完全無料でeBay輸出が学べるフリーコンテンツ受講する

海外転売を始める5つのメリットや輸出せどりのおすすめ販売方法5選

ゆうき
海外転売は、副業やフリーランスのように個人でも稼げるビジネスです!

海外転売では、商品を海外のバイヤー向けに販売して利益を得ます。

稼ぎたい気持ちはあっても、海外と取引するために国内転売より難易度が高く感じ、なかなか一歩を踏み出せない人も多いのではないでしょうか

そこで今回は、現役輸出プレイヤーであるゆうきが海外転売について解説していきます。

この記事を読むと下記のようなメリットがあります。

メリット一覧

  • 海外転売について理解できる
  • 海外への転売方法がわかる
  • 海外転売のメリットや注意点を理解できる

海外転売と国内転売では注意すべき点が変わってきます。国内転売で実績を上げたからといって、海外転売で利益を出せるとは限りません。

ぜひ最後まで読んで、海外転売について理解を深めましょう!

なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。

クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画100本以上の攻略ノウハウ、さらには売上管理&利益計算シートまで提供していますので、ぜひご登録ください。

目次

【海外転売はおすすめ】輸出せどりをするメリット5選

海外へ商品を輸出することを難しく捉える人も多いですが、実はメリットが多数あるビジネスです。

  1. ライバルが少ない
  2. 日本製品の人気が高い
  3. 在宅で稼げる
  4. 消費税還付を受けられる
  5. 大きい市場で販売できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. ライバルが少ない

参入障壁が高く感じられるため、海外輸出転売はセラーの数が国内よりも少ないです。

  • 輸出へのハードルが高い
  • 商品リサーチが難しい
  • 外国語で対応しなければならない

多くの人は上記のような不安要素を抱えているため、なかなか輸出転売を始められません。

特に外国語に不安を感じる方が多いですが、翻訳アプリを利用すれば十分に対応可能です。

お客さんや仕入れ先とはチャットやメールなどでやり取りをするため、翻訳アプリを使いながらやり取りができます。

なお、おすすめの翻訳ツールについては「【時短】eBay輸出は翻訳サイトを活用しよう!導入方法や利用するときのコツも紹介」の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【時短】eBay輸出は翻訳サイトを活用しよう!導入方法や利用するときのコツも紹介 海外サイトのebayでは全ての表記が英語。タイトルも!説明も!だからこそ多用されるのが翻訳ですよね? そんな翻訳作業を時短化するマル秘テクニックを公開します。

また、輸出についても代行業者を利用すれば、各国の規制を守りながら安心して発送が可能です。

リサーチについては、練習をすれば誰でも利益を生み出せる商品を見つけられるようになります。

便利なリサーチツールも複数あるので、活用することで利益アップが図れます。

まずはリスクを抑えて小さく始めつつ、わからないことを調べながらスタートしましょう。

2. 日本製品の人気が高い

日本製品は海外から非常に人気が高いです。

商品の品質の高さから「Made in Japan」は一つのブランドとして認識されています。海外では日本製の食品や化粧品など、健康に関わるものも安心して利用されているようです。

そのため、海外では入手困難な日本製品は値段が多少高くても売れやすくなっています。

海外で売れやすい商品については関連記事「【高利益も狙える】eBay輸出で売れるもの17選!出品禁止商品やポリシー違反のリスク・おすすめの仕入れ先も解説」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい

あわせて読みたい
【高利益も狙える】eBay輸出で売れるもの17選!出品禁止商品やポリシー違反のリスク・おすすめの仕入れ... eBayでは商品によって売れやすさが異なるため、出品するもののラインナップが重要になってきます。 一方でeBayのルールを理解せずに出品禁止の商品を販売してしまうと、...

3. 在宅で稼げる

パソコンとネット環境があれば、輸出転売はすべて在宅で稼げます。

  • リサーチ
    ⇒ ネットで検索
  • 仕入れ
    ⇒ ネットから購入
  • 販売
    ⇒ サイトへ出品
  • 発送
    ⇒ 自宅に商品を取りに来てもらう宅配サービスを利用

仕入れや発送で外出する場合もありますが、やり方次第で完全に在宅でも利益を得られます

時間と場所を選ばず、いつでもどこでも取り組めるため、海外輸出転売は副業や主婦の方にもおすすめです。

4. 消費税還付を受けられる

国内で商品を販売する場合は消費税がかかりますが、海外へ輸出する場合は「輸出免税」となり、課税されません。

さらに、仕入れ時などに支払った消費税は、条件を満たせば還付を受けることができます。

商品の仕入れ代金だけでなく、販売にかかる諸々の経費も消費税の還付対象ですが、発送費(送料)は対象外となっているため注意が必要です。

消費税還付を受けられることから、海外転売は日本で転売するよりも利益率が高くなることが多いです

ただし、還付を受けるには「消費税課税事業者」になったり、税務署に申請書類を提出したりする手続きが必要です。

「消費税課税事業者選択届出書」を納税地の所轄税務署へ提出すれば、売上高に関係なく消費税課税事業者として扱われます。

ゆうき
輸出だけ取り組むのであれば、最初から課税事業者になったほうがいいですよ!

書類の様式はシンプルで、記載項目も少ないので、比較的簡単に手続きできます。

5. 大きい市場で販売できる

海外のバイヤーをターゲットにすれば、顧客になりうるユーザーが増え、市場規模がグッと大きくなります。

日本の人口が1.2億人程度であるのに対し、世界全体では80億人以上おり、単純計算で66倍の市場規模です。

海外のバイヤーとやり取りするには英語が必要ですが、テンプレートを用意したり外注したりすれば、問題なく対応できるでしょう。

ターゲットを日本人に絞るよりも商品が売れやすくなるので、売上を伸ばしたいなら海外転売をしましょう。

海外転売におすすめの商品

海外で人気が高い日本製品を見極めて販売しましょう。

日本製品には海外にはない独特の文化や強みがあるので、高値で売れる商品も多いです。

  • アニメ漫画グッズ
  • カメラ
  • 釣り道具
  • ゲーム
  • 家電
  • 日本文化・伝統工芸品
  • 自動車・バイクパーツ など

特にアニメや漫画グッズは世界に誇れる日本独自の文化です。

アニメグッズにはぬいぐるみやフィギュアのほか、文房具や日用品など幅広い商品があります

ゆうき
コレクターではないアニメファンはもちろん、実用性が高いためファン以外からの需要見込めますね!

アニメグッズの海外転売については「アニメグッズは海外でも人気!転売方法や注意点を徹底解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
アニメグッズは海外でも人気!転売方法や注意点を徹底解説 日本のアニメ文化が海外で高い評価を得ていることに伴い、グッズも非常に需要が高いです。 しかし、高く売れる商品や仕入れ方がわからず、販売に踏み出せない人も多いの...

海外転売でおすすめする輸出せどりの方法5選

海外輸出転売をする際は、複数種類のプラットフォームが使えます。

ここでは、個人でも稼げる5つのプラットフォームについて解説していきます。

  1. eBayを活用する
  2. 海外版Amazonを活用する
  3. 新興ECモールに出店する
  4. 海外転送サービスを利用する
  5. グローバルECサイトを立ち上げる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. eBayを活用する

eBayは190カ国以上で利用されている、世界最大のオークションサイトです。

オークション形式も利用できますが、即決価格でも十分に売れやすいのが特徴です。

ゆうき
即決価格販売は、全体の9割以上を占めると言われています!

そのため、高額商品でもすぐに売れる可能性は十分にあります。

また、eBayでは自分のショップを開設できるため、ブランド化も可能です。

特定のジャンルに特化して世界中にファンを作ることで、安定して利益を出し続けられます

eBay輸出の始め方については「【初心者必見】eBay輸出の始め方9ステップ!準備物と注意点についても解説」にて詳しく解説しています。

継続的に稼ぐコツもチェックできるので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【初心者必見】eBay輸出の始め方9ステップ!準備物と注意点についても解説 eBay輸出を始めるにあたって、どこから手を付けたらいいかわからない人はいませんか? eBay輸出は海外へ商品を販売する特性上、難しいと感じる人は多いでしょう。 しか...

2. 海外版Amazonを活用する

Amazon輸出とは日本のAmazon.co.jpではなく、海外のAmazon.comに商品を出品する方法です。

海外版のAmazonは世界中で利用されている大規模なネットショッピングサイトで、200カ国以上に展開しています。

アメリカのAmazonでは、日本からの商品が高い人気を誇ります。

家電や伝統工芸品、化粧品などの日本製品は品質が評価され、リピーターが多いです。

また、Amazonの出品にはFBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)というサービスを利用できるため、手間がかからないのも大きなメリットです。

FBAを活用すれば、商品の保管や包装、配送、返品対応、顧客サポートなどをAmazonが代行するため、出品者は販売戦略に注力でき、業務負担が大幅に軽減されます。

ゆうき
日本からアメリカへの輸出量は近年増加しているので、これからも稼ぎ続けられる可能性が高いです!

3. 新興ECモールに出店する

新興ECモールとは、比較的新しくできた小規模なネットショップのプラットフォームです。

具体的にはShopeeやQoo10などがあり、特にアジア地域で急速に成長を遂げています。

ゆうき
新興ECモールは、競争の激しい市場で差別化するのに最適なサイトであり、ニッチな商品カテゴリーやターゲット層に特化したマーケティング戦略を展開することが可能です!

また、参入障壁が比較的低く、手数料体系も安価なため、中小規模の販売者にとって新たなビジネスチャンスが広がります。

Shopeeについて詳しく知りたい方は、関連記事Shopeeで売れないときの対処法6選!売れる商品のリサーチ法や便利なツールもご紹介 | FREE BIZ LIFEで紹介しているので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
Shopeeで売れないときの対処法6選!売れる商品のリサーチ法や便利なツールもご紹介 Shopeeでアジア諸国へ販売する場合、他国の文化や物価などを理解していないと、商品が在庫として残るリスクが高いです。 工夫や改善をしなければ、商品が売るのはかなり...

4. 海外転送サービスを利用する

海外転送サービスとは、日本のECサイトなどで商品を購入したい海外在住者向けに、一時的な国内の配送先住所を提供し、そこへ届いた商品を海外の住所へ転送するサービスです。

代表的な転送サービスには「転送コム」や「Baggage Forward」などがあります。

販売者側は、このサービスの導入に費用がかからず、面倒な国際配送手続きも不要です。

ゆうき
ECサイト運営者は、サイト上で転送サービスの利用を案内し、商品を国内の指定住所へ発送するだけです!

転送サービスを活用することで、海外の顧客にも自社のECサイトから商品を販売できます。

5. グローバルECサイトを立ち上げる

自社ECサイトを立ち上げて、海外へ商品を販売する方法があります。

個人規模では難しく感じる人も多いですが、Shopifyを利用すれば簡単にECサイトの作成が可能です。

プログラミングやWebデザインの知識がなくても、自分好みにサイトをアレンジできます。

しかし、自社ECサイトは集客が難しいため、個人でマーケティング戦略などを考える必要があります。

顧客に認知され、商品が購入されるまでの間は、辛抱強く継続しなければなりません。

サービスによっては、商品が売れたときに初めて手数料が発生するプランもあります。

初期費用などのリスクを考慮して、自身に合ったサービスを選びましょう。

ゆうき
ネットショップ作成サービスごとに、外貨決済や多言語対応といったサポート体制が異なるため、比較検討しましょう!

Shopifyについては、関連記事「Shopifyで商品が売れない原因5選!改善策や運用するときのポイントまで解説」で詳しく解説しています。サイトの運用ポイントも解説しているので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
Shopifyで商品が売れない原因5選!改善策や運用するときのポイントまで解説 「Shopifyでネットショップを開設してみたけど商品が全然売れない…」と悩む人は少なくありません。 ネットショップ運営は集客やサイト作りが売上に影響を与えやすいため...

海外輸出転売のやり方5ステップ

海外輸出転売を進める手順は、以下の5ステップです。

  1. 準備をする
  2. リサーチをする
  3. 仕入れを行う
  4. 出品する
  5. 発送する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 準備をする

中古品や個人が所有していた商品を転売する場合は、基本的に古物商許可が必要です。

一方、新品や未使用品を扱う場合は、古物商許可証は不要です。

中古品を取り扱う予定がある場合は、お住まいの地域を管轄する警察署で申請しましょう。

2. リサーチをする

輸出転売は仕入れる商品を決めるリサーチが最も重要です。売れる商品を安く仕入れられれば、利益を出すことは難しくありません。

売れる商品をリサーチする方法はさまざまです。

  • 過去に売れた商品を探す
  • ライバルセラーの出品物を参考にする
  • SNSからトレンドを知る など

初めて転売をする場合は、商品が売れるか不安になることもあるでしょう。しかし、仕入れて販売してみることも、リサーチ方法の1つです。

売れた商品の特徴を把握して売れなかった原因を考え、次のリサーチに活かしていけば、利益を増やしていけるでしょう。

リサーチの方法については関連記事「【徹底解説】eBay輸出のリサーチ4ステップ!商品が見つからないときの対処法やキーワードのヒントも伝授」にて詳しく解説しています。

リサーチ力を高めるコツがわかるようになっているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【徹底解説】eBay輸出のリサーチ4ステップ!商品が見つからないときの対処法やキーワードのヒントも伝授 eBayに出品する商品のリサーチが、あなたの悩みの種になっていませんか? eBay輸出で利益を出し続けるためには、リサーチ力が欠かせません。しかし、リサーチの重要性を...

また、海外で高く売れる商品は「【利益の最大化】海外で高く売れるもの10選!高単価買取りされる商品の特徴についても解説」にて詳しく解説しています。

効率よく稼ぎたい人は、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【利益の最大化】海外で高く売れるもの10選!高単価買取りされる商品の特徴についても解説 薄利多売の転売をしていては利益が出にくいだけでなくリスクが高いため、継続が難しいです。 しっかりと利益を出すためには、高く売れる物を取り扱う必要があります。 ...

3. 仕入れを行う

リサーチをしたら、実際に販売する商品を仕入れます。

実店舗やネットショップなどさまざまな仕入れ先があります。

実店舗から仕入れる ・家電量販店
・中古品販売店
・100均ショップ など
ネットショップから仕入れる ・国内のネットショップ
・フリマアプリ
・オークションサイト
・海外モール など

仕入れの基本は、できるだけ安く商品を入手することです。

輸出転売にかかるすべての手数料や送料なども考慮して、利益が出る商品を仕入れましょう。

仕入れについては関連記事「安く仕入れる方法やコツ・注意点を徹底解説!おすすめの仕入れ先12選も公開」にて詳しく解説しています。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
安く仕入れる方法やコツ・注意点を徹底解説!おすすめの仕入れ先12選も公開 せどりをしていれば、誰もが「仕入先」や「仕入れ方法」について悩むのではないでしょうか? 安く仕入れられる商品が多いほど利益を上げられるため、せどりをやっている...

また、仕入れた商品が売れるか不安な方には、0円仕入れから始めてみるのもいいでしょう。

0円仕入れについては「【初心者必見】0円仕入れのおすすめ商品7選!やり方や注意点・使ってはいけない仕入れ先も解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
0円仕入れで利益を得よう!おすすめの商品8選や使ってはいけない仕入れ先も解説 せどりでは0円で商品が仕入れる方法があります。 「でもそんな方法ってある?」「なんかヤバイ案件なんじゃないの?」とお思いのあなた。半分正解です! 0円仕入れは利...

4. 出品する

商品を仕入れたら、各販売サイトに出品します。

出品する方法はサイトによって異なるため、自身で調べながら販売してみてください。

どのサイトでも販売する際の重要なことは共通しています。

  • 商品画像を鮮明に
  • 商品説明を詳細に

バイヤーが必要としている情報の記載は忘れないようにしましょう。

ゆうき
バイヤーは海外から商品を取り寄せるため、情報が少ないと購入をためらう可能性がありますからね…

記載する情報が少なかったり、間違いがあったりするとトラブルが起きてしまい、商品を返品されるリスクもあります。

できるだけトラブルを避けるために、ツールを活用することがおすすめです。

毎回手作業で行うと時間がかかるだけでなく、ミスも発生しやすくなります。適切なツールを使用すれば、作業時間を大幅に短縮できます。

ツールを活用するならセルスタがおすすめです。出品情報を一括入力でき、情報が一覧で閲覧されるため作業が楽になります。

ぜひ活用してみてください。

eBayでの出品方法については「【プロが解説】ebayの出品方法5ステップ!出品前の準備や販売後の作業についても解説」にて解説しています。

利益アップが狙える出品方法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【プロが解説】ebayの出品方法5ステップ!出品前の準備や販売後の作業についても解説 eBayでの売上アップを目指しているなら、戦略的に商品を出品しましょう。 売れる商品を選定するだけなく売り方も工夫することで、初めての方でも稼ぎやすくなります。 ...

5. 発送する

出品していた商品が売れたら、発送しましょう。

自身で輸出を行うことは大変なので、発送代行業者の利用がおすすめです。

国内業者の元へ商品を発送すれば、難しい輸出業務を代行してもらえるので、時間の余裕ができるでしょう。

発送代行業者は輸出のプロなので、関税や輸出禁止物のミスが減り、余計なペナルティ手数料がかかりにくくなります

発送代行業者のおすすめについては「【メリット多数】海外発送代行のおすすめ会社11選!選び方や注意点も解説」にて詳しく解説しています。代行業者の選び方に迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【メリット多数】海外発送代行のおすすめ会社11選!選び方や注意点も解説 海外に向けて多数の商品を発送する場合は、海外発送代行会社を利用すると便利です。 海外発送代行業者は国内にさまざまな業者がありますが、それぞれ対応業務内容や配達...
ゆうき
商品が無事お客さんのもとに届けば利益獲得です!

海外転売するならeBayがおすすめ

海外転売をする際は、さまざまなプラットフォームが利用できますが、個人でビジネスをするのであればeBayがおすすめです。

eBayは、日本国外のバイヤーが多数登録しています。

また、日本製の商品は海外から信頼されているので、売上を伸ばしやすいこともメリットです。

海外のバイヤーとやり取りするために英語を使う必要はありますが、利益を大きくしていきたいと考えている人はeBayを利用しましょう。

eBayアカウントの作成方法は「【徹底解説】eBayアカウントの作成手順6ステップ!よくある疑問3つと解決策も紹介」にて詳しく解説しています。

注意点や困ったときの対処法もわかるようになっているので、eBayの利用を検討している人は参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
eBayアカウントの作成手順や必要なものを解説!スマホでの登録方法も紹介 ebayで稼ぐためには最初にアカウントの登録をする必要があります。今回はそんなアカウント登録の手順を画像と動画で初心者でも分かりやすく解説していきます!是非ご覧ください。

海外輸出転売をする際の注意点4つ

海外へ輸出転売する際に気をつけるべき点は以下の4つです。

  1. 輸出や販売ができない商品がある
  2. 送料が高い
  3. 為替や国の情勢に左右される
  4. 商品の梱包に注意が必要

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 輸出や販売ができない商品がある

海外輸出転売では、「日本から輸出できない商品」と「販売サイトで出品できない商品」の両方に注意が必要です。

知らずに出品・発送してしまうと、税関で差し止められたり、アカウント停止などのリスクがあるため、事前に以下の点についてしっかり確認しましょう。

禁止主体 禁止理由 代表的な禁止商品
日本の税関(法律) 輸出が法律で禁止されている ・麻薬・覚醒剤など
・児童ポルノ(児童買春・虐待含む)
・偽ブランド品(商標権侵害)
eBay(規約) 出品がプラットフォーム規約で禁止されている

・使用済み下着・靴下など
・コピー商品・海賊版DVDなど
(著作権侵害)
・スプレー缶・火薬類などの危険物

仕入れ前や出品前には、必ず税関と販売プラットフォームのルールをそれぞれ確認しましょう。

ゆうき
「知らなかった」では済まされないトラブルに発展する可能性もあります…

2. 送料が高い

海外転売は商品を輸出することになるため、国内転売に比べて送料が高くなります。

商品の特性や発送先の国に応じて配送方法を選べば、送料を抑えられます。

また、国際配送では「実際の重さ」ではなく「容積重量(サイズに応じて計算される仮想重量)」が適用されることが多く、大きい商品ほど送料が高くなりがちです。

容積重量とは「縦×横×高さ÷5000(または6000など)」で算出される重量のことで、軽くてもサイズが大きい商品は送料が高くります。

参考までに、送料の変動を以下の表にまとめました。

安い 高い
・アジアなどの近場に配送する
・サイズが小さい
・商品が壊れにくい
・日本から遠い国に配送する
・サイズが大きい
・商品が壊れやすい

初心者のうちは、送料が安く抑えられる商品を中心に取り扱い、最適な配送手段を検討しましょう。

eBayで出品した場合の発送方法については「【悩み解消】eBayで出品した商品の発送方法7選!設定時の注意点や送料が高くなる原因を解説」にて詳しく解説しています。

配送方法を設定する手順や注意点も紹介しているので、これからeBayで海外輸出を始める方は必読です。

あわせて読みたい
あわせて読みたい
【悩み解消】eBayで出品した商品の発送方法7選!設定時の注意点や送料が高くなる原因を解説 eBayで商品が売れたら、複数の発送方法から選ぶ必要があります。 料金や商品がバイヤーに届くまでの時間などが異なるので、適切な発送方法を選ぶことが重要です。 今回...

3. 為替や国の情勢に左右される

海外転売ビジネスは、為替の影響によって利益が大きく増減します。

円安の際に商品を輸出して販売すれば、円高のときよりも利益は高いです。

  • 円高の場合(1ドル100円)
    ⇒ 10ドルで商品を売れば、売上は1,000円
  • 円安の場合(1ドル130円)
    ⇒ 10ドルで商品を売れば、売上は1,300円

同じ価格で販売しても、為替の変動によって受け取れる利益が大きく変わるため、為替相場の動向に常に気を配る必要があります。

また、パンデミックや国の情勢によって商品が発送できないリスクもあります。

ゆうき
実際に、新型コロナウイルスの感染が拡大した当初は、一部の国へ商品が発送できませんでした…

自身のターゲットとする国の情勢が不安定になって商品が売れなくなれば、利益も大幅に減少します。

為替や各国の情報をしっかりと入手し、対策を考えながら転売をしていきましょう。

4. 商品の梱包に注意が必要

海外転売では、商品の安全な配達が最優先事項です。

海外輸送は配達までの時間が長く、その間に商品が乱雑に扱われるリスクがあります。

特に精密機械や壊れやすい商品は、厳重な梱包が不可欠です。

輸送中に商品が破損すると、返品対応やクレーム処理につながり、最終的な利益が減少します。

ゆうき
商品の梱包には細心の注意を払いましょう!

海外転売に関するよくあるQ&A3選

海外転売は国内とはルールが違うので、不安に感じることが多いでしょう。

ここでは、海外転売に関するよくある質問を3つ紹介していきます。

  1. 海外転売は違法?
  2. 在宅でも海外転売できる?
  3. 海外転売に使えるアプリはある?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 海外転売は違法?

海外転売は、各国の法律やeBayなどの販売プラットフォームの規約を遵守すれば違法ではありません。

ただし、以下のようなケースでは違法または規約違反となり、アカウント停止や法的トラブルに発展する可能性があります。

違法または規約違反になるケース 理由
知的財産権の侵害(商標・著作権)

正規品であっても、メーカーが国外販売を禁止している場合は「並行輸入規制」に抵触することがある
とくにアメリカでは知的財産の保護が厳しく、差し止めの対象になりやすい

FDAやCEなどの輸入規制

食品・化粧品・医療機器などは、現地の認証がなければ輸入禁止となっている場合がある。
たとえばアメリカでは、サプリやお菓子などがFDAの審査対象

危険物や禁制品の発送 バッテリー、スプレー缶、農薬、動植物などは国によって厳しく制限されている
EMSやDHLなどの運送会社にも独自の制限があるため、発送前に確認が必要

また、中古品の販売には日本国内で古物商許可が必要ですが、海外に送る場合でも免許を取得しておくのが無難です。

さらに、偽ブランド品の販売はアカウント停止のリスクだけでなく、商標法違反や詐欺罪に問われる重大な違法行為です。

ゆうき
本物と信じて仕入れても、結果的に偽物だった場合はトラブルの原因になります!

国によって販売が禁止されている商品や規制品が異なるため、販売先の国ごとの輸出入ルールや、eBayなどの規約を事前にチェックしておくことが重要です。

2. 在宅でも海外転売できる?

在宅でも海外へ商品を販売できます。

ネットを使えば世界中に商品を出品でき、eBayなどのプラットフォームを利用すれば登録してすぐに始められます

発送も、自宅への集荷サービスを利用すれば在宅で完結できます。

ゆうき
海外転売は難しいイメージもありますが、始めてみると意外と簡単ですよ!

ルールに守り、違法行為をしなければ、海外転売は誰でも始められます。

個人が海外向けに販売する方法については「個人が海外向けに販売する4つの方法!メリット・デメリットやおすすめECサイト・アプリを紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
個人が海外向けに販売する4つの方法!メリット・デメリットやおすすめECサイト・アプリを紹介 海外販売は国内よりもターゲットにしている人口が多いため、利益拡大のチャンスが多くなります。 物販で利益の最大化を目指すなら、海外に販路を拡大してより多くの人に...

3. 海外転売に使えるアプリはある?

eBayならスマホアプリを使って簡単に海外転売ができます。

隙間時間に顧客とのやり取りや出品が可能です。

通知が届くので、売れた商品や取引メッセージに対して素早く対応できます。

一部日本語にも対応しているため、英語が苦手な人でも比較的利用しやすくなっています。

ゆうき
出品や分析、在庫管理、注文管理、売上管理までできるツールとしてはセルスタがおすすめです!

セルスタは作業の効率化に最適なツールです。初心者でも簡単に扱えやすいので、ぜひ活用してみてください。

eBayアプリについては「eBayアプリで出品する方法3ステップ!事前準備やメリット・デメリットも紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
あわせて読みたい
eBayアプリで出品する方法3ステップ!事前準備やメリット・デメリットも紹介 eBayには公式アプリがあり、スマートフォンさえあれば出品可能です。 日本語に完全対応していないことが難点ですが、出先でも操作できるメリットがあります。 そこで今...

海外転売はeBayがおすすめ!せどり輸出で利益を上げよう!

海外転売はは、「海外輸入転売」と「海外輸出転売」の 2 種類がありますが、おすすめは輸出転売です。

輸出転売には、以下のメリットがあります。

  • 国内販売に比べてライバルが少ない
  • 日本製品の人気が高い
  • 在宅で稼げる

メリットや注意点をしっかり理解した上で行動に移すことで、リスクを抑えて輸出転売を始められます

初めて輸出転売を行う方には、eBay輸出が最もおすすめです。

eBayでは自身のショップを開設できるため、ブランド化も可能です。

世界中にショップのファンを作ることで安定して販売していけます。

また、AI を活用することで作業効率が大幅に向上し、利益の増加も期待できます。

利益を伸ばしたい方はぜひAIを活用してみてください!



最後までお読みいただき本当にありがとうございました。
何か不明点やご相談があれば、お問い合わせよりご連絡ください。


さらに今ならメルマガ登録で知識・経験0から「eBay輸出」が学べる有料級サイトを無料公開しています。誰でもすぐに受講できるので、是非ご登録ください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次