げを要求してきた場合

      あくまでも画像の著作権は撮影をした本人にあります。注意された場合は速やかに取り下げましょう。

      2. 販売禁止商品

      eBay無在庫販売では海外に発送する機会が多くなりますが、販売が禁止されている商品があることに注意が必要です。

      販売禁止商品は「禁制品」と呼ばれ、輸出入が認められていない品目が国ごとに決められています。

      例えばアメリカで指定されている禁制品の一例を、以下にピックアップしてみました。

      • 鋭利な器具
      • たばこ
      • 銃砲

      禁制品は数多くの品目が指定されており、当記事では掲載しきれないため、必ず出品前にご自身で確認してみてください。

      禁制品については、日本郵便のサイトで調べられます。

      ゆうき
      僕の体験談としては、アイコスを発送して禁制品の扱いとなり税関で没収されました…

      禁制品を輸送したとしても法的措置を取られることはないですが、トラブルや赤字の原因になるので事前に把握しておくことが大切です

      また、最近のeBayでは新規参入者のブランド商品の出品がかなり厳しくなっています。

      もちろんブランド品は違法ではありませんが、出品停止になってしまうリスクが高いので注意しましょう。

      ブランド品の規制について詳しくは「【徹底解説】eBay輸出で出品できない時の対処法3選!中古ブランド出品の規制も併せて紹介」の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

      あわせて読みたい
      あわせて読みたい
      【徹底解説】eBay輸出で出品できない時の対処法3選!中古ブランド出品の規制も併せて紹介 ebay輸出は中古ブランド品について規制が厳しいです。警告や出品規制について解説し、実際の対策案を3つ紹介します!

      3. 在庫切れ

      売れてから商品を仕入れる無在庫販売でも、在庫切れになることがあります。

      無在庫販売では、商品を仕入れるときに品切れになっているケースを「在庫切れ」と呼びます

      仕入れは売れてから行うので、在庫切れになっているとバイヤーが購入してくれたにも関わらず、商品が手に入らないという状況に。

      在庫切れになった後に正しく対処しないと、ネガティブ評価を受けてしまうので要注意です。

      eBayで在庫切れになったときのキャンセル方法を解説!ネガティブ評価を受けない例文も公開」の記事では、eBayで在庫切れになったときの正しい対処法を解説しています。商品を届けられなくなった時にネガティブ評価を受けない方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

      あわせて読みたい
      あわせて読みたい
      eBayで在庫切れになったときのキャンセル方法を解説!ネガティブ評価を受けない例文も公開 【ebay輸出】無在庫販売における在庫切れ時の対応を解説します。これさえ見れば在庫切れは怖くありません。

      4. 状態が悪い商品を仕入れる

      状態が悪い商品を仕入れてしまうリスクがあることも、理解しておきましょう。

      無在庫販売は受注してから仕入れる都合上、有在庫と違って商品の状態を確認する時間がありません。

      状態が悪い商品を誤って仕入れてしまった場合、バイヤーに待ってもらう必要があります。

      どうしても適切な商品を新たに仕入れられない場合は、やむを得ず状態の悪いものをバイヤーに発送しなければならないことも…。

      状態の悪い商品を仕入れるリスクを少しでも減らすために、説明文や商品写真をしっかり確認しておきましょう。

      ゆうき
      特に中古品を扱う場合は要注意です!

      5. 配送料の算出

      無在庫販売は有在庫と違って商品が手元にないので、配送料の算出が難しくなります。

      配送料を決める指標は、送る物品のサイズや重量です。

      商品カタログを見ればサイズや重量は把握できるものの、梱包してしまうとどうしてもサイズ感が変わってしまいます。

      ゆうき
      配送料を算出する際は、商品サイズの5~10%ほど多めに見積もっておくといいでしょう!

      また、商品がネットショップで販売されている場合は、「商品サイズ」ではなく「梱包サイズ」を確認してみてください。

      梱包サイズであれば実際に送られてくるサイズが記載されているので、高い精度で配送料を算出できます。

      6. ネガティブ評価

      在庫切れ以外にも、商品の発送遅延や破損などによって、ネガティブ評価を受けるリスクがあります。

      eBay無在庫販売では商品が売れてから仕入れを行うので、どうしても発送が遅くなってしまいます。

      そのため、バイヤーからネガティブ評価を受けないためにも、定期的に商品の準備状況を共有するようにしましょう

      商品を発送したらバイヤーに発送通知を送れるので、忘れずに行ってください。

      ただし、どんなに丁寧に対応していても、ネガティブ評価を受けることはあります。

      eBayでのセラーの評価コメント例文集!高評価を引き出すポイントも解説」の記事では、eBayでのネガティブ評価について詳しく解説しています。eBayで評価変更してもらうための依頼文も紹介しているので、ご活用ください。

      あわせて読みたい
      あわせて読みたい
      eBayでのセラーの評価コメント例文集!高評価を引き出すポイントも解説 ネガティブフィードバックは変更依頼できます。正しい手順を理解していましょう!

      7. 仕入れ価格の高騰

      eBay無在庫販売では、仕入れ価格の高騰により販売時に赤字になるリスクがあります。

      確実に利益が発生するように商品価格を決めたとしても、予想以上に価格が高騰している場合があるからです。

      想定していた利益よりも低くなるだけでなく、赤字になってしまうこともあるため、こまめな対応が必要です。

      また、商品の梱包費用によって赤字になることがあるので、注意しましょう。

      ゆうき
      実は、僕も想定以上に送料がもかかったせいで赤字になった経験があります…

      この記事を読んでくれている皆さんには、僕と同じ思いをしてほしくありません。

      eBayでは無在庫販売に限らず、あらゆるトラブルに見舞われることがあります。

      【体験談あり】eBay輸出でよくあるトラブル事例5選!被害を最小限に抑える相談先も解説」の記事では、実際に起きたeBay輸出での失敗とトラブルを赤裸々につづっているので、ぜひご覧ください。

      あわせて読みたい
      あわせて読みたい
      【体験談あり】eBay輸出でよくあるトラブル事例5選!被害を最小限に抑える相談先も解説 必ず人は失敗をする、むしろ成功者ほど失敗をしているもの。そしてそれはebay輸出も例外ではありません。今回はそんな過去の失敗とトラブルを赤裸々に告白したいと思います。

      8.出品コストがかかる

      出品点数が多いと手数料がかかり、ストア登録の有無によって金額がかわります。

      毎月の無料出品枠は、最大250点までです。

      範囲内であれば追加の手数料を心配する必要がありません。

      手数料を取られたくない人は、出品数を抑えるようにしましょう。

      ゆうき
      出品数を調整して、効果的な販売をすることがおすすめです!

      eBay無在庫販売で失敗しないためにやるべきこと7選

      eBay無在庫販売では、あらかじめ対応していればトラブルを防げるケースがたくさんあります。

      失敗しないために取り組むべきことは、次の7つです。

      1. アカウントをしっかり育てる
      2. 最初は有在庫にする
      3. 仕入れ先候補を複数持つ
      4. 在庫管理ツールを使う
      5. ハンドリングタイムに余裕を持たせる
      6. トラブル時は丁寧に対応する
      7. 他のセラーと差別化を図る

      詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。

      1. アカウントをしっかり育てる

      eBayで無在庫販売をする場合は、取引を重ねてアカウントを育てることに注力しましょう。

      理由は以下の2つです。

      • 評価が低いと売れない
      • リミットが上がらない

      無在庫販売ではセラーの評価が売上を左右します。商品が売れなくなってしまうので、ネガティブ評価を受けることは極力避けなくてはなりません。

      また、初期のアカウントにはリミットがあり、販売できる点数が限られています。

      そのため、大きく稼ぐためには取引を重ね、上限を上げる必要があります。

      アカウント自体に信頼がないと、eBayで稼ぐのは難しくなってしまいます。

      ゆうき
      アカウントを大切に育てていきましょう!

      2. 最初は有在庫にする

      無在庫販売はメリットが多く初心者にはおすすめの方法ですが、最初は少量の有在庫販売から始めるとスムーズです。

      取引や発送方法など、初期に覚えることは多く、すべてを仕組化するまでには時間がかかります。

      また慣れないうちはリサーチしても商品が見つからず、利益が出なかったり在庫切れを起こしたり、などの失敗も多々あります。

      有在庫での取引に慣れてきたら少しずつ無在庫に移行し、最終的には無在庫一本で仕組化することも1つの方法です。

      ゆうき
      自分の現状に合わせて柔軟に対応するなど、レベルにあった運営を心がけましょう!

      3. 仕入れ先候補を複数持つ

      仕入れる商品を見つけたら、複数の仕入れ先候補を見つけておきましょう。

      仕入れ先候補が1つだけしかないと、いざ仕入れるときに売り切れていたり価格が高騰していたりします。

      当然ながら、無在庫販売で商品を仕入れられなければ最悪の場合、キャンセルせざるを得ないことも…。

      キャンセルしてしまうリスクを最小限に抑えるために、仕入れ先候補は複数ピックアップしておきましょう。

      4. 在庫管理ツールを使う

      無在庫販売において、在庫切れを起こさないことはとても重要です。

      膨大な商品の在庫を管理し、抜け・漏れなく対応していくことはもはや不可能なので、ツールを使って管理しましょう。

      在庫を自動管理できるようになれば、時間を有効に使えるだけでなく、在庫切れを起こさずに済みます。

      おすすめの在庫管理ツールについては後述にて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

      ゆうき
      僕もツールを使って在庫管理しています!

      5. ハンドリングタイムに余裕を持たせる

      無在庫販売をするときは、ハンドリングタイムに数日の余裕を持たせておくことも大切です。

      無在庫の場合は、一旦商品を取り寄せてから発送することになるため、余裕がないと発送が間に合わなくなってしまいます。

      天候や不測の事態ですぐに発送できない場合も考慮して、日数を設定しましょう。

      もちろん、設定した日数よりも早めに商品を用意できた場合は、その時点で発送して大丈夫です。

      6. トラブル時は丁寧に対応する

      無在庫販売に限ったことではありませんが、eBayで海外向けに販売すると、日本では考えられなかったトラブルも起こります。

      発送に関するトラブルは特に多く、最近は詐欺なども増えているため、取引には注意が必要です。

      トラブル発生時はどうしても慌ててしまいますが、落ち着いて丁寧に対応しましょう。

      ただし、明らかに不審な点があり「詐欺かもしれない」と感じた場合は、迷わずeBayの販売サポートに相談してください。

      参考
      ゆうき
      適切な対応方法についてサポートしてくれますよ!

      eBayで起こりうるトラブルについては、関連動画「【絶対NG】eBay輸出はトラブル対応を知らないと終わります」で徹底的に解説しています。

      トラブルが起こっても慌てず対処できるよう、事前に想定したうえで対策を講じておきましょう。

      7.他のセラーと差別化を図る

      eBayで販売の際は、以下の事をすると差別化を図れます。

      • 最安値で商品を販売する
      • 商品のタイトルは詳細につける
      • バイヤーからの信頼を得る

      人気商品だと既存のセラーに勝つのは難しいため、できるだけ金額を安くすると売れる可能性が上がります。

      ゆうき
      商品タイトルでいかに引き付けられるかも重要です。

      適切なキーワードを使用して、商品の大きさや色など、細かく記載すると他のセラーと差をつけられます。

      最終的に、バイヤーに安心感を与えることが大事です。

      同じ商品や値段でも、信頼をおけるセラーから買いたいと思うのが一般的です。

      セラーとの信頼関係を築くことが、長期的な成功につながります。

      eBay無在庫販売におすすめの在庫管理ツール

      eBay無在庫販売では在庫管理ができないと、利益を上げる取引ができません。

      一方で、無在庫販売では数多くの商品を取り扱うことになるので、在庫管理は非常に難しいです。

      中上級者になると、1000や2000もの商品を同時に管理することが当たり前です。

      ゆうき
      過去に僕は中古品を1万品管理していました!

      在庫管理を効率よくこなす上でおすすめの方法が、専用のツールを導入することです。

      在庫管理におすすめのツールを、以下にピックアップしてみました。

      おすすめ在庫管理ツール

      • HARU(春)
      • MEGAMI
      • SAATS COMMERCE
      • BoostListing

      在庫管理をツールで効率化する方法については「eBay無在庫輸出に役立つツール12選!在庫管理から出品まで使うときの注意点も解説」の記事で詳しく解説しています。

      在庫管理以外の場面で役立つツールも併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

      あわせて読みたい
      あわせて読みたい
      【2025年最新版】eBay無在庫管理に役立つおすすめツール7選!リサーチや出品に活用できるツールも紹介 中古品1万品以上を出品する僕の在庫管理方法を紹介します。ツール?手動?その真相は記事をご覧あれ!

      eBayで無在庫販売は禁止されていない!ルールを守って収入アップにつなげよう

      eBayでは無在庫販売が容認されているため、手持ち資金が少なくても低リスクで始められます。

      販売禁止商品に気をつけ、eBayで定められているルールを守って運営すれば、アカウントが危険にさらされることもありません。

      ゆうき
      正しくリサーチできれば、初心者でもしっかり稼げるのが無在庫販売の良いところです!

      ただし、海外への無在庫販売はトラブルが起こりやすいのがデメリットです。事前にしっかり対策を講じた上で取り組んでくださいね!



      最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
      何か不明点やご相談があれば、お問い合わせよりご連絡ください。


      さらに今ならメルマガ登録で知識・経験0から「eBay輸出」が学べる有料級サイトを無料公開しています。誰でもすぐに受講できるので、是非ご登録ください!

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!
      目次