
eBayで商品を売りたいと思っていても、稼ぎ方がわからない人は多いのではないでしょうか。
継続的に利益を得るには、正しい方法やコツを知っておくことが重要です。
反対に、正しい知識がないまま商品を出品し続けると不良在庫を抱え、損をしてしまうでしょう。
そこで今回は現役輸出プレイヤーであるゆうきが、eBayで稼ぐ方法について徹底的に解説します。
この記事を読むメリットは、以下の通りです。
メリット一覧
- eBayで稼ぐ方法がわかる
- 継続的に売上を上げるコツがわかる
- 注意点がわかる
初心者だけでなく、すでにeBayでの物販を始めていて売上が伸びていない人も必見の内容になっています。
eBayでガッツリ稼ぎたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!
なお、当ブログでは語りきれないeBay輸出で稼ぐコツを、ゆうきのメルマガにて詳しく解説しています。
クーリエ契約の方法をはじめ、記事動画50本以上の攻略ノウハウ、さらには有料級リサーチツールまで提供していますので、ぜひご登録ください。
そもそもeBayを使って稼ぐとは?
eBayとは、世界190カ国以上で利用されている世界最大規模のオークションサイトです。日本のヤフオクを世界規模に広げたようなものと考えると、イメージしやすいでしょう。
日本の商品や、自分で作成したオリジナルのハンドメイド商品などをeBayに出品販売すれば、稼げるようになります。
eBayはオークションサイトですが、Amazonや楽天市場のように即購入できる形式でも出品が可能なので、物販スタイルに合わせて利用できます。
販売サポートも充実している上に無料出品も可能なため、初心者でも利用しやすいでしょう。
eBayについては「eBayとは世界最大級のマーケットプレイス!利用方法やメリット・デメリットを解説」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


eBayで稼ぐことをおすすめする理由
eBayを使って物販をすると、さまざまなメリットがあります。ここでは、eBayで稼ぐメリットを3つ紹介します。
- 広い市場で販売できる
- 日本製品は海外で人気が高い
- 海外への販売なら消費税が免除される
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.広い市場で販売できる
eBayのバイヤー数は1.35億人もおり、出品数も15億品以上と非常に規模が大きいプラットフォームです。
日本ではヤフオクが主流になっていることもあり、あまり馴染みがない人も多いのではないでしょうか。
しかし、アメリカやオーストラリアなどでは非常に多くのユーザーがeBayを利用しています。
プラットフォームごとのユーザー数を、以下の表にまとめてみました。
プラットフォーム | 利用者数 |
eBay | 1.35億人 |
Amazon | 4,729万人 |
楽天市場 | 5,104万人 |
メルカリ | 4,800万人 |
※2023年1月現在
利用者の多いeBayで販売をすれば多くの人に購入されるチャンスがあるので、大きな利益を目指せるでしょう。
2.日本製品は海外で人気が高い
日本製品は海外で人気が高いため、eBayで商品を売りやすいです。
日本製品を表す「メイド イン ジャパン」は海外で品質の高いことへの証明となっており、信頼されています。
少し値段が高くても、日本製品なら安心して購入されます。
他にも独自の文化に対して、根強いファンが多くいることも高い人気の秘訣です。
アニメ文化や和の文化は海外で見かけることは、ほぼありません。熱狂的なファンも多く、品質の高さと合わせた商品は高い価格で買い取られるでしょう。



3.海外への販売なら消費税が免除される
海外で販売する目的で購入されたものに対しては、支払った消費税が免除されることも、おすすめする理由の1つです。
支払った消費税分は後日、還付と言う形で実質的に免除されます。
しかし、消費税の還付を受けるためには課税売上高1,000万円超の事業者が対象の「消費税課税事業者届出書」を作成し、提出する必要があります。
「売上高1,000万円超」と聞くとハードルが高く感じられるかもしれませんが、そんなことはありません。
仮に利益率が10%の場合には、1,000万円の売上に対して得られる利益は100万円ほどです。月額にすると月に8万円程度。
稼げるようになれば、売上1,000万円超も現実的と言えるラインです。
なお、売上1,000万円未満の人でも「消費税課税事業者選択届け出手続」を税務署へ提出すれば、消費税の還付を受けられます。
輸出だけに取り組む場合は最初から届け出たほうがキャッシュフロー的に有利になるので、ぜひ提出しておきましょう。
eBayで稼ぐまでの手順を4ステップで解説
ここでは、eBayで稼ぐまでの手順を4つのステップに分けて解説します。
- 商品をリサーチする
- 仕入れを行う
- 出品する
- 商品を発送する
eBayで商品を売るために必須の知識なので、順番に確認していきましょう。
1. 商品をリサーチする
まずは、eBayで販売する商品をリサーチします。
初心者はリサーチツール「テラピーク」を使うと、効率よくリサーチを進められます。
テラピークは過去にeBayで売れた商品データを確認できるので、需要の有無はもちろんライバルセラーの数も把握できます。
テラピークについては「【完全無料】テラピークの使い方を実演解説!効果的な使い方とは?」にて詳しく解説しています。
導入方法から使い方までわかるようになっているので、ぜひ参考にしてみてください。


2. 仕入れを行う
販売する商品が決まったら、仕入れを行います。
eBayで販売する商品は、以下のさまざまな通販サイトから仕入れられます。
- メルカリ
- ラクマ
- ヤフオク
- 楽天市場
- Amazon
- eBay
メルカリやラクマといったフリマサイトや、ヤフオクなどのオークションサイトでは、レアな中古品が手に入りやすいです。



楽天市場やAmazonは商品数が多いため、あらゆる物品を仕入れるのに向いています。
特に状態の良い新品が多いため、バイヤーから好評価をもらいやすいのがメリットです。
ちなみに、稼ぐ方法として出品した商品が売れてから仕入れる「無在庫販売」もおすすめです。
無在庫販売については「【必見】在庫なしでせどりできる!無在庫転売のメリット・デメリットや稼ぐコツ3つを徹底解説」にて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。


3. 出品する
販売する商品が決定したら、出品作業を行います。
商品を出品するには、以下の情報が必要です。
- Photos&Movie:商品画像&動画
- Title:タイトル(商品名)
- Category:商品カテゴリ
- Item specifics:商品のスペック情報
- Condition : 商品状態
- Item description:商品説明文
- Price:販売形式・販売価格・数量
- Delivery:送料設定
- Preferences:返品設定と支払い設定
- Sell it faster:プロモーションやオプション設定
商品の状態がわかるように詳しい情報を記載すると、売れやすくなります。
出品方法については「【初めてでもできる】eBayで出品する方法を5ステップで解説!利益の上げ方や禁止物品も紹介」にて詳しく解説しています。
「Seller Hub」という管理画面から出品する方法を画像付きでわかりやすく説明しているので、初心者は必読です!
eBayで出品できない物品も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


4. 商品を発送する
商品が売れたら、発送します。
eBayは日本国外のユーザーが多く利用しているので、海外に発送することが多いです。
海外に発送する場合は、長距離輸送に耐えられるように丁寧に梱包する必要があります。
丈夫な箱を用意するだけでなく緩衝材を入れるなどして、商品の破損リスクをできる限り下げるようにしましょう。
eBayでは、以下の5つから発送方法を選ぶことになります。
- EMS
- ePacket
- 小型包装物AIR
- 書状
- DHL
- FedEx
配送方法によって対応サイズや料金などが異なるので、以下の画像から特徴を確認してみてください。
配送の速さを求めるならDHL・FedEx、安さを重視するなら書状・小型包装物AIRなど、状況に応じて配送方法を選択しましょう。
「eBayで出品した商品の発送方法5選!設定時の注意点や送料が高くなる原因を解説」では、発送方法について詳しく解説しています。
発送方法ごとの特徴だけでなく、設定時の注意点や送料が高くなる原因もわかるようになっているので、参考にしてみてください。


初心者がeBayで稼ぐために必須の行動5選
初心者がeBayで稼げるようになるには、以下5つの行動が必須です。
- 継続的に出品する
- リミットアップを申請する
- 海外のバイヤーをターゲットにする
- 売れやすいジャンルの商品を出品する
- 適正価格に設定する
それぞれ解説するので、できることから始めましょう!
1. 継続的に出品する
eBayで稼ぐには、継続的に出品することが重要です。
継続的に出品していくと、eBay内の検索順位が高くなりやすい傾向にあります。



とはいえ、出品すべき商品がわからないと継続的な出品は難しいものです。
「【eBay輸出】初心者が最初に出品する商品はこれだ!初期アカウントの運用方法を解説」では初心者でも扱いやすい商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。


2. リミットアップを申請する
リミットアップとは、eBayで設定されている出品数と売上金額の上限を緩和することです。
販売制限がかかったままだと毎月3品までしか出品できないので、売上を伸ばせません…。
初回はeBay販売サポートからリミットアップ申請することで、当初のアカウントリミットから250倍以上に跳ね上がります!



リミットアップの方法については「【完全版】eBayのリミットアップ方法4選!初心者が最速で250倍アップする手法も暴露」にて詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。


3. 海外のバイヤーをターゲットにする
eBayは海外のユーザーが多数登録しています。
そのため、日本人向けに販売するよりも海外のバイヤーをターゲットにするほうが稼ぎやすいです。
また、日本製の商品は海外から信頼が寄せられているので、人気が出やすいです。
手に入りやすい商品が海外のバイヤーによく売れるので、日本に住んでいる人は有利と言えます。
ただし、海外のバイヤーをターゲットにする場合は、商品情報の記入やメッセージのやり取りで英語を使う必要があります。
最初のうちは出品作業やメッセージ作成に時間がかかってしまいますが、テンプレートを作れば作業スピードを速められますよ!
4. 売れやすいジャンルの商品を出品する
eBayで物販をして稼ぐなら、売れやすいジャンルの商品を出品するのが重要です。
eBayで売れやすいジャンルは、以下の通りです。
- おもちゃ
- ゲーム
- ミュージック
- ブランド品
- カメラ類
- 釣り具
- 化粧品
特に、日本製商品は人気が高い傾向にあります。
最初は取り扱うジャンルを絞り、その中で売れやすい商品を探してみましょう。
売れやすい商品やジャンルの特徴は「eBay出品におすすめの商品12選! 商品リサーチに役立つツールも併せて紹介」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


5. 適正価格に設定する
商品を売るには、適正価格に設定する必要があります。
価格の決め方は、競合の多さによって異なります。
競合がいる場合は、最安値に設定するのがおすすめです。



反対に、競合がいない場合は強気な価格設定でも問題ありません。
競合がいないと相場がわかりにくくなるので、価格が高めでも売れやすいです。
ただし、VeiwもWatchも増えているのに商品が売れないなら、価格が高すぎる可能性があるので、調整するようにしましょう。
適正価格の設定方法については「eBayの落札相場を調べる方法4選!価格競争を回避するテクニックや売れる価格設定も徹底解説」にて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


eBayで継続的に稼ぐ6つのコツ
eBayで継続的に稼ぎたいなら、以下3つのコツを押さえましょう。
- ツールを導入する
- 作業を外注する
- 在庫管理を徹底する
- リサーチに時間をかける
- バイヤーに信頼してもらう
- 利益計算を正確に行う
それでは、順番に解説します。
1. ツールを導入する
eBayで売上を伸ばし続けるために、ツールを導入するのがおすすめです。
ツールを利用すれば、簡単に大量出品ができたり高利益商品がわかったりと、作業の効率化が目指せます。
商品数に比例して在庫管理や発送など作業量が増えるので、ツールを利用するメリットが大きくなります。
ただし、eBayでの物販で役立つツールは有料の場合があるので、導入する前に費用対効果を考えましょう。
「【出品から管理まで】eBay輸出で導入すべきツール8選!メリットと注意点も解説」では、おすすめのツールを紹介しているだけでなく、導入時の注意点も解説しています。ぜひ参考にしてみてください。


2. 作業を外注する
eBayでの売上が伸びてきたら、作業を外注しましょう。
出品数や販売数が多くなっていくと、顧客対応や雑務に時間がかかるようになります。
しかし、継続的に稼ぐには顧客対応などに時間を割くわけにはいきません。
出品数を増やさないと売上が上がらないので、そのうち時間が足りなくなってしまうでしょう…。
そこで出品作業を効率よく行うために、作業を外注するのがおすすめです。
特に外注がおすすめの作業は、以下の4つ。
- 顧客対応
- 出品
- 発送
- 雑務(在庫管理など)
中でも、最初に外注しやすいのは顧客対応です。
顧客対応ならせどりの知識がなくても、マナーがある人であれば問題なく依頼できます。



顧客対応の外注方法について詳しくは「【eBay輸出】顧客対応を自動化!顧客対応の外注化方法を徹底解説!」にて解説しています。
作業をお願いする人の探し方から紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3. 在庫管理を徹底する
eBayで商品を出品したら、在庫管理を徹底してください。
特に無在庫販売をしている方は、要注意です。
eBayで無在庫販売は禁止されていませんが、在庫切れになるとポリシー違反としてペナルティを受けることがあります。
また、何度も在庫切れを起こすとサスペンドの危険も…。



そのため、在庫管理はeBayで売上を上げ続けるために重要なことです。
在庫管理専用のツールもあるので、自分に合った方法を取り入れましょう。
「eBay無在庫輸出に役立つツール10選!在庫管理から出品まで使うときの注意点も解説」ではぼくが実施している方法を中心に、eBayで役立つ在庫管理方法を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
4. リサーチに時間をかける
物販をする上で、リサーチは最も重要な作業です。
どれだけ商品の出品方法を工夫しても、需要のない商品を仕入れてしまっては利益を出すことが難しくなります。
反対にリサーチの本質を理解していれば、プラットフォームのルール変更やツールを使用できなくなった場合などでも、継続して稼げます。
最初はとにかくリサーチの量をこなし、経験を積むことが大切です。
少額でも利益商品を見つけられるようになったら、高利益になるものを探すことに注力しましょう。
リサーチは経験を積めば、誰でもスキルアップできます。
リサーチ方法については「【2023年版】eBay輸出のリサーチ4ステップ!商品が見つからないときの対処法も伝授」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。


5. バイヤーに信頼してもらう
バイヤーに信頼されるセラーになることも、継続的に売上を立てる上で重要な要素です。
eBayのバイヤーは海外から商品を輸入しようとしているため、商品情報に不備があると不安を感じてしまい、高い確率で購入をやめる傾向にあります。
バイヤーから信頼されるために、以下の対策を取りましょう。
- アカウントの評価を稼いでおく
- 出品する際の画像は多めに載せておく
- 商品説明は詳細に書く
- 発送方法や発送までの期間などを記載しておく など
特にアカウントの評価稼ぎは一朝一夕では改善できないので、日頃から丁寧に対応することが大切です。
評価を高める方法については「【2023年】eBayの評価稼ぎ決定版!商品購入後1分で高評価をもらう方法と注意点を解説」にて解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


6. 利益計算を正確に行う
利益計算ができなければ、物販で継続的に稼ぐことは難しいです。
実際に出た利益額を正確に把握できなくなるため、過去の販売実績をリサーチに活かせません。
eBayで利益計算を行う際は、以下の計算式を使ってみてください。
利益=売上 + 受取送料 – 消費税 – eBay手数料 – (eBay手数料×消費税) – 海外送料 – 仕入れ原価 – Payoneer為替手数料
利益計算を正確に行えば損をするリスクも回避できるため、必ず身につけましょう。



計算方法については「【必見】eBayでの利益計算方法!収入に関わる4種類の手数料や利益率を高める6つの方法を徹底紹介」にて詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください!


eBayで稼ぐ際の注意点3選
ここでは、eBayで稼ぐ際の注意点を3つ紹介します。
- 送料が高くなりやすい
- 未着のリスクがある
- 詐欺・悪質アカウントに気を付ける
eBayで損をしないためにも、ここでしっかり確認しておきましょう。
1. 送料が高くなりやすい
eBayで商品を出品すると、海外のバイヤーに購入されることが多いことから、送料が高くなってしまいます。



また、商品の追跡サービスや航空便の利用によって、料金が上乗せされてしまうことも…。
そのため、eBayで商品を出品する際は、送料を考慮した価格に設定しましょう。
2. 未着のリスクがある
発送後にバイヤーから「注文した商品が届かない」と、未着の連絡をもらうことがあります。
eBayで売れた商品は海外に発送することが多いので、どうしても到着までに時間がかかってしまいます。
配送が遅れることもしばしばあるので、未着の連絡をもらったら商品の到着予定日を確認しましょう。
到着予定日よりも前に連絡をもらった場合は、数日間待ってもらうようにお願いしてください。
反対に、配送が大幅に遅れている場合は、商品を追跡して適切に対処する必要があります。
また、盗難や商品の差し替え詐欺によって未着の連絡が入ることもあるので、それぞれのケースに合った対処法を実行しましょう。
商品が未着だった場合の対応については「【eBay輸出】商品が届かない未着のケース対応を例文付きで徹底解説!補償申請の流れも紹介」にて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


3. 詐欺・悪質アカウントに気を付ける
eBayにはさまざまなユーザーが登録しているので、中には悪質なアカウントもあります…。
2020年頃から詐欺被害が増えてきているので、今のうちに対策をしておきましょう。
eBayでよくある詐欺の手口は、以下の3つ。
- 返品詐欺(すり替え詐欺)
- 値引き・返金詐欺
- フィッシング詐欺
上記の詐欺に遭わないためには、商品状態がわかるように写真を撮ったり、安易なeBayシステム外での取引を避けたりするのが効果的です。
また、バイヤーの言動に不審な点がある場合は、eBayに相談しましょう。



eBayで多い詐欺の手口については「eBay詐欺の手口3選!被害に遭ったときの対応方法も解説」にて詳しく解説しています。
危険なバイヤーの見分け方や詐欺を未然に防ぐ方法もわかるようになっているので、ぜひ参考にしてみてください。


eBayで稼いで生活を豊かにしよう
eBayで出品した商品が売れれば、初心者でも十分に稼げます。
ただし、やみくもに商品を出品しても不良在庫が増えるだけなので、吟味する必要があります。
バイヤーに購入してもらうには売れる商品をリサーチし、適正価格で出品しなければいけません。
また、新規アカウントには販売制限がかかっているので、まずは毎月上限まで出品できるようになりましょう。



eBayで商品を販売して売上を上げれば、生活が豊かになること間違いなしです。
一緒に頑張っていきましょう!