
もちろん人によって作業量や作業時間が違うので個人差こそありますが、正しく継続さえできれば月利10万円は誰でも可能です。
そこで今回はeBay輸出未経験者のコンサル生の実績を公開した上で、eBay副業を行うメリットデメリットを解説します。
この記事を読むことで具体的には下記のメリットがあります。
この記事で得られるメリット一覧
- 未経験者で初めたコンサル生の実績の経過を知ることができます。
- 副業で月10万円を稼ぐまでの基準値を知ることができます。
- リサーチと外注化の重要性を知ることができます。
月利10万円はリミットさえあれば初月から達成もできる数字ですし、リミットがない状態からでも2.3ヶ月あれば固いと思います。
これからeBay輸出に取り組みたい方や、今現在取り組んでいるけど中々成果が出ない方にも参考になるので、ぜひ最後までご一読ください!
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画50本以上の攻略ノウハウ、さらには有料級リサーチツールまで提供していますので、ぜひご登録ください。
eBay副業は稼げる?未経験者の実績公開!
「eBay副業は稼げるの?」と疑問に思われる方は多いでしょう。
しかしご安心ください、未経験で副業をされている方でも、しっかり取り組めば月利10万円稼いでいる事例は多々あります。
以下の記事ではぼくがコンサルをしている生徒が、eBay輸出を開始してから2か月時点での実績を紹介しています。
稼ぐまでのリアルな実例を紹介しているので、ぜひご参考ください。


ここからは、さらに2ヶ月経った時点での実績を、
- 売上
- 出品数
- 利益
この3つの項目を赤裸々に公開していきます。
1人目:未経験2ヶ月目 → 4ヶ月目の実績(地元先輩)
まず1人目は未経験者の地元消防団の先輩です。アカウント登録含め2ヶ月で58,000円の利益を出してくれました。
ちなみにパソコン購入から始めたのがスタートラインで、タイピングも出来ない状態でした。
それから2ヶ月たった現在はなんと利益が185,700円に!



【前回2ヶ月目の実績】
【4ヶ月目の実績(還付金なし)】
2ヶ月目 | 4ヶ月目 | |
売上 | 3,200$ | 8,700$ |
出品数 | 141品 | 1158品 |
利益 | 58,000円 | 185,700円 |
出品数も前回141品から8倍以上の1158品と大幅にアップ!無在庫は数に比例して利益も増えることを証明してくれています。
かなり忙しい仕事や家庭環境の中でも、しっかりコツコツと行動してくれていることから、継続はやはり力となりますね。
2人目:未経験2ヶ月目 → 4ヶ月目の実績(地元友人)
2人目は地元の友人です。友人も未経験者でのスタートだったので「eBayって何?」というところから始めています。
2ヶ月目で早くも70000円を達成と、優秀な成績を誇っています。
そして開始から4ヶ月目の時点で、利益は138,765円!前回からほぼ倍の利益になったということで着実に伸びております。
【前回2ヶ月目の実績】
【2ヶ月後!4ヶ月目の実績(還付金なし)】
2ヶ月目 | 4ヶ月目 | |
売上 | 2,400$ | 5,954$ |
出品数 | 167品 | 941品 |
利益 | 70,000円 | 138,765円 |
出品数も今に1000品といったところで、ようやく無在庫の最低出品数のラインに立てた状況ですね。
商品数も徐々に売れてきているので、今月は発送を外注化していき物販の自動化を目指しますよ。



ほぼ未経験1ヶ月目 → 3ヶ月目の実績(オッぎーさん)
3人目はブログから熱い気持ちで参加してくれたオッぎーさんです。
オッぎーさんはもともと月利1万円の壁が超えられてなかったです…。
しかしコンサル1ヶ月目で出品数200品以下で45,000円の利益を達成しました。
それから2ヶ月後の利益は120,000円。大幅に伸びています!
【前回1ヶ月目の実績】
【2ヶ月後!3ヶ月目の実績(還付金なし)】
1ヶ月目 | 3ヶ月目 | |
売上 | 10,000$ | 11,000$ |
出品数 | 196品 | 450品 |
利益 | 45,000円 | 120,000円 |
しかもよく見ると2ヶ月前と売上は変動してません。
その上で利益は3倍ほどになっていることから、効率的に稼げるようになったといえます。


出品の仕組みはできつつあるので、今後の伸び代に期待できるでしょう。



eBayで副業を行う3つのメリット
メリット一覧
- 日本だけでなく海外にも取引できる
- 商品取引を自動化できる
- 無在庫ビジネスを行える
順番に見ていきましょう。
1. 日本だけでなく海外にも取引できる
eBayは他の物販と異なり、日本国内に限定されず海外の顧客相手にも取引できます。
副業であっても、海外も含めた取引が行えるのは大きなメリットです。
実際に日本の人口は2021年12月現在で約1億2,000万人ほどに対して、世界全体で78億人以上、アジア圏に限定しても45億人となっています。
eBay輸出であれば副業であっても、世界規模の巨大な市場へ参入できるため、大きな利益を狙える可能性があります。
2. 商品取引を自動化できる
eBayを使えば、商品取引を自動化して物販を行えます。
eBayはインターネットを使って行う物販で、ネット上の自動販売機のようなものです。
そのためパソコンとネット環境があれば、どこでも取引できます。
時間と場所に縛られないので、旅行をしながらでもeBayを使った商品取引が可能です。
すぐにできるわけではないですが、継続的に行うことで半自動的に稼げる仕組みを作っていけます。
3. 無在庫ビジネスを行える
eBayは無在庫ビジネスにも対応しています。
無在庫ビジネスは商品の注文が入ってから仕入れる方法のため、管理の手間が少ないことがメリットです。



仮に在庫を抱える転売を行う場合、事業が大きくなるほど、扱う商品が増えて管理が大変になります。
副業となると時間も限られているので、管理の手間が大きいと他の作業が滞ってしまいます。
しかし無在庫で行っていれば作業の手間を減らせるので、無在庫ビジネスを行えるのは大きなメリットといえます。
eBay副業を行うデメリット2つ
eBay副業にはメリットもたくさんある一方で、以下2つのデメリットもあります。
- 稼げるようになるまで時間がかかる
- 海外発送は紛失のリスクあり
一つずつ詳しく解説します。
1. 稼げるようになるまで時間がかかる
物販自体すぐに稼げるものではないのですが、eBayの場合はシステム面も要因として加わります。
eBayには、最初の段階では「販売リミット制限」が設けられており、最初は3品・200ドルまでしか出品できません。
そのため、最初はどんなに頑張っても3品・200ドル以上の収益は狙えません。
一方で販売リミット制限は参入障壁がを引き上げてくれるため、他の転売ビジネスに比べてライバルが増えにくい特徴があります。
販売リミット制限は取引を継続していけば緩和されるため、長期的に見れば大きな利益を狙える可能性があります。
最初のうちはeBayに慣れることを目標とし、本格的に稼ぐのは制限が緩和されてからと、設定するのがいいでしょう。
2. 海外発送は紛失のリスクあり
海外の物流は日本ほど安全ではなく、実際に1〜5%程度の確率で商品が紛失により、顧客に届かない恐れがあります。
発送した後に商品を紛失された場合は、残念ながら返金対応するしかありません。
商品発送の手間や費用も無駄になってしまうケースが起きることは、事前に理解しておく必要があります。
海外発送での商品の紛失は完全には防げないので、ある程度の返金は想定しておきましょう。
eBay副業を行う際の注意点4つ
eBay副業を行う際は、以下4つの点に注意しましょう。
- 収益を安定させるには経験が必要
- 商品発送には時間がかかる
- 商品を仕入れる資金や商品手数料が必要
- eBay副業も確定申告が必要
上記のポイントを押さえれば、効率よく取り組めるようになります。一つずつ解説します。
1. 収益を安定させるには経験が必要
eBayの収益を安定させるには、ある程度の取引経験が必要です。
収益の安定に必要なのは、ニーズの高い商品のリサーチや物販に向く商品を見分ける力です。
こういった力は、eBayの取引を繰り返し行い、経験を積まないとできるようにはなりません。
物販で売れやすいのは希少価値が高いものや、需要の大きいものです。
しかし最初の段階で売れやすい商品を見極めるのは、かなり難しいです。
eBayの取引に慣れるまでは、お手本になる出品者を見つけて、扱っている商品を参考にするのも手段の一つです。
2. 商品発送には時間がかかる
eBayの商品発送には、時間がかかります。
商品を送るには梱包材の用意や発送方法を決めるといった手順が必要ですが、作業に慣れていないうちは苦労するでしょう。
商品発送を早めるには「データ収集を簡素化する」「仕入れサイトの確認を自動化する」などの仕組み化が必要です。
これは、作業をこなしていくことで要領をつかめます。
また、収益が出てきたら、発送業務を外注化するのも発送時間の短縮のため有効です。
以下の記事でeBayの発送代行について解説しているので、参考にしてみてください。


3. 商品を仕入れる資金や出品手数料が必要
eBayで扱う商品を仕入れるにも、資金が必要です。
金額は商品によって変わりますが、ある程度の自己負担が必要となります。
また、eBayでの取引には、以下の手数料も必要です。
- 出品・落札の手数料
- ストア購読手数料
- Payoneer手数料
- 海外手数料
- PLなどのオプション料
上記の手数料も含めておかないと、思うような利益につながらない恐れがあります。
商品仕入れの資金と必要な手数料も考慮して、eBayでの取引を行いましょう。
手数料については以下の記事でも解説しているので、気になる方はぜひご一読ください。


4. eBay副業も確定申告が必要
eBayの副業でも、利益が20万円を超えたら確定申告が必要です。
もし確定申告を怠ると脱税とみなされてしまい、遅延料の発生により、予定より多くの納税が必要となってしまいます。
「知らないうちに脱税していた」といったことがないように、確定申告の手順に従って期日までに手続きを済ませましょう。
参照:所得税の確定申告|国税庁
eBay副業で成功する人の特徴4つ
今回の記事では、副収入10万円を突破した3人を紹介しました。
しかし、誰もがeBayで10万円もの副収入を得られるわけではありません。
上記の3人のようにeBay副業がうまくいく人の特徴として、以下の4つが挙げられます。
- まずはリサーチを学ぶ
- 並行して外注化を学ぶ
- 商品の写真を多く掲載している
- 購入者のニーズを意識する
順番に見ていきましょう。
1.まずはリサーチを学ぶ
eBay輸出にとってのリサーチは利益に直結するので、とても重要です。
「リサーチ = 利益を生む作業」だからこそ基礎を固めてからスタートしておけば、今後の実績が出やすいでしょう。
最初から大量出品をする人が一定数いますが、それはおすすめしません。
いきなりツールで大量に出したとしても、売れ筋商品が分からないと出品数に対しての利益は悪化してしまいます。
まずはリサーチをとことん学んでいき、コツがわかってきたらツールを使って効率化していくようにしましょう。
本質的なリサーチの考え方を記事で解説していますので合わせてご覧ください!





2.並行して外注化を学ぶ
リサーチと並行して、外注化の方法も学んでいきましょう。
外注化ができないと自分の作業工数が減らないため、効率よく稼ぐことが難しくなります。
僕が生徒に教えたいのは、自動化で月利50万円を稼ぐ柱としてのeBay輸出です。
物販だからこそ単純作業が多いですし、無在庫ならほぼ90%を仕組みで回せます。
そのために生徒には出品・顧客対応・発送を優先して外注化させてきました。



この仕組みづくりが一番大変ですが、外注化が整えば自分は利益に直結する作業だけやればいいわけです。
「自分がやらなくていい作業はできる人に任せる」効率よく稼ぐためには、この考え方が非常に重要です。
生徒には完全外注化までしてもらい、1日1時間の作業スタイルで収益化する仕組みができるまで面倒を見ていきます。


3. 商品の写真を多く掲載している
物販では、実際に商品を手に取って選べません。
そのため購入者がイメージしやすいように、写真は実物を多めに掲載すると販売に繋がりやすいです。
さらにさまざまな角度の写真や、商品をきれいに写した写真があると効果的です。
無在庫セラーが多いeBayでは、在庫写真をできるだけ活用することで信頼が得られます。
購入者が「自分が使っている場面」をイメージしやすいように、商品の写真にはこだわりましょう。
4. 購入者のニーズを意識する
eBayでの商品を購入してもらうには、購入者のニーズを意識することが重要です。
決済方法や商品の説明文、顧客対応によっても売上に大きく左右されます。
eBayでは扱う商品だけでなく、販売方法や対応といった総合的なニーズの把握が不可欠です。
「自分が顧客だったらどう思うか」を考えながら、必要に応じて改善していきましょう。
まとめ
今回は、eBayの副業について解説しました。
「大して儲かってないな〜!」
「え!そんなに稼げているの!?」
人によっては感じ方もさまざまなはずです。
ただ今回紹介した実績は嘘偽りのない結果なので、この記事をご覧になったあなたにとって何か参考になることがあれば幸いです!
eBay輸出は最初こそやることが多いですが、再現性が高いビジネスであり、頑張れば手離れで稼げる可能性があります。
あなたの行動次第で自分の未来を変えれますので、ぜひ頑張っていきましょう!


